紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

今日から楽天モバイル一本化

2022-03-20 21:16:30 | 12・Blog・PC・カメラ・家電など

いやいや、なかなか大変だった。

前のD社から楽天モバイルへの転入手続きをして、今日から楽天モバイルに変わったが、電話できるようになるまでが一苦労。

今日の午前中は、それで終わった。途中であきらめかけ、4月に東京内地にいくので、その時に転入すればいいか、と思ったくらい。

なにがまずかったかというと、元々eSIMが携帯に入っていたのに、ネットの申込で、まちがってSIMを申し込んでしまったこと。

それが、宅急便で届いたが、私の携帯にはそもそもSIMを入れるところなどない。

それで、サポートセンターを探して(これがなかなか見つからない)、ようやくそのSIMは返却して、eSIMの再申込をすることができた。

そんなこんなで、あちこち電話をしながら、お彼岸なので、あんこを煮て、おはぎを作った。時間がないので、きなことごまのは、断念。あんこのだけにした。

あんこの声など聞く余裕もないので、適当に作ったが、黒小豆のあんこは、まあまあのでき。

スマホに関しては、他にもいろいろ失敗があって、ようやく使えるようになったのは、午後も1時間もたった頃。

やれやれ、バンザーイ。それから、やっと畑へと出向いた。

今日はちょっと寒いがいい天気だった。

イチゴ畑を見る。

実がなるのが待ち遠しい。

そして、今日は、4時頃家に帰ったので、久しぶりに海まで散歩にいくことにした。

楽天のスマホの写りがイマイチだと思っていたが、レンズのところに、レンズが傷つかないようにビニールが貼ってあったのがわかった。

それをはがし、スマホを持って、出かけた。途中、木が切られて、桟橋が見えるようになっていた。

この桟橋に橘丸が横付けされているところを見てみたいものだ。

そろそろ夕暮れが近づいている。

 

帰りに見えた雄山。

久しぶりに歩いたら、気持ちがよかった。これからは、なるべく海まで歩こうと思った。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (久我山散人)
2022-03-21 19:55:28
ほんとSIMの種類はいいかげんにしてほしい。でもレンズに保護フィルムがついているのは常識。知らずに撮っていたというのは天然。
散人さんへ (紅蓮)
2022-03-22 07:33:54
今まではすべてショップで購入。全て店の人がやってくれたけど、今回から自分でやることにしたら、ただ。ビニールまで懇切丁寧にはがしてくれてたと、初めて知ったわけです。

コメントを投稿