カウンセラーの ひとりごと

日々の気づきと閃きを気ままに綴っています🤗
心軽やかに過ごすヒントを一緒に見つけましょう!

がんばれと言ってあげたい・・・

2018年11月01日 | 独り言
身近にいる人が

失敗して落ち込んでいる。

気持ち的にやる気が出ない。

不安が強くて行動できない。


何かしてあげたいけど
どう接していいかわからない。

なんか言ってあげたいけど
なんて声をかけてあげればいいかわからない。

こんな話を耳にすることがあります。


そんな時、
「その人にどうなってほしいのですか?」
と聞いてみると、

「頑張ってほしいのですが・・・
たぶん、無理だと思うんです・・・
それに、余計なプレッシャーはかけたくないし・・・」
って答えが返ってくることがほとんど。


頑張れない人、頑張ることがムリな人・・・
プレッシャーに押しつぶされそうな人・・・

そんな人にどう声をかけるか・・・

ムリして頑張らなくていいよとしか言いようがないですよね。


でも…

周りから、頑張ることを期待されていない人は、
どのように周りに助けを求めればいいのでしょうか。

どうせ無理だからほどほどにやっておきなといわれた人は、
どのように頑張っていけばいいのでしょうか。


そもそも、
ムリだと思っているのは誰なんでしょうか???

なんで頑張ってほしい人に
「頑張って」と言ってあげられなくなってしまったのでしょうか。



なんだか疑問だらけです…



たしかに、頑張れと声をかけないほうがよい状態の人もいます。

それは、頑張りつくして疲れ切ってしまって
休息が必要な状態にある人だから。


頑張りつくして、疲れ切ってしまって
休息が必要な人に「頑張れ」と声をかけるのは、

フルマラソンを走り切った直後の人に
「足を止めないで、そのまま走り続けて!」
と声をかけるようなものだからです。


どう声をかけてあげたらいいかわからない。
どう接していいかわからない。


そんな時は、相手の視点に立ってみる。
相手の視点に立てるぐらい相手を見てみる。

相手を見ていれば、
どんな声をかけてあげればいいかわかるはずでなんですよね。

コメントを投稿