CHIKA YOGA ogasawara (千花ヨガ 小笠原)

Let's do Yoga in the island,by the beach.
島でビーチでヨガしませんか?

12/28チカヨガ

2018-12-28 08:07:04 | 今日のクラスのご案内

 

 

12/28チカヨガ

 

((2018年の瀬に))

早いもので本日、2017最後のクラスになります。

時々、クラス参加者が0の時があります。

それでも、クラスのある日は自分一人でもヨガをやる事にしています。

一人でやると、実にサックリ終わります。

そんな時、たった1人でも参加してくれる人が居ることで、クラスになり、とっても丁寧に深くしっかりヨガが出来きるありがたさを痛感します。

私が島で15年、ヨガクラスを続けて来れたのは、来てくれる皆さんのおかげ。そして教えることなく一人でヨガをしていたら、こんなに深く学べなかったと思います。(まだまだだけど。)

本当に心より皆さんとヨガ出来ることに感謝しています。

 

2018年は、159クラス のべ879人の方とヨガしました。

ありがとう。2019年もよろしくおねがいします。

 

★今日のチカヨガ★

12/28(金)9:30~11:30奥村交流センター

★マイブランケットある方、持参くださいね。


12/26ママヨガ

2018-12-26 07:40:54 | 今日のクラスのご案内

 

12/26ママヨガ

 

((不安))

自分に起こる全ての事には意味があり、

天の流れにおまかせ出来ている時ー不安というものを感じなくなる。

しばらく不安から遠ざかっていたが

最近、ちょっと心配な事があり

不安を観察する機会が多い。

不安というものは心の中で入道雲のように急速にモクモクと膨らんでいく。まだ起こってもいない悪い想像、妄想、ヨガでいうマーヤ(幻)が勝手に進み、心を体を消耗させる。かなりのエネルギーの消費だろう。

 

わかっちゃいるが、なかなかストップ出来ないのが人間である。

こういう時はやっぱり、ヨガ、呼吸、瞑想 が効きます。

天と地のエネルギーを感じ、繋がり、深い呼吸をしていくと

不安の入道雲は消え去り、感謝と安心が戻ってきます。

 

似て非なる、第六感、虫の知らせというのもあります。

「嫌な予感」ってヤツ

チャクラでいったら、いつもヨガを始める前に合掌の親指

を当てる「眉間」にあるアージナチャクラ「直感」のチャクラ。

母親は、子供に関する直感が本来、凄くあるという

実験を読んだことがある。

「直感」と「不安」を混同しないで

日々、マーヤに惑わされず、平穏な心を保ち

いざという時の気づきを感じられるように

感覚を研ぎ澄ましていたいものです。

 

★今日のママヨガ★

12/26(水)9:30~11:00奥村交流センター


1月の予定

2018-12-25 11:51:46 | 今月の千花ヨガ予定

 

1月の予定

 

 

((涙の12月))

12月はよく泣いた。

ピアノの発表会で感動してジワリ。

毎日の生活の中でピーコを思い出す度にポロリ。

せごどん最終回、何度もみて、何度も号泣。

そして、極めつけは、この写真。

娘がちいさーな文字の説明書を読んでくれと言うので

メガネかけて、虫眼鏡で一生懸命、読んでいたら

向こうから私を見てケラケラ笑いながら、パシャリと撮られた。

それで、この写真みて、ボロボロ涙でるほど

笑った笑った!やられた!

ピクサーのアニメにこんな顔のおじさん出てくるよね

泣いて笑って

生を堪能させてもらってます。

 

★1月の予定★

 

★チカヨガ

(Monday)1/7,14,21,28(月)18:00~20:00扇浦交流センター

(Friday)1/11,18,25(金)9:30~11:30奥村交流センター

 

★アサヨガ

1/6 ,13,20,27(日)6:00~8:00大根山墓地

 

★ママヨガ

1/9,16,23,30(水)9:30~11:00奥村交流センター

 

🌅お天気良さそうな日があったら、1月中に初日の出ヨガ

狙いたいと思います。場所は長崎展望台6~8時

前日にお知らせします。


12/23アサヨガ

2018-12-22 14:58:13 | 今日のクラスのご案内

 

12/21アサヨガ

 

((ラストサムライ))

人生初めて、最後まで全部見ました大河ドラマ「せごどん」

西郷隆盛については、賛否両論、あるようですが

「西郷に1日会ったら、1日分。3日会ったら、3日分。

西郷が好きになり、生死を共にしたいと思うようになる。」

という言葉が残ってるそうで、そんな人間的魅力のあった人らしい。

この作者が描く西郷が現実とどのくらい近いのかは、わかりませんが、

私もすっかり、魅了されました。

その魅力は、やはり自立した、愛の在る人だったのか。

「敬天愛人」天を敬い人を愛する。こちらは西郷の残した言葉です。

天の導きを信じ、全ての身分、全ての立場の全ての人を愛し

驕らず、威張らず、質素ながら民の幸せを想っての豪快な生きざま。

より平和な時代を願っての、倒幕から明治維新、そして

いきばを失った最後のサムライ達の気持ちを抱き抱えるように

日本で最後の内戦となった「西南戦争」で鮮やかに散って行った。

サムライって何なんだろう?

日本人って…?

今の平和な日本に西郷の功績が見えてくる。

終わっちゃって、さみしーー。

 

★明日のアサヨガ★

12/23(日)6:00~8:00大根山墓地


12/21チカヨガ

2018-12-21 07:39:54 | 今日のクラスのご案内

 

12/21チカヨガ

 

((呼吸アレコレ))

 

ハタヨガでよく使われる腹式呼吸は、副交感神経を優位にし、心身を弛め、リラックスしていきます。アシュタンガヨガなど動きの大きなヨガでは、ウジャーイ呼吸などの胸式呼吸を使っていきます。こちらは複式とは逆に交感神経を優位にし、体を温め興奮させ体を覚醒させていく効果があります。ヨガの呼吸が良いからと言って何でも複式でやればいいかと言うとそうでもなく、それぞれの用途に合わせて呼吸を使い分ける必要があります。走ったり、カヌーを漕いだり、瞬発力を使う時は胸式でやると体は楽に動いて行きます。

もうひとつ、口呼吸と鼻呼吸があります。基本、呼吸は鼻でするように体は設計されていて、鼻毛というフィルターを通して、バイ菌の侵入を防ぎ、さらにバイ菌が入れば鼻水で外へ押し出そうとします。空気を温めて体内に入れます。鼻から入った呼吸は脳に沢山の酸素を運び、頭も明晰になります。なるべく鼻の通りをいつも良くして普段は鼻呼吸で暮らすと病気にもなりにくいはずです。ただこれも、例外あって、走ったり、酸素が早いペースで大量に必要な時は、鼻だけじゃ間に合わなくて、口呼吸の方が楽ですね。私は長年のヨガで鼻呼吸が定着しすぎていて、シュノーケリング、巣潜りの時もマスクの中の鼻から息を吐いてしまい、マスクに水が入って来てしまい困ります!シュノーケリングは口呼吸で!(笑)

 

★今日のチカヨガ★

12/21(金)9:30~11:30奥村交流センター2F