おとのくに♪♪

生徒さんのピアノレッスンで感じたこと、考えたこと、コンサートの感想などポツポツ綴っています。

歩く指

2021年02月23日 | 重力奏法
ピアノは手で歩くということを、足で歩くことに置き換えてお話しされている動画を少し前にご紹介しました。ピアノの弾き方

翌日早速、ピアノでは指で歩くと実際に歩いて生徒さんに説明してみました。

通じました。えっ、うそ・・


翌々日、調子に乗って他の生徒さんにも話してみました。

通じました。あら?



さらにその翌日、もっと調子に乗って他の生徒さんたちに話してみました。

通じました。うそっ・・



何ということでしょう。歩くことに例えたら通じるではありませんか。

これまで、ここは3の指が軸になって支えるとか、5の指にすぐ重さを移動させてとか、細々と言ってきましたが、軸になる感覚や重さを移動させる感覚が生徒さんにはどうもピンとこないようでした。

たとえ理解できたとしても、どうしたら上手くいくかわからない様子でした。

私もこの表現を今まで思いつかなかったとは・・


歩き方で説明をすると、どんな弾き方になっているか通じやすいようです。

地面に足がちゃんと着いていないとか、2の指がすり足みたいになっているとか、ガタガタ歩いているとか。

肩で腕が支えられていないということは腰で身体が支えられていないのと同じで、それじゃ身体がグラグラして歩くのがたいへんとか。

足首が動かないとなめらかに歩けず転びます。転ばずに歩こうとすると、脚の付け根から脚を持ち上げることになるか、脚を突っ張らせて歩くかです。手首が固いということはそういうことです。

このようなものも一発で通じました。

バスケットボールのピポットと同じです。

このネタはもう使っていますという先生には役に立たない情報でしたが、まだという先生、ぜひ一度お試しください。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 喜怒哀楽 | トップ | 声に出して読む »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

重力奏法」カテゴリの最新記事