goo blog サービス終了のお知らせ 

地球へ ようこそ!

化石ブログ継続中。ハンドルネーム いろいろ。
あやかし(姫)@~。ほにゃらら・・・おばちゃん( 秘かに生息 )。  

豚の 角煮  

2015-06-18 20:20:03 | お料理 指南


昨日に引き続き お料理 UP。
この年になっても まともに「 角煮 」を作れたことがなかった。
つまりは どこかの段階で ガンガンに煮てしまうということをやってしまっていたのだ。

本日は ことこと。ことこと。・・・ことこと。味付けの段階でもことこと、ことこと。
かれこれ 1 時間くらい 煮た。

いや~~~!!うまくいきかしたわ。  すんごくやわらかい 角煮 ができました!!はしでカットした。
色はイマイチに写ってますが おいしかったな~。

とにかく ことこと 気長に。沸騰させない が大事!
( そのちゃ~ん、おいしいのできたよ~!!)

 以前 ネットショッピングで買った フライパンがGOO!と書いたけど 
「 いまいちでした。」に変更させてください。
使い方をあれこれ試してみることが肝要かと・・・。まあ洗いやすいけれど、やっぱりくっつく。 

 本日は じっちゃんの月命日なので お墓参りに行った。
右側 肩甲骨のあたりが痛くてしかたなかったのだけれど、朝の健康体操のおかげか お墓参りのおかげか?わからないけど 痛みがとれた。

相変わらず 家族との関係はいまいちだけど、いいこともあった一日だった。

ひれかつを作った & 衣は・・・

2015-06-17 21:52:30 | お料理 指南
 今日も一日よく働いた。

1、ららこさん お散歩
2、お洗濯
3、お肉屋さん セール
4、仮眠
5、お肉を冷凍する。
6、お花屋さん & 八百屋さん。明日は じっちゃんの月命日。
7、お料理  ひれかつを作る & ららこさんの夕食もつくる。 は かわいい。
8、軽く掃除機をかける。
9、お洗濯ものを片づける。 ・・・ 大したことないか?

でもこれだけなのに疲れたな~。

お肉屋さんのセールで 豚のひれにくを買ってきたので 久々 ヒレカツを作ってみた。
  本日のお薦めは かつのとなりにある ドーナツもどき。
衣用の たまごが残ったので そこにお砂糖とココナッツミルクの粉 パン粉少々をまぜて 丸めて 揚げてみた。
これが意外とおいしかったんだわ。
大体 500円 ~ 600円で これだけの量ができる。
衣よりお肉のほうが 厚い。

つまりは 労をおしまなければ 安くておいしいカツを食べることができるということだ。


今日は 疲れたので もう寝ます。 

久々 の お夕食 UP

2015-05-28 20:19:15 | お料理 指南
 ど~も 久々の お料理UPであります。

怠け者の お料理であります。

でもおいしゅうございました。  


煮物。

たけのこ か れんこんを入れようと思ったけれど べらぼうに高かったのでやめにした。





底に サンドイッチを作ったときに切り落としたのパンの耳を 細かく刻んだものをしいて、ジャガイモ・ブロッコリー・プチトマト・レトルトのミートソースをかけ、チーズをのせて オーブンで焼いたもの。

美味しかった!!



7 プレミアムの商品だっけ? ごぼうと豆のサラダにきゅうりの千切りをくわえてかさましをした 一品。



パンの耳を 拍子木みたいな大きさにカットし、ココナッツオイルで 延々 30分くらい炒め お砂糖とシナモンで味付けした一品。 これが意外とおいしいのよん。

多分だけど、ドーナツ買うより ヘルシーなんじゃあなかろうか? 

精米機をどれにするか?

2014-11-04 22:23:55 | お料理 指南
>精米機の選択
http://motosyuuriyadesu.blog.fc2.com/blog-entry-95.html

お米を白米から玄米に変えた。ダイエットに良いよと聞いて、玄米を炊いて食べたら 家族から「 ちょっと無理 」という評価が下った。
よって 精米機を買う事にした。
以前から どれにしようかな?と迷っていたのだが、まあ そんなにも変わるものではないんではないかな?ト思い・・・

っていうか・・・そんなに味にうるさいヒトはうちにはいないので、どれでもいいかな~と一番お安いのに決定した。ツインバードという会社の古い型のもの。

当たり外れがあるみたいなので? どうぞ 当たりのものを送ってくださいまし。 

実は 少し前、大好きなTVショッピングで お釜も買ったんですよ~。(どんだけ~~っ)万古焼。
しかしながら 上手く炊けなくて TELして炊き方を聞いて挑戦すること10回以上。まあまあのご飯が炊けるようになりました~。   

万が一の災害時に ご飯とみそ汁、あと缶詰があれば とりあえずはOK!でしょ。ガスでもご飯が炊けるようにと考えたわけです。
卓上ガスコンロも安売りの時に買いました~。

前の地震の時、停電になりずい分寒い思いをしたのでね。暖かい飲み物とか飲めると気持ち的にもずい分違いますよね。

>写真は 横浜 三渓園の中の古民家

久々のお料理 など 

2013-10-11 16:48:58 | お料理 指南
久々 お料理をUPしてみよう!

休日は おなまけものをしている。つまり お鍋ですわね。あとは・・・お弁当やお惣菜を買う。外食。先日はとうちゃんのおごりで”バーミヤン ”に行った。結構おいしい。全部で何品たのんだかな?中華料理、一つ一つを自分で作る手間を考えたら 外食のほうが断然いい。家族4人でも、うちは少食なので 4000円いかない。
 老舗 たいめいけんとの どちらのお店のお料理でしょう? みたいな番組では たいめいけんさんがお気の毒な気がした。。。
< マンマミーヤのバースデーケーキ >

季節のフルーツを使った ババロアのケーキ。TAKANO のもの。とうちゃんのおごり。おいしかった。写真、ちょっとピンぼけだわね。

いつだったかな?少しづつ学校に行きはじめた マンマミーヤのお弁当。少食。

簡単 お薦めの鳥手羽元のお料理。
お酢・インスタントの本つゆ・お酒 を同量。大体 50ccくらい。鳥手羽元を軽く焼いてから、調味料をいれ、ことこと煮る。そうだな~ 30分~40分。最後に みりんをいれて照りをつける。ゴマをふりかけ終了! 超簡単でおいしい。
< ある日のお夕食 >
 
揚げ物は買ってきた。フライの裏側の衣と鳥のカラ揚げの余分な衣はもったいないけれどはがした。

酢ダコ。アドマチック天国で紹介されていたお店で購入した北海道産のタコ。デパ地下より安くて、おいしかった。

サバの味噌煮。フライパンを買い変えたら、くっつかないので、サバの皮がきれいに剥がれずにうらがえすことができた。只今 26センチのフライパンを物色中。
ピーマンを最後にいれて煮ると 意外にこれがおいしい。

お豆腐の上に 山形県の 青菜というお野菜をつかった、だし?に似た、冬場のお漬物?をのせたお料理。これがとってもおいしかった。( デパ地下の試食販売で買い求めた。) 

食事の記録

2013-06-24 09:05:22 | お料理 指南
おはようございます。こちらあやかし@キッチンママ。

大好きな(大嫌い)御料理だけど・・・やらなくてはならないだろう。。。
だって、食はいのちだもの!
スム―ジ―は ずっと続いている。朝 作らない時は夜作るようにしている。

 
これはとうちゃんの朝食。
若い時の、トースト半分と、お紅茶一杯に比べるとずい分改善されたと思う。仕事も時間的に楽になったしね。

このところ、ギリで起きて食い散らかしていくことはなくなった。  注意をした!
夕方 7時には帰ってきているんだから、その後の時間の使い方を自分で工夫すべきであると思う。
第一 朝起きて 作ってくれている人( ワタシだけど )に 食い散らかすことは大変失礼であると思う。( たった これだけでも手が遅いので 30~40分かかる )

< 過去 >
体が小さい・虚弱体質である。などなど・・・幼いころにいろいろ言われたことは全部 インプットされていく。家庭の食の習慣も大きく影響する。
下痢をする、薬で止める。
夕食( 夜食 )を満腹になるまで食べる。気持ちが悪いといって 胃腸の薬を飲む。
あれを食べなさい これを食べなさい。と、言われ続ける。

 『 おかしいだろ? 』
ず~~~っと思い続けてきた 思いだ。

いろいろな意味で、自分が、自分をコントロールしていく力がなければしょうがないと思う。

食べなければ 食べなくてよし!死にはしない。水だけ飲めれば三日間は生きられる。
そんな事( 食事に関するなんだかんだ )は取るに足らないとは言わないけれど、それより大事な事が生きていく上にはもっともっと沢山あるのだと思う。

とりあえず、仕事のある日には そこそこしっかりとした食事をだす。( だしているつもり )
休日は てきとう。こっちも煮詰まるし、自力で頑張れるようになって頂きたい。あと 天丼とかカツ丼とかが好きだから、外食( 土日のおひるなど )は自由にしてもらう。

自分の健康は自分で守ること、その意識が各々の家族に必要だと思う。

< 夕食 >

>ゴ―ヤのお料理は・・・
ツナ缶 + ゴ―ヤ( 茹でて ゴマ油をかける ) + 大根おろし + 調味料 は 砂糖 醤油 お酢 ラー油 ・・・なかなか美味しかった。

白いのは 自分でつけたお大根のお漬物。これがなかなか美味しかった。素材が新鮮だとおいしいね。
 
 

トマトのお料理は、ブリのトマト煮みたいな感じ。確か?なすが入っている。デルモンテの完熟トマトのパスタソースが余ったのでそれを利用した。
このソースは安くておいしかった。= 期間限定の売り出し商品で一箱おまけ付き。 3~4人前の量があった。

無理やり食べさせない。
自分の体と相談して食べる。

 何より 大切なことは「 感謝の気持ち 」だと思う。
だから ワタシが気をつけていることは、素材を作ってくださった方々 それを手元まで送り届けてくださった方々に感謝して 心をこめてお料理をつくること。  かな。。

怒りながら 作ることだけは避けようと思っている。その気がお料理に入ると思うからね。












ごちそうに なった ( 大根のお漬物 & フィグ ログ )

2013-06-14 19:07:37 | お料理 指南
昨日 カズちゃんちに久々出かけた。手料理をごちそうになった。カズちゃんはお料理上手。
( あさちゃん、コ―チさん、残念ながら たけちゃんは参加できなくなった。)
お料理を二種お習いした。
< 大根のお漬物 >
1、大根 2キロ
2、砂糖 160グラム
3、塩  40グラム
4、酢  40 cc 一日 漬け込む。塩と 砂糖を少し減してみた。たかの爪もいれてみた。お大根は カズちゃんの旦那さまがたが、家庭菜園で作った立派なお大根使用。

こういう趣味を持っていただくとありがたいんだけどね。うちんちは無理だわ。

< フィグ ログ > レシピはどうやら 美味しんぼのマンガかららしい。グラムとかは書いていないから 適当にやってみるしかない。
1、乾燥プルーン
2、干しイチジク
3、干しぶどう
4、クルミ
5、はちみつ

 クルミは香ばしくなるまで、熱を通す。布巾で包んで渋皮をとる。

イチジクは一部小さく刻んでよけておく。
丸のままの、イチジク プルーン 干しブドウを フードプロセッサーnかける。

全部が砕けて合わさってボール状になったら、いったん平らにしてはちみつを加えて もう一度混ぜる

ボールに移して、くるみと刻んだイチジクをよく混ぜる。

ラップを広げて巻きずしを作る要領で円筒形にまとめる。

表面が乾かないから、いったん クッキングホイールに包んで 2~3日 冷蔵庫で保存する。

それから再び取り出して、ラップできっちり包むと半年は持つ。

大根のお漬物・・・
明日は食べれそう。


>>>   >>> 
明日は 上野。
占いの講演会。 キャンセル待ちの順番が繰り上がった。
今 占いのブームなのか? 

久しぶりにルナちゃんに会える。 普通に占いの話ってお友達とはできないからね。
おかしな奴だと思われる。べつに いいんだけどね。
尤も 占いを越えるものを 見つけるぞ!とず~~~っと思っているけれどね。




ダイエット ちょこちょこ・・・

2013-03-14 21:22:08 | お料理 指南
こんばんは~ こちらあやかし@。

腰痛はかなり回復した。プールでのウオーキングや、水中エアロビクスのような運動は腰痛にはかなり効果的な運動だと思う。
今日もるんるん踊ってきた。エアロビクスは水中だから 適当に踊ってもいいのが いい!
ワタシは結構いい加減なところがある。

< ダイエットにむけて >
おそらく、ワタシの年齢になると、食事をコントロールすることがなければ、ダイエットに大した進歩は期待できないのではなかろうか?ト思う。
でも、お食事がおいしいものだから、やっぱり 三食しっかり食べてしまう。お菓子も好き!

でも、折角、頑張って運動をしているのだから、少しづつでも、カロリーを押さえていきたい。

  
例のゴボウ茶の 出しがら?になったゴボウを使った料理。きんぴらといかとの煮物。あと ツナと一緒に煮たりもした。

本日の昼食。
鯛の煮付け、頭の部分は結構食べる部分がある。


つくね入り中華風スープ

殆ど毎日飲んでいる スム―ジ―。
4人前で こんな感じ。
< おやつ お菓子類 >
    

こんなものを用意してみました~。
甘いものは大好きなので ぬくことができない。

丸い餡子だまのようなお菓子は いっこ 17キロカロリー。
黒ぼうは 昔から大好きなお菓子。黒糖は体にいい。


グリーン スムージー

2012-07-04 11:17:41 | お料理 指南
お~は~よ~

朝一 スーパーの安売りに出かけ帰宅。本日は真夏日になりそう。
TVを見ながら 早めの昼食をとっていたら、グリーン・スムージ―という飲み物を作っていたので、その黄金比律を記録しておこう!

葉野菜 : フルーツ = 4 : 6

甘さを出すのに バナナを入れてもよい。

ミキサ―の中に 酸味を出すものから入れていく。

この日紹介していた ドリンクの材料は・・・

1、オレンジ 2コ
2、キウイ 1個 ( 皮ごと らしい )
3、バナナ 1本 
4、小松菜 1 / 3 パック  
5、水             これを緑色が均一になるようにミキサーで攪拌する。 以上

これで
 1 リットル分 らしい。 夜作っておいて 朝飲んでもよい。丸一日位は持つそうな。

お料理 ( 三種 )

2012-05-14 20:36:00 | お料理 指南
< 14日 >
夕食 三種。
http://cookpad.com/recipe/1478779
これは家族に褒められたお料理。火力が強くなったのでおいしくできた。ピーマンとなすは炒めてから混ぜた。
 
えび とアボカド と オニオンスライスのサラダ。ドレシングは にんにくのすりおろしたもの + ケチャップ + マヨネーズ。 オーロラソースという名前らしい。


駅前のさかなやさんで 200円引きで いさきを売っていたので買った。三枚下ろしは 例のぺティナイフで挑戦した。いなかなかいい感じ。
バター + にんにく + いさき(塩・胡椒・小麦粉) + ワインがなかったので、お酒  + タイム + トマト まあまあそれなりにおいしかった。白ワインを買おう。