パソコンカレッジ スタッフのひとりごと

パソコンスクールのスタッフが、
初心者から上級者まで役立つ情報をお伝えします。

ルビを振ったら行間がバラバラになっちゃった(Word)

2009-09-03 10:50:02 | ワード
みなさんおはようございます。

Wordで作成した文書にルビを振ると、初期設定で18ポイントの行送り中の文字が少

し下にズレるんですね。

ほら↓



これは、文字サイズ10.5ポイント、ルビのサイズ5ポイントの合計が15.5ポイント

なので,その分で下にズレるんですね。

でもルビの振られていない行は変わらないので、

行間隔がバラバラになってしまっておかしいですよね。

こんな時は、自分で行送り(Wordでは行間と言います)を設定しちゃいましょう。

「段落」のダイアログボックスを開いて、行間を「固定値(ユーザーがポイントで行間を決め、文字サイズに関係なく
固定してしまうこと)」にし、とりあえず「18ポイント」を設定しましょう。



するとなんと!ルビのふられていない行も文字も少し下にズレて、うまいこと

行間がきれいに統一されました。





・・これは、私には説明が出来ないのですが、

まぁうまくいっちゃったからよしとしましょう。

ただ少し窮屈に見えるかもしれないので、行間は20~24ポイントくらいの

ほうが読みやすいかもしれませんね(*^_^*)

mihoりん

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« セルをランダムに塗りつぶす... | トップ | Webページの画像が勝手に動き... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ルビの振り方  (もののはじめのiina)
2022-05-29 10:31:13
ワードにも、簡単にルビを振れるのを、つい最近に知りました。

ワードへのルビの振り方にも、こまかいテクニックを使うと効果的になりますね。

こんど、巧く出来るかしっかり検証してみます。
返信する

コメントを投稿

ワード」カテゴリの最新記事