パソコンカレッジ スタッフのひとりごと

パソコンスクールのスタッフが、
初心者から上級者まで役立つ情報をお伝えします。

連休を利用してPCのメンテナンスを

2011-04-30 09:01:30 | その他
おはようございます。

GWに突入しましたが、今年は大型連休の会社も多いでしょうね。

そこで、今回も連休恒例になりましたPCのメンテナンス関係の記事などをピックアップしました。


初心者でも出来る!メンテナンス方法 (XP)

初心者でも出来る!メンテナンス方法 (Vista)

※Windows7もVistaとほぼ同じです。

PCのメンテナンスにお勧め CCleaner

お勧めのデフラグソフト


OSのメンテナンスが終わったら、PCのハードウェア(PC本体やモニタなど)もメンテナンスして綺麗にしましょう。
デスクトップPCならケースを開けて埃を掃いましょうね。
メーカー製PCでもマニュアルにケースの開け方が書いてあります。結構簡単ですよ。

これから夏場に向かって暑くなるので、ハードウェアのメンテナンスは今がお勧めです。

プロのお勧め!PCのメンテナンス用品


それから、忘れがちなのが「メール」や「アドレス帳」のバックアップです。
定期的にバックアップしておきましょうね。

メールのバックアップ (Outlook Express)

Outlook Expressで、アドレス帳のバックアップをとるには?

メールのバックアップ(Vista・Windows7)


それでは、よい連休をお過ごしください。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再起不能?「メモリ不足のため~」エラー(Access2003)

2011-04-26 09:02:30 | Access(アクセス)
みなさんおはようござます。

先日、ある旅館に納品した予約管理システムの修正が入りました。

3年ほど前にAccess2002で開発したものです。

現在私のPCには2003と2007が入っているので、ここは一番環境が近い2003でやろう♪

ところがとことろが・・コーディングに入って3日目くらいののこと・・

いつものようにAccess2003を起動して

メニューformを開こうとしたところ・・




あれ?何これ?

まずは言われた通りにしなくちゃ

でも私、Accessしか起動していないし・・常駐も最低限のものしかないし・・

一応タスクマネージャを起動してメモリの確認をしてみると1.5GB積んでいるメモリのうち

半分以上はまだ利用可能じゃない(ホッ)

う~ん

じゃあデザインビューで開いてみよう


はい?また?

他のformは開けるのかな

あっ開けた。よかった(*^_^*)他は大丈夫ね

でも、なぜメニューformだけエラーが出てしまうのかしら・・

特別重くなるような処理を入れてあるformではないはず

こんなときはネットで解決策をさがしましょう。なにかよい情報があるかも(*^_^*)

調べてみたところ、あるある。

私と同じエラーで困っている方たちがちゃんといました。

でも・・みんな解決できてないみたい。

ただAccess2003にSP3をあててあるとこのエラーが出没するらしいことがわかりました。

Microsoftから修正プログラムが出ている事も。

http://support.microsoft.com/kb/945674/ja

(ちなみにこれをインストールした方は結局解決できなかったらしいですが)

私もSP3だし、やってみるしかないでしょう

・・実行・・

はぁダメだぁ。

なおらないよ。




メニューformはもう作り直すしかないとしても、今後の作業が不安なので

2007で開発することにしよう。

だい先生からのアドバイスもいただき、

今までの邪気?を祓うため

2007でいったん空のデータベースを作成し(拡張子はaccdb)、すべてのオブジェクトをインポートしました。

そうしたらなんと!

メニューformがちゃんと開きました♪

しかも動作も正常です。

2007では改善されているんですね♪

助かりました(*^_^*)

その後順調に2007で開発を進めています。


さて、今回は2007環境のおかげでなんとかなりましたが、これでは
本当の解決とは言えませんよね。

もし同じような経験をされている方で、解決方法をご存じの方は、コメントにてご教示
いただけないでしょうかm(__)m

どうぞよろしくお願いいたします。


さぁ

今日もすてきな一日をすごしましょうねO(*^_^*)O

mihoりん
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセス100万突破!!!

2011-04-24 09:00:24 | その他
おはようございます。

当ブログも2009年1月に開設してから、ページビュー(閲覧数)が100万を突破しました。
これも読者の皆様のお蔭と感謝しています。

これからも、役に立つ記事を書いていきたいと思っていますので、よろしくお願い致します。


スタッフ一同

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のおすすめ記事

2011-04-23 09:01:00 | その他
みなさんおはようございます。

最近プログラミングを学ぶ生徒さんが増えてきました。

パソカレスタッフもプログラムは大好き(*^。^*) 

今週は「ExcelVBA」特集にしました。「ExcelVBA」は、プログラミングの初歩なんですよ。


ユーザー定義関数を作ってみよう(Excel全バージョン共通)

すべての画像を一括削除する方法(Excel2002以降)

宛名を変えて自動的に連続印刷する方法(Excel2000以降)


ハマルとやめられない?(笑) ぜひご覧くださいね(*^。^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Internet Explorer壁紙の保存場所(WindowsVista/Windows7編)

2011-04-21 09:01:21 | インターネット
今日も、生徒さんからの質問を取り上げます。

「先生、このパソコンの壁紙をもう1台のパソコンにも設定したいんですけど。」

新しいノートパソコンを購入した彼女は、どうやら自分好みの設定にしたいらしい。

「どれどれ、ジャイアンツの優勝シーンですね。この壁紙はどこから手に入れたんですか?」

「ジャイアンツのサイトにあったのよ。でも、もうないの。」

壁紙は、自分のパソコンに保存されている画像を使用することができますが、
今回のように、Webページにある画像を使用することもできるのです。

その方法は簡単ですので、ご紹介しておきましょう。
なお、今回は、WindowsVistaで説明しますが、Windows7も同様です。
また、画像もパソコンカレッジに掲載されているものを使います。



壁紙にしたい画像の中で右クリックします。

出てきたメニューの中から、「背景に設定」をクリックします。




デスクトップを確認してみます。
確かに壁紙が変更されていますね。





さあ、ここからが本題です。

この画像は、どこに保存されているのでしょうか?



今回の壁紙は、画像ファイルとしてどこかに保存した覚えがありません。
ピクチャフォルダの中を見ても、今回の画像は見当たりません。

余談ですが、あらかじめWindowによって用意されている画像ファイルは、
C:\Windows\Web\Wallpaper に保存されています。

実は、Internet Explorerから設定した背景画像は、特別なフォルダ内に存在します。
上記の場所ではありませんよ。
そのファイルを、コピーしてきちんと自分のピクチャフォルダーに保存しておけば、今後、重宝します。

ここで、ひとつ注意してほしいことを述べます。
Internet Explorerから設定した背景画像は、特別なフォルダ内に存在するのですが、その画像は追加されません。
つまり、Internet Explorerの別の画像を背景に設定すると、いままであった画像は、削除されます。
別の画像を背景に設定する前に、これから紹介する作業を行ってください。


さて、それでは、まず保存場所を確認しましょう。
以下のフォルダ内に保存されています。

C:\Users\[あなたのアカウント名]\AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer

[あなたのアカウント名]には、お使いのパソコンのアカウントが入ります。
スタートボタンを押して、スタートメニューを表示してください。
その右上に表示されている名前です。(ドキュメントの上に表示されている名前ですよ)


なお、アカウント内のAppDataフォルダは、隠しフォルダですので、通常は見えません。
以下の作業を行ってください。

まず、スタートメニューから「コンピュータ」をクリックします。
ウィンドウが表示されたら、「ツール」メニューの「フォルダオプション」をクリックします。

表示タブを押して、「すべてのファイルとフォルダを表示する」をオンにします。
OKを押してダイアログボックスを閉じてください。




それでは、Cドライブをダブルクリックしてください。
次に、Users もしくは、ユーザー をダブルクリックしてください。
ご自分のアカウントのフォルダをダブルクリックしてください。
AppDataをダブルクリックしてください。
Roamingをダブルクリックしてください。
Microsoftをダブルクリックしてください。
Internet Explorerをダブルクリックしてください。

すると、Internet Explorer壁紙が表示されます。




この画像を選択してコピーして、ピクチャフォルダに任意の名前で保存してください。

以上で、作業は終了です。

フォルダオプションの設定は、元に戻しておきましょう。

ちなみに、WindowsXPの場合は、
C:\Documents And Settings\[あなたのアカウント名]\Application Data\Microsoft\Internet Explorer
となります。



だい
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモ帳やWordで行を削除する裏技

2011-04-19 09:00:19 | ソフトウェア
今回はメモ帳やWordで行を簡単に削除するちょとした裏技を紹介します。
サンプルはメモ帳で説明しますが、Wordでも同じ方法で出来ますよ。

通常、行を削除する時は、その行をマウスで選択して「back space」キーや「delete」キーを押します。



するとその削除した行が空白になるので「back space」キーで、間隔を詰めます。







さて今回の裏技ですが、削除したい行の一番後ろでクリックしてカーソルを置きます。



次にマウスポインタを削除したい行の上の行に移動させるとカーソルも上の行の一番後ろに移動します。
すると、削除したい行が選択されます。



キーボードの「back space」キーか「delete」キーを押すと行が削除され、空白の行も出来ません。



複数行を削除する場合もマウスポインタを上に移動させるだけで、削除する行を選択出来ます。
あとは、一行の時の同じくキーボードの「back space」キーか「delete」キーを押すだけです。



マウスの置き場所は行の末尾の後ろならどの位置でもいいです。
通常の方法に比べてマウスの動きは上方向だけですみますので、非常に楽ですよ。

この方法は結構知らない人が多いと思いまして今回紹介しました。(^_^;)


(ケン)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のおすすめ記事

2011-04-16 09:00:45 | その他
おはようございます。

4月も半ばになって大分暖かくなりましたね。でも、こちらでは朝はまだ暖房を入れてますよ。

さて、

今回は「ハードウェア」関係の記事からピックアップしました。


パソコンの捨て方も知っておきましょう

USBメモリをアイコン表示させる。

ノートパソコンのボタン電池


今回も、是非ご覧くださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入力規則のリストを別のシートに作りたい(Excel)

2011-04-14 09:00:32 | エクセル
みなさんおはようございます。

今日は乗馬が趣味のTさんとのレッスンの中での質問を取り上げたいと思います。

「せんせ~い PCで日記をつけようと思ってExcelを使ってほら(*^_^*)

こんな感じで作ってみました。」

「でもー・・・」

乗馬日記ですか。いいですね(*^_^*)



あれ? 「晴れ 雨 曇り・・」

「そう!これが気に入らないんですよ」

「以前 セルに入力するデータをリストから選択する方法をお勉強しましたよね。

リストの設定をする際に、同じシート内にリストデータを作成しておかないと

出来ないんです・・(涙)」

なるほど

Tさんは天気の入力をリストから行いたいと思った。



プルダウンリストを表示したい範囲を選択して、データの入力規則から、

リスト設定を行った。

「元の値」でリストに表示するデータを入力するが、セル範囲でも可能。

別のシートにリストデータを作って、それを指定してみたらExcelが嫌がって

出来なかった。

だからリストを設定するシートにリストデータを作成して指定した。

でも・・・

というわけですね

「そういうことです」



これはセル範囲に名前を定義して「元の値」に名前を指定すればできますよ(*^_^*)

「はぁ!やはり方法はあったんですね。でも・・名前って」

じゃあいっしょにやりますよ。

まず「データ」というシートを作って、B列あたりにリストデータを作りましょう。



データ範囲を選択したら、名前ボックスをクリックして好きな名前をつけましょう
(Enterキーを押しておきましょう)



これで準備完了ですよ。

あとは入力規則のリスト設定で「元の値」で今つけた名前を指定すればOKです。



はい出来あがり(*^_^*)



「スッキリしました(*^_^*)」

mihoりん
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールが急に受信できなくなった!(OutlookExpress編)

2011-04-12 09:01:25 | ソフトウェア
今日は、生徒さんからのSOSを取り上げます。

以前お世話になっていた会社の社長から電話がかかってきました。
「メールが受信できなくなってしまったんだ。」

「おやおや、インターネットには接続できますか?」

「ちゃんとできるんだよ。ホームページは見れるんだよ。」

「迷惑メールフォルダに振り分けられているのでは?」

「見たけど、ないんだよ。友人は、俺にメールを送信したと言っているんだ。」

「それは、確かなんですよね。」

「確かだよ。とにかく俺のノートパソコンを持って行くから診てくれ。」

「分かりました。」


どうも、メールソフトに原因があるようです。
メーラー(メールソフト)は、Outlook Expressです。(WindowsXPです)

以前に、似たようなSOSがありました。
その時は、「ファイル」→「フォルダ」→「全てのフォルダを最適化する」
とクリックし、最適化をしたら治りました。

その他に考えられるとといえば・・・アカウントの設定か・・・

おっと、社長が来ました。



多忙らしく、パソコンを置いて社長は仕事に行きました。


まずは、症状の確認です。僕のパソコンから社長宛にメールを送信しました。
しかし、社長のパソコンは、僕のメールを受信しません。確かに、問題が発生しています。

そこで、上述のフォルダの最適化を行いました。

しかし、症状は改善されませんでした。


原因は、別にあります。
考えられることとして、アカウントの設定があります。
さっそく確認してみます。

「ツール」→「アカウント」とクリックします。




インターネットアカウントというダイアログボックスが表示されます。

「メール」タブをクリックし、下の一覧からアカウントを選択します。
今回の社長のメールソフトには、アカウントは1つしかありませんでした。
(複数のメールアドレスを使用している人は、アカウントが複数あります。)

「プロパティ」ボタンをクリックします。





さらに、プロパティの画面が表示されます。
「詳細設定」タブをクリックします。

下の方の「配信」に、「サーバーにメッセージのコピーを置く」がありますね。

ここにチェックが入っているのが分かりますね。

チェックが入っていると、ネット上の自分専用のポストの中にメールが溜まっていきます。
こうしておくと、複数のパソコンで自分あてのメールを受信できるというメリットがあります。
しかし、場合によっては、(ポストの容量次第ですが、)ポストがいっぱいになってしまって、
メールを受信できなくなる危険性があります。

ですから、一定期間の後に、ポストを空にする必要があります。

しかし、その下の設定を見ると、サーバーから削除するのが31日後となっています。

1ヵ月分のメールがポストに溜まっていることになります。
多分、そのせいでポストにメールが入らないのでしょう。

解決方法は、簡単です。
「サーバーにメッセージのコピーを置く」のチェックを外します。

「OK」ボタンをクリックしてください。





下の画面に戻ります。「閉じる」ボタンをクリックしてください。
これで終了です。






再度、僕のパソコンから社長宛にメールを出すと今度はきちんと受信しました。


もし、「サーバーにメッセージのコピーを置く」にチェックを入れておきたい場合は、せめて7日以内に
メッセージを削除するようにしましょう。さすがに7日間メールをチェックしないということはないでしょうから。



だい
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のおすすめ記事

2011-04-09 09:01:52 | その他
みなさんおはようございます。

だいぶ暖かくなり、過ごしやすい日が続いていますね。

今回は「Excel」の中級者向けの記事をピックアップしましたよ。

今週もおすすめ記事をご覧くださいな(*^_^*)


ABCや丸数字などの連続データを作成しましょう(Excel)

今日の日付を簡単に入力する(Excel全てのバージョン)

セルにシート名を表示しましょう(Excel)


今日も素敵な一日になりますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Internet Explorer 9」を使ってみました。

2011-04-07 09:01:00 | ソフトウェア
今回は「Internet Explorer 9」のRC版(製品候補版)をインストールしてみましたので、そのレビューをちょこっと。

本来「Internet Explorer 9」は3月15日にリリースされる予定でしたが、東日本大震災の影響で延期になっていました。
しかし、4月26日にリリースされるそうです。

Internet Explorer(R) 9 日本語版の提供日について

そこで、一足早く「Internet Explorer 9」のレビューをお届けしましょう。
まだインストールしたばかりなので、ちょこっとね。(^_^;)

インターフェイス(外観)は、だいぶ変更されています。
↓がキャプチャ画像ですが、何だか「Firefox」に似てるなぁと思ったのは私だけでしょうか?



それに、かなりシンプルになっています。

IE8にあった「検索バー」が、無くなっています。



IE9では「アドレスバー」で、検索が出来るんです。「アドレスバー」での検索は、「Google Chrome」も出来ますが。

IE9はかなり速くなっているとの事ですが、私がインストールしたPCではあまり実感がないです。
HDDをSSDに交換してありますし、あるソフトを使ってIEやFirefoxの起動を高速化しているので。
このソフトは、またの機会に紹介しますね。

インストールしたPCは、「HDDをSSDに交換 (ノートPC Vista編)」で紹介したノートPCです

実感がないと言うのは起動の速さで、ブラウジングは速くなっていると思います。

速さ的には、速いと言われている「Google Chrome」と同等くらいらしいです。
私も「Google Chrome」は使っていますが、「Google Chrome」は速いですよ。

それから、IE9はちゃんとタブブラウザになっています。
IE8だと「Ctrl」キーを押しながらクリックしないとタブで表示出来ませんでしたが。

「インターネットのプロパティ」も、少し変わりました。

「ダウンロードの履歴」と言う項目が増えて、「InPrivate フィルター データ」が、
「ActiveX フィルターと追跡防止のデータ」と言う項目に変わっています。




と、まぁ、今回はインストールしたばかりなのでこのくらいでご勘弁を。(^_^;)

もう少し使ってみないと分かりませんが、いい感じかも。

しかし、XPにはインストール出来ないんです。Vistaと7しか。
もうXPは切り捨てられちゃったのかな?



(ケン)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日付をそろえたい(Excel)

2011-04-05 09:02:26 | エクセル
みなさんおはようございます。

さて、今日は日付の表示形式について考えてみたいと思います。

日付を入力して、オートフィルを使って下方向へ日付の連番を作成した時に

日にちが2桁になると、日付がそろわなくなりますよね。

これってちょっと気持ち悪くありませんか(笑)



Excelの日付の初期設定の表示形式は「m"月"d"日"」です。

ちょっと表示形式についてネットやテキストで調べてもらえればわかりますが

dというのは、そのまま素直に日を表示します。

これを「m"月"dd"日"」に変えてあげると

1桁の日にちの先頭に0をつけて日付をそろえるくれます。



そろいました。

まぁこれでもいいような気はしますが・・

なんだか0が煩わしいような・・

そこで、今日は0を空白に置き換えて、日付をすっきりそろえてみましょう。

「別に気にならないし」・・と思うかたもいらっしゃるかもしれませんが

まぁこんな小技もあるんだと思ってぜひ続きをさら~っと読んでくださいね

さて、

要は日にちが1桁の時には前に空白を入れ、2桁の時はそのまま表示すれば

いいわけです。

ということで、2007以降は条件付書式に「表示形式」が設定できるようになった

のでやってみましょう。

日付の範囲を選択→ホームタブの条件付書式から「新しいルール」を選択



「ルールの種類」の中から「数式を使用して~」を選択



数式欄に=day($E3)<10(=day(E3)<10でもよい)と入力

選択した範囲の一番上(セルE3)がまず設定対象になるので、

E3の日付からday関数を使って日にちだけを取り出し、それが2桁未満ならば・・

という条件になる

書式ボタンをクリックし、m"月"_0d"日"と設定

<img src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2c/6ec32406a596016ce4f457e1d2f741a3.png" border="0">

「_(アンダーバー)」は「次に続く文字の幅分のスペースを空ける」という表示形式記号です

なので_0は「0の幅分スペースを空ける」という意味になります。

これで「OK」を2回クリックすれば設定完了です。

はい(*^_^*)できあがり。



2002/2003は、条件付書式に「表示形式」が指定できないので、

日にちが1桁のセル範囲を選択して「セルの書式設定」から「m"月"_0d"日"」を

設定します。

今日はA型のちょっと神経質な(笑)わたしの日付表示の小技を

ご紹介させていただきました。

さぁ今日も楽しい一日を過ごしましょうね(*^_^*)

mihoりん
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のおすすめ記事

2011-04-02 09:01:05 | その他
みなさんおはようございます。

4月に入りましたね。春ですね。

何か新しことが始まるような予感がします。

・・今年は予感だけで終わらないようにしよ♪

さて、今週のおすすめ記事をご覧くださいな(*^_^*)


セルの結合がグレードアップ!?(Excel2007編)

メーカー製パソコンのHDD交換

結合しなくても中央揃えは可能です(Excel)


みなさん、すてきな週末をお過ごしくださいね(*^_^*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【おすすめ】

パソコン買ったらまず入れる10のアプリ