goo blog サービス終了のお知らせ 

**Hikari no taba **

もの作り*夢づくり

それでも秋が来る。

2021-09-04 | 花・植物

日本の東の方は急に涼しくなったようですが、関西ではまだ暑いです。
でも、確かに秋が近づいているのを感じます。


ここ2、3日は夜が涼しくなってきました。




カイノキ

確か、一昨年は、木の実を食べにムギマキなどの鳥がやってきていたのですが、去年は実がなりませんでした。

今年は、実がなっているので鳥たちはやって来るでしょうか。
少し期待をしています。(^^♪

ムクゲ

2021-08-30 | 花・植物

ムクゲが満開でした。


アオイ科フヨウ属  別名:木波知須(キハチス)
中国原産。平安時代に渡来したもので、中国名を 「木槿(ムージン)
6月~10月に咲く夏の花木です。







ヒオウギ、キキョウ

2021-08-09 | 花・植物

ヒオウギ

キキョウ



ダンスパーティー

オリンピックも終わりました。どの選手の方も謙虚で、感謝の気持ちを強く口にされる姿に感動しました。逆に、選手の皆さんに沢山の元気と何か大きなものを頂いた気がします。

まだまだ、暑い日が続きますが、コロナ、台風、熱中症対策など色々と気を付けなければいけませんが、どうぞ、皆様も気を付けて下さいね。

花。

2021-07-29 | 花・植物


クチナシの花


暑い中咲いている花。








殆どが淡い黄緑に変わったアナベルの中にも
遅く咲き始めた白いアナベルがきれいに咲いています。

ぽつぽつと咲いている遅咲きのアジサイが
まだ頑張っています。





カワラナデシコ

2021-07-25 | 花・植物
カワラナデシコ

山を歩いていた時に、ふと横を見ると花の先に切れ目の入った
可愛いピンク色の花に目が留まりました。小さい花でしたがとても存在感があり、目を引く花です。



カワラナデシコ(河原撫子)は、日本原産の多年草。本州、四国、九州に分布していて、初夏から秋にピンクや白、薄紫、紫、赤などの色の花を咲かせます。花びらの先には細かい刻みがあり、茎の上部でいくつか枝分かれして、その先に花を付けます。カーネーションのように長めなガクが付いていて。葉は細くて長く、茎を巻き込むようについていて、草丈は30cm~50cmくらいです。

カワラナデシコ(河原撫子)の花言葉の一つ、野に咲く可憐な姿から「可憐」と付けられています。さらに真逆のような「大胆」という花言葉もあります。


 


キカラスウリ

2021-07-19 | 花・植物

足元の草の中に変な形の花を見つけました。
最初はカラスウリかなと思いましたが、これは、カラスウリに似たキカラスウリかなと思います。どちらも、夕方から開き、朝には萎れてしまう1日花。
これから開くところなのかな。

キカラスウリの花が咲く季節は夏、夜に咲く植物はスズメガの仲間に花粉を運んでもらうために,白や黄色の明るい色の花をつけ,良い香りを漂わせるそうです。

名前は知りませんが、この花もあちこちで、沢山咲いていました。



今日は危険な暑さとの予報通り、やばいほどの暑さでした。
突然雨が降って来て、雷までなり始め雨宿り。
ですが、暫くするとこんな晴れ間。山の天気は変わりやすいですね。