goo blog サービス終了のお知らせ 

地球へ ようこそ!

化石ブログ継続中。ハンドルネーム いろいろ。
あやかし(姫)@~。ほにゃらら・・・おばちゃん( 秘かに生息 )。  

ここ最近の お料理

2012-04-12 05:34:52 | お料理 指南
おはようございます。こちらあやかし@調理人

ここ最近作ったお料理をとりあえずUPしておこう。

一番上のお料理は いなだのマヨ味噌焼き。クックパッドでみたものをテキトウに作った。いなだは一尾で買って、一日目はお刺身でいただき、二日目はこのマヨ味噌焼きにしてみた。いなだは油がそんなにも乗っていないから、マヨネーズを使用して焼くとおいしいのだそうな。

とうちゃんはさかなが嫌いなのだけれど、これはおいしいと言って食べた。
< 作り方 >
玉ねぎのスライスに、ゴマ油・お醤油・お酢?を加えてさっと混ぜる。
いなだの切り身は軽く・塩こしょうする。
玉ねぎのスライスを焼き皿の上に適当にならべ、上の いなだの切り身をおいてマヨ味噌をぬって、オーブンで焼く。マヨ味噌は塗りづらかったのでお酒でのばしてみた。

オーブン 180度で、10分だっけ? その後、焼き色をつけるためにトースターで2分位焼いてみた。玉ねぎのスライスがなかなかおいしい。とうちゃんはおこちゃまなので、マヨネーズとかケチャップが好き!

    

1、牛肉のしぐれ煮 >子供たちの一番人気だった。なぜかというと、上等のお肉を使っているんですわ。2、モロッコインゲンの炒め物。ワタシは大好き。べ―コン にんにく エリンギ とともに炒める。
3、ある日の夕食。 カキのベーコン巻きがおいしかった。 4、サラダ(自宅のレタス使用) 5.鮭とほうれん草のキッシュ。パイ生地が残っていたのと、ほうれん草の湯がいたもの 鮭があったので 作った。生クリームはとうちゃんがコンビニに買いに行ってくれた。近くにコンビニが復活してありがたい。
冷蔵庫 冷凍庫内も片付けつつ お料理をしたい。 

>たぬきちへ・・・

少々 お時間 いただきます。 

朝ご飯は・・・

2012-03-15 07:27:24 | お料理 指南
おはようございます。こちらあやかし@千行主婦。

昨晩はお仕事、たま~~に出かけるので、浦島太郎状態でありますが、三月もあと4日間で終了! がんばるわん。
やっぱり、夜昼逆転生活には無理がくるわね。エネルギーを沢山持っている人なら、全然大丈夫なんだろうけれど、ここはおりたほうが賢明だと思うようになった。

何事も、人さまと比べない。ということが大事。

さて、二つ目の会社になってから、時間にゆとりのできたとうちゃんは、この所健康に気を使うようになった。今までは朝食を出しても、食い散らかして出かけることが多かったけれど、このところきちんと朝食をとるようになった。
( 言ってやってくださ~~い、お医者様~。言ってやってくださ~~い、お友達~~。友達の意見は大きいわね。)

で、今日は朝食、三日分の写真をアップしておいた。

これでも、松・竹・梅の 松です。




若い時のめちゃくちゃな食生活(&企業戦士の生活)からみると、何とも健康的。(だと思う。)


タルト タタン 三度 

2012-03-09 22:06:18 | お料理 指南
りんご 3個(600g)

バター 25g 
砂糖 120g 
ラム酒 大匙1 
シナモンパウダー 小さじ1~2 
パイシート(冷凍)1枚。
15cm丸型 (オーブンに入れられる鍋でも)

< 作り方 >

オーブン余熱250℃ リンゴの皮と芯をとり、4つ切りにして、鍋で煮て温まったらバター、砂糖の順にいれ、落としぶたをして10分煮る。

ラム酒、シナモンを入れて、さらに10分煮る。蓋を取り、強火で煮詰めてとろみをつける。

バターを塗った型に、リンゴの皮が着いていた方を下にして、並べ、煮汁もいれる。フォークで穴を開けたパイシートをかぶせて、

端を型の内側に差し込む。15分くらい250℃のオーブンで焼き、さめたら型からひっくり返して出す。

< 反省 >
一回目 

二回目 

三回目 上の写真も

レシピがなかったから テキトウにやってみた。リンゴの皮をつけたままやったら失敗した。リンゴの皮は体にいいとTVで言っていたので、やってみたが、やっぱりきれいな方がいい。リンゴが古かったからか?煮汁?が少なくなった。
   
リンゴの煮かたがむずかしい。次回はもっときれいにおいしく仕上げたい。パイ生地は面倒でも自分で作ったほうがおいしい。

吉野家風の牛丼

2012-01-24 13:43:46 | お料理 指南
本日もあやかし@は忙しい。
今週はなぜか一日のお休みで残りを働くこととあいなった!おめっとうさん。こんなご時世お仕事いただけてありがとうございます。

で、今からこの御料理を作る予定。 ん、じゃあ いそがしいんで!
http://cookpad.com/recipe/195791

これは我が家で人気の牛丼なんですわ。
>写真がないので、ちょっと前に作った タルトタタン。
これはひっくり返す前のもの。

さばのこと

2011-11-20 04:30:04 | お料理 指南
いつだったか?作った さばの味噌煮。
確か 真さばだったと思う。例のスーパーでナイトに半額で買った。

松輪さばというのは、一匹が 3000円もするような貴重なお魚らしく、一般庶民にはなかなかお目にかかれないお魚なのであろう。

>もどり、このさばの味噌煮、脂がのっていておいしかった。10~15分は煮たので、軟らかさを問うならば、もともとのお魚が問題なのだと思う???

ピーマンを一緒に煮ると(最後の方ね)おいしい。

栗原さんの タルト タタン を作ってみた

2011-11-02 04:53:39 | お料理 指南
< 10月 30日 >
マンマミーヤと タルト タタン (確か そんな名前だったような?)を作ってみた。
実は、いつだっけ?NHKで、栗原はるみさんのお仕事ぶりを紹介した番組をみた。

やっぱりプロのお仕事は違うわね。スリムなボディーだって、一生懸命働きまくっているからです。
洗濯機を回している間に、この仕事をやり終えるぞ!みたいな動きからみて、間違いなく
あ「 車キ星(仕事の星・名誉の星)をもってるわね。」なんていいながら、TVをみる。

名誉や、財や、素敵なおうちは きちんとやることやっている(やり終えた)人(家事・育児・ダンナさまを大事にするとか?)に与えられる ”ごほうび”なのであります。ぐうたら寝ていたり、ぶつくさ文句ばっかり言っているようなおばはん(→これワタシのことね)にはあたえられません。

このタルトタタンのレシピを作るにあたって、栗原さん 実に 20回以上だっけ? 40回? ちょっとわからないんだけど・・・すごい回数 このタルトを作っていた。原稿締め切りぎりぎりまで格闘。( すッ てッ き~ 男女に関わらず、一生懸命お仕事をやっている人は好き!)

つまりはですね、このあやかし@調理人みたいな すっとこどっこいの、いつまでも素人・新人・調理人みたいなおばはんでも、失敗なく作れるように、言葉を一つ一つ選びながらレシピを書いていらっしゃるわけです。
< 調理開始 >
レシピは、栗原さんには申し訳ないのですが、ネットで調べたら、実際にこのお菓子を作ったヒトがいて、その方のものを勝手に使用。しかしながら、このヒト、お菓子作りが得意とみえて、レシピ等簡単に書いている?(マンマミーヤが選択・記録をしたものなので よくはわからない )ので、お菓子作りは素人同然のワタクシ達には・・・「 これ、どうやるんだろうね?」の試行錯誤の連続。

>パイ生地・・・
パイ生地を買いにでかけようとしたら、雨が降りだしたので、仕方なく自力でパイ生地を作ることにした。クックパッドをみて作った。実に驚いたことには、バター(マーガリン使用)を100gも使った。何回も折りたたんでいくので、時間がかかるのが難点。
< リンゴを煮る >
マンマミーヤ、なべにりんごを並べ、そのまま火にかける。
( えっ)
あ「 ちょっと~ リンゴ焦げ付かない?お砂糖とか、バターとか 一緒にいれないの?焦げたら苦くなるよ。お水いれちゃおうか?」
 あやかし@調理人、勝手にお水を投入。
あ「 蓋はどうするの? えっ 落としぶた?・・・だけ? 」
あ「 TVのリンゴもっと赤い色だったよ。リンゴの皮もいれるんじゃあないの?」
マ「 ちゃんと剥いていたよ。」
あ「 こんなに シナモン入れて大丈夫かな?」
すったもんだ すったもんだ すったもんだ・・・。

( あの~ 栗原さ~~ん、ワタクシをご自宅にお呼びくださいまし。素人同然。ぎょえ~っ みたいな作り方しま~す。多分 素人とは かようにあり得ない作り方をするのであるな~と理解できるとかと思いま~~す。)
・・・割愛・・・
で できました~!!!やりました~!!!

で、あった あった。タルトタタンとは こういうお菓子らしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%BF%E3%83%B3

 次回は ちゃんと栗原さんのご本を買求めてから挑戦してみよう!だってすごい努力家。
 誠においしい お菓子でした。

それでは、あやかし食堂の タルト・タタンを召し上がれ! お茶は自分でいれるのよん。

秋野菜のマリネと鶏のから揚げ & ナムル二種

2011-10-27 03:52:25 | お料理 指南
先日の御料理が上の写真。
写真は、大体 一人前。鶏は全部で 370g位あった。一人 一口大の大きさのものが 5個。
ごっそり野菜を入れてみた。鶏は朝から下味をつけていたので味がよくしみていておいしかった。( ワタシが食べたのはお昼 )

ナムル二種 

ほうれん草のナムルと もやしのナムルでは味付けが異なる。クックパッドで教えていただいた。ありがとうございます。
>ほうれん草のナムルはこちら・・・
http://cookpad.com/recipe/1483583
>もやしのナムルのレシピは どこかに行ってしまった。

確か? 茹でたてのもやしを ごま油・中華だし( 鶏ガラスープの素がなかったので )うすくち醤油・白ゴマ であえるんだった。と思う。さっぱりしている。

+++   +++
 家庭内 とうちゃんとの関係は なかなかいい感じ(→つまり、あきらめる。期待しない。家政婦なんだからね。 意外とねあきらめると、不思議といい感じになったりする、天中殺。)になってきたが、ころころ星人が手ごわい。
疲れ果てる。気力はどんどんうせる。
 脱出するしかないな。仕事のない日は、脱出しよう!
多分これがベターな手段だろう。

秋野菜マリネ と 唐揚げ

2011-10-24 12:16:40 | お料理 指南
朝から働きっぱなしのあやかし@シンデレラでござる。

本日の御料理は これ!
某教会の新聞に載っていたレシピ。美味しいかどうか?は作ってみなくてはわからない。
レシピは以下のよう。写真のピンボケは許されたし。

本日はお仕事あり! @ローレンの係。早くお料理を作って仮眠をとりたい。じゃ、ごめんなすって!
    

>料理家のシゲコさん ありがとうございました~!! 
 あなたさまに、神の祝福がありますように! ア―メン

サバ と キウイ

2011-10-14 03:15:41 | お料理 指南
いつだったか?サバの御料理で、大根おろしとアボカド なんて書いたけれど、どう考えても アボカドなわけない。多分 キウイだ!と思って キウイ & 大根おろしでサバを食べてみた。

これ 好きかも~。おいしい。さばは軽く塩をして焼いた。家族の評判も上々。

是非ともおためしあれ!

本物の松輪さば というのは、多分だけどなかなかお目にかかれない。松輪というところに揚がった さば ( 多分 ごまさば )どまりなのだと思う。