ハナカイドウ 2021-04-12 | 花・植物 ハナカイドウ学名Malus halliana科・属名バラ科リンゴ属英名Crab apple原産地中国。開花期4~5月花の色、白、ピンク別名垂絲海棠(スイシカイドウ)、南京海棠(ナンキンカイドウ)花言葉は『艶麗』『美人の眠り』『温和』『友情』この花言葉は、ほろ酔い加減で眠そうにしている美しい楊貴妃を見て皇帝が「海棠の眠り未だ足らず」といったことに由来しています。そのため、中国では「眠花」(カイドウ)と呼ばれ、美しい人を指す言葉だそうです。初めて見ましたが、可愛くて美しい花ですね。
下からのアングルも可愛い。 2021-04-10 | 花・植物 シャクナゲ園で咲いていたこの白い花ですが、高い枝に咲いていて、しかも上を向いているので下からのアングルでしか写りません。裏から見た花も、これはこれで可愛い気もして何枚も撮りつつ、ふと、私が上に上がればよいことに気づきました。えっさ、ほいさと上へ上へと道を登って、やっと目線に花びらの表が、見えてきました。うん、可愛い♥
うすいえんどうの花とイソヒヨドリ。 2021-04-10 | 花・植物 「うすいえんどう」の花が咲き始めました。パプリカを植えていたプランターに、今は、うすいえんどうを植えています。うすいえんどうで炊いたほくほくした豆ごはんが大好きで、(多分関西人はみんな好き。)出回っている間に何度も豆ごはんを炊きます。見る見るうちに育って花がついてきました。さてさて、豆ごはんが炊けるだけの収穫が出来るかどうかは疑問ですが、収穫までの過程を楽しみたいと思います。これは、ベランダで咲いているブルーベリーの花。毎年咲いてくれますが、実になったのはたったの3粒ぐらい。やっぱり、直植えじゃないと駄目なのかな~。プランターのイチゴの花も咲いてきました。毎年収穫を楽しんでいます。ベランダでキンギョソウが咲き始めました。今朝は、美しい鳴き声がしたので、そっと覗くと、イソヒヨドリでした。そっと窓を開けたのですが、逃げてしまいました。この頃よく遊びに来てくれます。(^^♪
咲く時は一気。 2021-04-07 | 花・植物 ヤマブキピンクのボケの花白いボケの花モモモモは凄くきれい、ほぼ満開に咲いていました。椿カタクリ皆さんのブログで、この頃よく見るカタクリの花。どこで咲いているのかなと探してみたら、シャクナゲ園の中で見つけました。
シャクナゲ 2021-04-04 | 花・植物 もっと楽しんでいたいのに、あっという間に桜が散り始めました。それと入れ替わるように、次々と色んな花が咲き始めています。いつもは歩かないシャクナゲ園をを歩いてみると、知らぬ間にシャクナゲが沢山咲いていました。白やピンク、濃い目のきれいなシャクナゲがもう見ごろになっていました。
桜、モクレン、こぶし、山ツツジ。 2021-03-30 | 花・植物 移動中の景色で、奥に桜左に赤いモクレンとコブシが咲いている場所があって、凄くきれいだった。別の場所でも白いモクレン。別の場所では山ツツジ。訪れるたびに景色が華やかになってきます。
カリンの蕾。 2021-03-29 | 花・植物 家の近くで、毎年、沢山の実を付ける花梨の木。車で横を通った時に、ピンクの可愛い蕾を付けているのを見つけました。サクラもとてもきれいですが、このカリンの花も小さなピンクの可愛い花が開くので毎年、とても楽しみにしています。花言葉は、「唯一の恋」。これは、カリンが恋多き女神アフロディーテの聖花であるところからきているといわれています。「唯一の恋」には、女神が本当に恋しているのは夫だけという意味があります。他に、「努力」や「可能性」といった花言葉もあります。美しく香る花を咲かせ、カリンの実には薬効も期待でき、その木は高級木材としても重宝…、そんな沢山の可能性が秘められている事からのようです。もう一つのブログ「ベニマシコ」でアップしていま~す。↓tori biyori