CHIKA YOGA ogasawara (千花ヨガ 小笠原)

Let's do Yoga in the island,by the beach.
島でビーチでヨガしませんか?

1/31チカヨガ

2020-01-31 08:01:43 | 今日のクラスのご案内

 

1/31チカヨガ

 

((Greener))

若い頃、アメリカ、ワシントン州の「Ever Green University」という大学にちょっと通ってた時があった。環境系、アート系の強い学校で。学校内もトイレやゴミ、建物など循環可能な配慮、喚起の多い学校だった。
学校自体も森の中にあり、その学校の近くの森で野菜など作って田舎暮らしている生徒達はヒッピーだった。その人達は、全身緑色の服を着て、裸足で森の妖精みたいで「Greenner」と呼ばれていた。 実に不思議な学校だった。
私も本当に緑色が大好きで、気づくと全身緑色のコーディネートになってる日がある。
今日もそうだった。
森の緑を見ていて、幾重にも重なる様々な緑のグラデーションは本当に美しい。
だから、全身緑色のコーディネートの日は「Greener」の日。
森に溶け込んで、森の妖精の様に暮らしたい。

★今日のチカヨガ★

1/31(金)9:30~11:30奥村交流センター

☆2/3(月)節分で娘が年女で豆まきするのでヨルヨガお休みさせて下さい。
神社で会いましょう!


1/29ママヨガ

2020-01-29 08:11:39 | 今日のクラスのご案内

 

1/29ママヨガ

 

((反抗期少女A))

先日「ねえ、うみちゃん」
と私がそう言っただけで、反抗期少女Aは
「やだ!」と答えた!
「歯磨きした?お皿洗って!お風呂入って……」
私の問いかけはいつも、どんだけ「嫌」だったんだろう?と思った。
だけど、その日は
「プリンがもう1個あるから食べるかな?と思ったけど!いやなら残念ねー」
そこで2人で大笑い。
この人の反抗期はちょっと変わってて
女子特有の生意気な言葉はあまり使えなくって
イライラすると なんと威嚇してくる!歯を見せて怖い目をして「うーーー」と吠える。
彼女らしいし、気持ちもわかるんだけど、つい私は、笑ってしまう。
いつもカイの散歩に行く山の道で、見晴らしのいい場所があって
そこを通ると必ず遠吠えするのは、カイでなく海美。
「アオーーーーン アオーーーーン」と気持ち良さそうに谷に響き渡るその声。
最近はノスリと交信している事も多く
「ピーーーーヒョーーー」と空に向かってないている。
今年はロードレース大会の練習に乗り気になれず、ほぼ練習しなかった彼女だったが
タイムや距離など気にもせず、山の中をカイと自由によく走り回っていた。
それが、意外に成果あって、3位入賞でビックリ。
一体どんな大人になるのか?楽しみでしょうがない。

★今日のママヨガ★

1/29(水)9:30~11:15奥村交流センター


2月予定、1/27チカヨガ

2020-01-27 10:41:48 | 今日のクラスのご案内

 

1/27チカヨガ

 

【2月の予定と今晩のチカヨガ】

((アユールベーダマッサージ 10%Offキャンペーン))

9月に内地でアユールベーダマッサージのスキルアップで学んで来て3ヶ月。
かなり自分のものになってきました。
より深い所にアプローチする、新しい手技、私はかなり気に入っていて、好評でもあります。
島では、汗のかかないこの冬の時期がマッサージのベストシーズンなのでは?と思います。ゆっくりと自分を癒す時間を自分へプレゼントしては、いかがですか?
1~3月の間、ウィンターキャンペーンで、価格を10%オフさせていただきます。
また、アユールベーダマッサージ券をお持ちでまだ、使ってないという方も有効期限は、ありませんのでぜひ、使って下さいね。
プーランの森の中の温かいお部屋で小鳥の声を聞きながらのマッサージは格別です。
また、持ち運び可能なマッサージベットも新しく購入したので、ご自宅でのマッサージベットでのマッサージも可能です。季節が良くなったら屋外も良いですね。
ご予約、お待ちしています。

★今日のチカヨガ★
1/27(月)18:00~20:00扇浦交流センター

【2月の予定】

★チカヨガ★
(Monday)2/3,10,17,24(月)18:00~20:00扇浦交流センター
(Friday)2/7,14,21,28(金)9:30~11:30奥村交流センター
☆2/14大根山墓地,2/21奥村交流1F

★アサヨガ★
2/2,9,16,23(日)6:00~8:00大根山墓地公園

★ママヨガ★
2/5,12,19,26(水)9:30~11:15奥村交流センター
☆2/12奥村交流1F


1/26アサヨガ

2020-01-25 17:53:35 | 今日のクラスのご案内

 

1/26チカヨガ

 

((甘えん坊の末っ子))

お兄ちゃんがインフルになって、手厚い看病を
よく見ている小6の娘。
ポカリを作れば「いーなあ」と飲み
おかゆを作れば、「いーなあ」と食べ
「私もロードレースに出たくないなー」
小6になっても、まだ焼きもち焼くんだな。
可愛いなーと思った。
最近、私が寝るとき、まだ宿題やってる事が多くなってきて
私が先に寝てしまうことが多いんだけど。
昨日は、そんな娘が宿題を終わらせるまで
何とか寝ないで布団で待っていて
娘と私が大好きでよく読んであげていた絵本を久々読んであげることにした。
初め、すごく喜んでいた娘だったんだけど
1ページ読むごとに、私のまぶたは、猛烈に急速に重くなっていって
何を読んでるかわからなくなっていった(笑)
娘がページをめくり、指さしてくれ
完全にリードしてもらって、
何回もうとうとしてしまい、起こされながら
何とか読み終えた瞬間に意識を失った私。
どちらかというと、寝かしつけてもらった感、大だった。
とても小6とは思えない甘えん坊の娘と思っていたけど。
成長を感じた。というか私が年取ったのか?(笑)

★明日のアサヨガ★
1/26(日)6:00~8:00大根山墓地公園


1/24チカヨガ

2020-01-24 07:36:34 | 今日のクラスのご案内

 

1/24チカヨガ

 

((インフルエンザと我が家))

我が家の今回のインフルエンザ、めでたく、どうから息子1人で終息しそう。
私は、いつからか?西洋医学の対処療法による投薬に疑問を持つようになり
菌を殺す為に出ている高熱を押さえてしまうより
しっかり発熱して、まっこうから自力で戦うというスタイルで子育てをしてきた。
なので、息子は生まれてから15年、1回も解熱剤も効インフルエンザ薬も飲んだことが無かった。しかし、自立をひかえ、家以外で高熱が出たときは、そういった薬を飲まざるを得ない状況も出てくるだろうし、薬に対する反応も家に居るうちに試しておく必要もあると思い、今回初めてタミフル(効インフルエンザ薬)とカロナール(解熱、鎮痛剤)を内服してみた。幸い薬に対するアレルギー反応等はなかった。気になる薬の効用の方は、医師も言っていた通り、結局の所、インフルエンザ菌がピーク時の一番辛い時、あまり劇的な効果は無かった。気持ち早く治まり、少しだけ辛い症状を軽減してはくれた。高熱になると、いつもひどく、うなされ苦しむ息子の頭をピーク40度前後の2日間、ほとんど寝ずに、とにかく冷やし続けるのは、やはりいつもと同じだった。自分の母力がまだ健在でよかった。
学校のお弁当が始まって15年、いまだ寝坊で朝、お弁当が持たせられなかった事は1回もなかった私だったが、ピークの2日過ぎた3日目の朝、まんまと寝坊して、娘は、お届け弁当となった。しかし、最高に深く気持ちのいい眠りだったー。
しかし、私の西洋医学の対処療法に対する嫌悪感みたいなものも、いつのまにか、
手放せている事にも気づいた。頑固な玄米菜食から解き放たれた時に一緒に手放せたのか?常にしっかり自分を浄化し、整え、自分の直感と繋がっていれば、その時に必要な対処は自ずとわかるんだと思う。西洋だろうと東洋だろうと、玄米でも白米でも、何でも心よりありがたいと思えるようになった自分がとても幸せに感じる。
この写真はなんとインフルエンザウィルス!キレイ!
インフルエンザウィルスの大きさは約100ナノメートル(1ナノ=100万分の1ミリ)
極小だけど、本当にパワフルで毎回、その威力に驚きます。

★明日のチカヨガ★
1/24(金)9:30~11:30奥村交流センター