私は昔からバッハが好きで、聴くのも弾くのもバッハばかり。
しかし、生来が浮気者なので、実はコレッリも大好き。
多作でヴァリエーションが豊富なバッハに対し、コレッリは現存する数こそ少ないけれど、その曲はどれも非常に美しい。
教会ソナタも良いし、合奏協奏曲も軽快。全くハズレがない。
残念ながら、ヴィヴァルディやバッハと較べて、マイナーの域を脱し得ていないが、その中で比較的有名なのが、「クリスマス協奏曲」(クリスマスの定番になって欲しいな、とひそかに思う)、
それから、ヴァイオリン・ソナタの「ラ・フォリア」。
「ラ・フォリア」は、ヴァイオリン奏者はどこかで一度は習う曲と言うけれど、
これがとても素敵。
その甘美な響きに、思わず「愛を歌った曲じゃないか」と思ったことすらある。
ところで、"フォリア(follia)"という言葉、どうも「狂気」という意味のようである。
――やはり、私の勘は正しい。愛を歌った曲なのであろう。
しかし、生来が浮気者なので、実はコレッリも大好き。
多作でヴァリエーションが豊富なバッハに対し、コレッリは現存する数こそ少ないけれど、その曲はどれも非常に美しい。
教会ソナタも良いし、合奏協奏曲も軽快。全くハズレがない。
残念ながら、ヴィヴァルディやバッハと較べて、マイナーの域を脱し得ていないが、その中で比較的有名なのが、「クリスマス協奏曲」(クリスマスの定番になって欲しいな、とひそかに思う)、
それから、ヴァイオリン・ソナタの「ラ・フォリア」。
「ラ・フォリア」は、ヴァイオリン奏者はどこかで一度は習う曲と言うけれど、
これがとても素敵。
その甘美な響きに、思わず「愛を歌った曲じゃないか」と思ったことすらある。
ところで、"フォリア(follia)"という言葉、どうも「狂気」という意味のようである。
――やはり、私の勘は正しい。愛を歌った曲なのであろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます