planetary days,

不惑とか嘘だよ。惑う惑う。ふらふらと。

[依頼] パーツの値段

2004年09月08日 | (ノ゜∀゜)ノ
昨日の晩、嫁と、嫁の今の職場の課長の話をしていたのだが。
課長が、PC自作が趣味なのだという。家にもそんな人がいると言ったら大変興味を持たれたらしい。そう言われても、私は現役を退いてるし、マニアックな構成取ったりしてないしなあ。

「何台ぐらいあるのかって言うんだけれど、部品単位でとっかえひっかえしてるから実質何台か判らないわよね」と言うので、「自前のPCは、確か里子に出したFivaで打ち止めだから、ぺき25号かなー」と答えた。「課長は3台*も*あるって(ボソ)」・・・まずい。
「いやほら、里子に出したりしてるし、20年続いた蓄積みたいなもんだし、いまは無いのも含めての話だから(|||・∀・);;ゞ」

「嫁)でね、高いパーツを買ったときなんか、動くかどうかドキドキしちゃうんだって。」
「ああ、それはあるよなあ。たまにそんな事になると、がっくり来ちゃうよね、思った通りに動作しないと」
「嫁)で、高いっていくらぐらい?」
「うーん、5万超えるとドキドキものだよねえ。3万以上でもそうそう買えないしなあ」
「嫁)ほーら!!! ほーらね!!」 Σ( ̄□ ̄;
「嫁)課長は1万超えるとドキドキするって。」 _| ̄|Σ  -=○

いや、しかし。1万未満のパーツって。そりゃ日常茶飯事の価格じゃないか。動けば見つけモノの、怪しいパーツでも、モノによっては1万超えるよ?
ハイエンドグラボなら10万~5万ぐらいするし、中上級グラボでも2万超えるよ? HDDなんか、消耗品なのに2万弱ぐらいだよ?

どうも、この件に関しては、嫁の目から見た私は規格外に見えてしまうようなので、是非「ふつーにPC組んでる人」から見た、「高いパーツ」のしきい値の常識を教えてやって欲しい。
1万超えたらもう「ショックでかすぎ」なんて事はないよね? ね??
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水素燃料

2004年09月08日 | (´・ω・`)
太陽電池で水素燃料生成という、とてもシンプルだけれども難しい技術が着々と歩を進めている[Wired]
実家がスタンドをやっているので、エネルギー関係に無関心ではいられないのだが(その割りに車の免許はただの紙切れだが)、こうした触媒技術が進むとどうなるのか、結構先行きに不安を感じる。

まあ、少なくとも石油輸出国に対するdependencyは低下するし、そうなると世界の勢力地図も色々と書き換わりそうな気はする。利権を求めて戦争するバカも減るだろう。ま、そんな事はどうでもいい。
#大統領選の候補者写真が並んでるのを見て、バカとお調子者の二択ってのは究極の選択だよなあ、と思ってしまったのは秘密。

効率の良い太陽光ー水素製造パネルが実用化されれば、石油燃料の配送が不要になるけれども、水素供給スタンドはおそらく必要だろう。取り扱いに気をつけないといけない物質であることに変りは無い。とはいえ、日当たりが良くないといけないので、近隣に高いビルがあったりするとちょっとつらい。ので、敷地が広いスタンドは生き残れるけれども、ビルの谷間にあるスタンドは、結局水素をどこかから運んでくる必要があり、競争力を失うことになる。
もうひとつは、水の問題だ。安価な原料ではあるけれど、猛暑で取水制限なんぞが始まれば、一気に供給が断たれてしまう。

となれば、浄水設備のある広い敷地で水素プラントを展開するというのが石油各社の生きる道になるのだろうが、これほど差別化が難しいものもない。プレミアガソリンのように、触媒を配合したりオクタン価を上げたりなんて技が使えないのだから。あとは組織のスリム化などで値段勝負の叩き合いだ。

結局、今以上の、スタンドでお客様に対峙する際の、接客を含めたサービスクォリティの勝負になるのだろうか。すでにその様相は呈しているものの、バイト君たちの職業意識の低さは、下がりこそすれ上がりそうにないし、セルフ給油も増えてるからなあ。

案じてもしょうがない、先の話だけれどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする