サラサドウダン。 2021-05-16 | 花・植物 か、かわいい。。。😍 初めて見た花ですが、色合いも形も可愛くて写真を撮りまくってしまいました。更紗灯台(サラサドウダン)別名フウリンツツジ花言葉は「明るい未来」
お花のリース。 2021-05-11 | 花・植物 公園でお花のリースが売られていました。その横ではお花も1本100円で、買った本数のお金を木箱の中に入れ、横にある茶紙に自分で巻いて持って帰ります。無人の野菜を売るやり方で売られていました。横のお花はよく売れていましたよ。私も少し買って帰りました。リースは、このまま持って帰るのかな。包んだらお花が落ちそう。買ったお花は、以前作った切り絵と一緒に、お部屋の窓際のコーナーにちょこっと飾ってみました。
イロハモミジの翼果(よくか) 2021-05-05 | 花・植物 以前にアップしたイロハモミジの花は、枝から下向きに咲いていましたが、実は葉より上に出ていてプロペラみたいで可愛いです。花後に実をつけ、秋にその実が熟します。 実には翼果(よくか)という羽のような2枚の翼(長さ1.5㎝ほど)がついていて、くるくると回りながらブーメランのように風に飛ばされ、実(種)が遠くまで運ばれるようになっています。本当に見た目通りにプロペラの役目をしているんですね。
シャガ。 2021-05-04 | 花・植物 シャガ(アヤメ科 アヤメ属)シャガ(Iris japonica)は日本各地の低地や人里近くの湿った森林に普通に見られる、常緑多年草。花言葉:葉っぱの形が鋭い剣を思わせ、人が踏み入らない日陰に花を咲かせる姿にちなんで、「反抗」「友達が多い」種を作らないにもかかわらず、根茎が地下を這ってたくさん花を咲かせる性質が由来となっているそうです。
うすいえんどうの実がな~る。 2021-04-20 | 花・植物 プランターのうすいえんどうの花が次々と咲き始め、豆ごはんも炊ける位収穫出来るかも~と思い始めていたら、あっという間に、実になり始めました。まだ、この状態では絹さやみたいですが、ここから、豆の部分が成長してくれたら、念願の豆ごはん~♪こんな風に「さや」が出来ていくんですね。自分で育ててこそ、わかることや楽しさ。あ、これ旦那さんが育ててるんだった。うふふ。20以上の花が咲いているので、凄く収穫が楽しみです。
オオシマ桜とコマドリ。 2021-04-17 | 花・植物 この間の山の上ではまだ、オオシマ桜が咲いていました。桜餅を包む塩漬けにした葉っぱは、この大島桜の葉っぱを使うのだそうです。あぁ、桜餅食べたい。。。リキュウバイ名前が思い出せないけど、いい色合い。満開のコバノミツバツツジこの形が可愛くて、何枚も撮ってしまう。この後に場所を移動してコマドリに出逢いました。コマドリ
ドウダンツツジ 2021-04-13 | 花・植物 秋にドウダンツツジの紅葉を見てその美しさにうっとりしたけれど、春にも花を咲かせて、楽しませてくれることを実は知らなかった。しかも、花は予想外に、こんな白くて可愛い花。自然のことは、まだ、知らないことがいっぱい。