パソコンカレッジ スタッフのひとりごと

パソコンスクールのスタッフが、
初心者から上級者まで役立つ情報をお伝えします。

Access2010で作成したファイルを以前のバージョンで開いた場合のエラー

2011-09-29 09:00:29 | Access(アクセス)
Microsoftは、次々と新しいバージョンのOfficeをリリースするので、教室にも4つのバージョンが混在しています。

そこで、今日は、Accessのバージョン間の問題を取り上げます。

Access2010で、データベースファイルを作成します。
過去のバージョンでも開けるように、ファイル形式は、「2002-2003形式」で作成します。

さて、このファイルを開き、Altキーを押しながらF11キーを押します。
VisualBasicEditorが表示されます。

「ツール」→「参照設定」とクリックします。





「参照設定」が表示されます。





「参照設定」の上から4つには、自動的にチェックが入っていますね。

上から4番目の項目に注目ください。
「Microsoft Office 14.0 Access database engine Object Library」にチェックが入っていますね。

Office 14.0というのは、Officeのバージョンを示しています。2010バージョンのことです。


このファイルを、Access2007・2003・2002がそれぞれインストールされているパソコンにコピーして、
この参照設定がどうなるかを確認してみましょう。

まず、Access2007でこのファイルを開いてみます。
問題なく開けます。

参照設定を確認します。

結果は次の通りです。




上から4番目の項目が、次のように置き換えられていますね。

Microsoft Office 12.0 Access database engine Object Library

Office 12.0というのは、Officeのバージョンを示しています。2007バージョンのことです。



次に、Access2003でこのファイルを開いてみます。
開くと、下のような警告メッセージが表示されます。





参照設定を確認すると、4番目の項目が、参照不可 になっています。
これが、エラーの原因です。





次に、Access2002でこのファイルを開いてみます。
開くと、下のような警告メッセージが表示されます。




参照設定を確認すると、4番目の項目が、参照不可 になっています。
これが、エラーの原因です。





それでは、Access2003でファイルを新規作成すると、どのような設定になっているのでしょうか?

教室のパソコンで確認したところ、以下のようになっていました。




赤枠の中の、2つの項目にチェックがついていました。
なお、どちらか1つだけにチェックが入っていることもあります。
これが、Access2003の設定です。
Access2002も、同様でした。


Access2002/2003の場合、上の画面を参考にして、参照設定を手動で修正してください。

まず、参照不可の項目のチェックをはずしてください。
次に、上の画面の項目にチェックを入れてください。
Okを押して、閉じます。


補足:
上の2項目ですが、VBAでデータベースを制御する場合、必要となります。
DAOは、古いタイプ、ADOは、新しいタイプといえます。



だい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートフォン 「ケース・カバー」で個性をだそう!

2011-09-27 09:01:27 | スマートフォン・ケータイ
スマートフォンはこれからもっと普及すると思いますが、今回は「ケース・カバー」で人とは違う
個性的なスマートフォンにしましょうと言う記事です。

特に「iPhone」などは、色がブラックとホワイトしかなくて形も同じなので「ケース・カバー」を付けている
人は多いと思います。最近はSoftBankのテレビCMで、「カバコレ」なんてやってますよね。

ちょっと話は変わりますが、
先日「Windows 8」の発表がありましたが、思いっきりスマートフォンを意識したユーザーインターフェイス
の「Metro(メトロ)」を採用していますね。
「Metro(メトロ)」は「Windows Phone 7」(スマートフォン)と同じものだそうです。

「Windows 8」開発者向けプレビュー版のデモ(動画)

さて、

今回紹介する「ケース・カバー」は、「レイ・アウト」の「ラバーコーティング・ハードジャケット」です。
ネットで調べてみるとスマートフォンの「ケース・カバー」では定番中の定番メーカーだそうです。
評判もかなり良いですね。

実は「レイ・アウト」の「ケース・カバー」を買う前に、メーカー名は忘れましたが透明の「ケース・カバー」を
買ったんです。
でも、実際に取り付けてみると何か安っぽく見えてしまい速攻で外しました。(^_^;)

「レイ・アウト」の「ラバーコーティング・ハードジャケット」は、私の機種(IS11SH)では4色あります。
マットブラック、マットピンク、マットブルー、マットレッドの4色ですが、そのうちの
ピンク、ブルー、レッドは下地にシルバー塗装でメタリックな風合いを表現しています。

私が買ったのは、マットレッドです。

マット(艶消し)でメタリックって?と思いましたが、実際に買ってみると本当にメタリックな感じで
光源や見る角度などで色合いが変わります。結構高級感がありますよ。

↓の画像では実際の色に近づけようとPhotoshopでレタッチなどしましたが、ご覧になるモニタで色合いが
違って見えると思います。言葉で表現すれば、ちょっと渋めの「ワインレッド」という感じですかね。

まずは、パッケージです。



中を開くと液晶の保護シート(フィルム)が2枚とクリーニングクロスまで付いています。
保護シート(フィルム)は、前回の記事で紹介したのを貼っているので、この保護シート(フィルム)については分かりません。
でも、評判は良さそうですよ。





↓が実際に取り付けた画像です。





それでは、簡単にレビューです。

取り付けはわりと簡単にできます。
「ケース・カバー」の厚みも0.8mmと薄いのでフィット感もいいです。いかにも「ケース・カバー」を付けていると
いう感じがしないですね。

材質もマット(艶消し)なので、指紋や油脂も付きにくいですし、手触りもいいですね。
それに滑り難いです。

スライド側のカバーは、液晶面より少し高くなっているので液晶面を机などに置いても液晶面にキズが
付く事はありません。

私的にはかなり気に入っています。(^_^)v


この手のアイテムは好みの問題もありますので、あえて「おすすめ」とは言いませんが、選択肢の一つに
加えてみても良いかと思います。



(ケン)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のおすすめ記事

2011-09-24 09:02:10 | その他
あっという間に週末になってしまいました。そう感じるのは僕だけでしょうか?

勉強の秋にしたいなあ、と思いつつ、食欲の秋になりそうです。
先日、近くに「餃子の王将」がオープンしました。よし、行くぞ!

さて、今週のおすすめ記事です。

VistaのUAC(ユーザーアカウント制御)を無効にする。

ルビを振ったら行間がバラバラになっちゃった(Word)

コメントの一括削除(ExcelVBA)



それでは、楽しい週末を。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Office2010の新機能 スクリーンショット

2011-09-22 09:00:22 | ソフトウェア
みなさんおはようございます。

今日はWord2010を使ってスクリーンショット機能をご紹介しますよ。


スクリーンショットとは

デスクトップやインターネット画面、起動しているアプリケーションのウィンドウや領域を

画像として貼り付けることができる機能です。


まぁ!便利(#^.^#)

と思っていただけることまちがいなし(かな?)


さて、

Word2010を起動します。

「3行目にパソカレホームページのトップ画像を挿入したいわ」

と思ったとしましょう。

IEも起動して、パソカレホームページを表示しておきます。



Wordのウィンドウをアクティブにします。

「挿入」タブ→「図」グループの中にある「スクリーンショット」から「画面の領域」を選択します。



するとWordウィンドウが最小化され、後ろに控えていたIEが表示され、

画面全体がうっすらと靄がかかったようになります。

マウスポインタは黒十字になりますから

画像として挿入したい部分をドラッグして選択し、手を放した瞬間



はいっ

Word文書に張り付きました。





これ

おもしろいです


今度はIEのウィンドウ全体をやってみます。



このように選択すればOKです。



じゃあ今度はIEを最小化しておいて

デスクトップ画面を・・スクリーーーン

ショットッ!♪



・・・

そういうわけです。

以上です。

Excel・PowerPointでも使えますよ(#^.^#)

mihoりん
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートフォンの液晶保護シート(フィルム)を綺麗に貼る方法

2011-09-20 09:01:30 | スマートフォン・ケータイ
スマートフォンやiPhoneを買って、まずやる事と言えば液晶の保護シート(フィルム)を貼りますよね?
今回は、おすすめの保護シート(フィルム)と保護シート(フィルム)を綺麗に貼る方法を紹介します。

まず保護シート(フィルム)ですが、どれを買っていいか迷います。
そこで、私のおすすめはミヤビックスの「OverLay Brilliant」です。(光沢タイプです)

「ミヤビックス」ってあまり聞いた事がない人も多いかと思いますが、液晶の保護シート(フィルム)の
メーカーでは歴史もあり、品質が良いと口コミで評判です。私も友人から口コミで教えてもらいました。

★OverLay Brilliantの特長

■光沢処理
今までの液晶フィルターや液晶表面処理のアンチグレア処理は“光の反射を無くす”
のではなく、“乱反射”させて光を拡散させているので、黒が白っぽくなるなど、色そのものの
再現度が低くなってしまう現象がありました。光沢液晶保護フィルターを貼ることによって逆に
光を積極的に取り入れ、色のニジミを抑制し再現度を向上させ人間の目に自然な美しい艶を与え、
まるで印刷物をそのまま貼り付けたように色鮮やかな液晶ディスプレイが再現できます。

■紫外線カット&光線透過率90%
画面から放射される目に見えない紫外線(UV)を99%カットして、目への負担を軽減します。
また、外光や太陽光の紫外線による液晶の劣化を抑制する効果もあり光学製品にも使用できるほどの
光線透過率90%の性能を有するため画面も明るく目が疲れにくい体にやさしいフィルターとなっています。

■少し硬めのシートになっているため貼りやすくなっています。




低反射タイプの「OverLay Plus」もありますが、動画などを綺麗な画質で観るなら光沢タイプですね。

↓は「OverLay Brilliant」と「OverLay Plus」の比較です。




さて、保護シート(フィルム)を綺麗に貼る方法ですがこの製品ならよほど不器用な人でなければ綺麗に貼れます。
なんて書くとお終いになってしまいますので、これから綺麗に貼る方法を紹介しますよ。

まず、準備する物は「液晶用のクリーナー」「メガネ拭きなどの柔らかい布」埃を掃う「ブロアー」そして
綺麗に貼る秘密兵器(^_^;)「セロテープ」です。この「セロテープ」の使い方がポイントです。

張る前には「液晶用のクリーナー」で綺麗に拭いてから「ブロアー」で埃を掃っておきます。
そして貼る時の一番のポイントは位置決めです。位置決めがずれていると貼り直しになっちゃいます。

↓は、ミヤビックスさんが「YouTube」にアップしてある動画です。




いとも簡単に貼ってますよね。私はもうちょっと慎重にやりましたが。(^_^;)

下記サイトでも綺麗に貼る方法を紹介しています。

液晶保護シートを微塵の混入もなく貼るコツ

気泡が入っても「OverLay Brilliant」なら、わりと簡単にとれますがゴミが入ってしまった場合が問題です。
先ほどの「セロテープ」は、ゴミを取る時にこんな感じで使います。



私が貼った時には気泡は入りませんでしたが、ゴミが2ヶ所入ってしまいました。
でも、セロテープで簡単に取れましたよ。


それから、他のメーカーさんですが「YouTube」に貼り方の動画がありました。
こちらもご参考に。





この液晶シート(フィルム)は、光沢タイプなのでどうしてもタップしたりすると指紋や油脂がついてしまいます。
そんな時には液晶用のウエットティッシュで拭きましょう。

エレコムの「液晶用ウエットクリーニングティッシュ」がおすすめです。



これはウエットティッシュタイプなんですが、乾いてから使っても綺麗に指紋や油脂が取れます。
反って乾いてからの方が、拭き後が残らず乾拭きの必要もないです。
乾いてからも2~3日は使えますよ。


スマートフォンにする時には大抵は毎月割りで購入していると思いますが、最低2年は使わないといけないので
大事に使いましょうね。(^_^;)



(ケン)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のおすすめ記事

2011-09-17 09:00:17 | その他
みなさんおはようございます。

連休にはいりましたね。

上田市は19日に「上田真田祭り」が開催されます。

詳しくはこちらから

パソカレにお勉強に来てくれている生徒のTさんが、なんと馬に騎乗して

「真田軍勝どき行列」に出るとのことなので

ぜひぜひ

見に行ってみようと思います(*^_^*)

さて、今週のおすすめ記事のほうもご紹介しますよ。

IEで保存されなくなったIDとパスワードを再び保存させる!保存確認ダイアログの復活方法。

ツールバーが出ない。本当に出ない。(Word2002/2003編)

セルに入力されている氏名を、姓と名 別々のセルにわける方法(Excel2003以降)


ではみなさん すてきな休日をお過ごしくださいね(*^_^*)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートフォン おすすめアプリ 「Yahoo!ヘッドライン」

2011-09-13 09:01:14 | スマートフォン・ケータイ
今回は「Yahoo!」公式のアプリ、「Yahoo!ヘッドライン」を紹介します。

パソコンで「Yahoo! JAPAN」の「トピックス」などのコンテンツをチェックしている人も
多いかと思いますが、スマートフォンで簡単にチェックできるアプリが「Yahoo!ヘッドライン」です。

スマートフォン(Android)用とiPhone用があります。

Android用は、こちらからダウンロードできます。

QRコード


iPhone用は、こちらからダウンロードできます。
※iPhoneは、標準でQRコードリーダーが入っていないので別途インストールが必要です。

QRコード



「Yahoo!ヘッドライン」を起動した画面です。
上が私のスマートフォンで下がだいさんのiPhone4です。







「トピックス」以外には、下記のカテゴリがあります。

「エンタメ」
「スポーツ」
「国内」
「地域」
「海外」
「経済」
「トレンド」
「恋愛」
「レシピ」
「ランキング」
「サイエンス」
「コンピュータ」



「メニュー」→「設定」をタップして「一覧画面の編集」をタップすると



カテゴリの表示・非表示や、並び順などを変更できます。




下記サイトにも解説が載っているのでご覧くださいね。

【Androidアプリ】 電波が届かない場所でもトレンドをすばやくチェック!「Yahoo!ヘッドライン」

だいさんは、結構パソコンで「Yahoo! JAPAN」のトピックスなどをチェックしてるので、「iPhoneでチェックできて
便利だなぁ」と言っていましたよ。



(ケン)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のおすすめ記事

2011-09-10 09:01:23 | その他
みなさんおはようございます。

すっかり秋です

空にはうろこ雲。

夜にはこおろぎの鳴き声。

そして教室にはもみじが・・・ないですよ


今年は、食欲とスポーツと芸術鑑賞の秋にしたいです(~o~)

さぁ今週のおすすめ記事をご紹介しますよ。

エクセルは、君のPCのOSを見抜けるのか!?(Excel2000以降)

Excelで今日の運勢を占っちゃおう

メーカー製PCのHDDを大容量に交換

いかがでしたか?



来週も火曜日と木曜日に記事をアップする予定です。

そちらもお楽しみに♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PF(ページファイル)使用量が異常に多い 原因は!? 「XP」

2011-09-08 09:00:23 | WindowsXP・Vista・Windows7
先日、生徒さんがPCの調子が悪いと言って持って来ました。

少し操作してみましたが、不安定です。例としては「Internet Explorer」を起動してもすぐに終了してしまう。
PCが不安定な時は、まず疑うのが「ウイルス」と「メモリ」です。

PCには「ウイルスセキュリティZERO 」がインストールされていましたが、スキャンしても
ウイルスは発見されません。

次に「メモリ」のエラーチェックをしましたが、こちらも問題なし。
「メモリ」のエラーチェックについては、過去の記事にもありますのでご参考に。

メモリを増設したら、メモリのエラーチェックを。

さて、原因は何だろうと考えていると「仮想メモリーが不足しています」という警告の
ポップアップメッセージが。

タスクマネージャで「パフォーマンス」タブをみてみると。
※キャプチャ画像は生徒さんのPCではなく私の使用しているPCの画像です。

赤枠で囲ってある「PF使用量」が、異常に多い。生徒さんのPCでは1.8GBくらいありました。



同じくタスクマネージャで「プロセス」を確認しましたが、異常にメモリを使っているのはない。



とりあえずは、仮想メモリのサイズを大きくして様子を見ることに。
相変わらずPCは不安定。

しばらくするとエラーメッセージのダイアログが。
それを調べてみると「ウイルスセキュリティZERO」関係のエラーだったので、「ウイルスセキュリティZERO」を
アンインストール。

「ウイルスセキュリティZERO」をアンインストールしたら、「Internet Explorer」は正常に
起動するようになったが、相変わらず「PF使用量」は、異常に多い。

私の頭の中では、どうしてもまだ「ウイルス」を疑っているので、ウイルスバスターのオンラインスキャン
実行。
しかし、ウイルスはみつからず。

まだ「ウイルス」を疑っている私は「アパスト」と言うセキュリティソフトの無料版をインストールして
スキャンを実行。

すると、「アパスト」が「トロイの木馬」を発見。
ウイルスを削除するには「ブートスキャン」で削除するので、PCを再起動してくださいとのメッセージがあったので
PCを再起動。

と、ここで私はお客さんのところに行く時間になってしまったので後をmihoりんに頼んで出掛けました。

途中でmihoりんに電話で確認すると「ウイルス」は削除され、PF使用量も正常になったとの事。
やったね。(^_^)v

この日はお客さんのところから直帰したので、翌日に出社するとPCは正常になったので生徒さんに返したとの事。

私「昨日はアバストがよくウイルスを発見してくれたと、感心したよ。ところでmihoりん、ウイルス名は何だった?」

mihoりん「えっ、ケンさん昨日メモってたんじゃないの?」

私「えっ、mihoりんがメモってくれたんでしょ?」

mihoりん・私「なんでーーー!?」

私「ウイルスの名前、わかんないんだ・・・(-_-;)」

mihoりん「そうね・・・(-_-;)」

だい「まぁ、うまくいったんだから今回はよしとしようじゃないか(^_^)v ケンさんの執念の勝利だよ」

私「まぁね・・・(^_^;)」

と、こんなやり取りがありました。結局ウイルス名は分かりませんでしたが。


今回の件で、セキュリティソフトをインストールしてあっても全面的に信頼しては駄目と言う事ですね。



(ケン)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートフォンでワイヤレスヘッドフォンを使う!

2011-09-06 09:02:06 | スマートフォン・ケータイ
今回は、スマートフォンの周辺機器を紹介します。

スマートフォンに取り込んだ「DVDビデオ」や「YouTube」からダウンロードした動画などを観る時や
音楽(mp3)を聞く時は、本体のスピーカーだと音がショボイのでイヤフォンやヘッドフォンで楽しみたいですよね。

しかし、私のスマートフォンの端子は「micro USB」の端子が一つしかないんです。
動画を長時間観ると、やはりバッテリーがすぐなくなります。
充電も「micro USB」端子を使うので、充電しながらイヤフォンやヘッドフォンを使えないんです。(-_-;)

さてどうしたものかと考えていると、ヒラメキました。
Bluetooth(ブルートゥース)のワイヤレスヘッドフォンを使おう!

auのサイトから対応機器を探して、思い切って買っちゃいましたよ。
ちょっとお高いですが、私が買った時は「Amazon」で7,346円でした。

最近は結構「Amazon」を利用してます。送料は無料だし、納期は早いし。
でも、パソコンのHDDはやめておいた方がいいです。梱包がちょっとね。HDDはちゃんとしたショップで買いましょうね。

この場合のHDDは、内蔵のHDDですよ。内蔵のHDDは大抵バルク品なので、ちゃんとした箱に入ってなくて
プチプチで包んであるだけなんです。
外付けのHDDはちゃんとした箱に入っているので大丈夫ですよ。


SONY Bluetoothワイヤレスステレオヘッドフォン DR-BT140Q




まず、スマートフォンで使えるようにするには、「ペアリング」と言う作業が必要になります。
これについてはマニュアルに書いてあるので、割愛しますが。(^_^;)


それでは、使い方です。
まず、ワイヤレスヘッドフォンのPOWER(電源)ボタンを押し電源を入れます。

スマートフォンの「設定」→「無線とネットワーク」→「Bluetooth」のチェックを入れます。





「Bluetooth設定」で、「Bluetooth端末」を見ると「DR-BT140Q」が接続されている事が分かります。
接続までに多少時間がかかります。






簡単にですが、レビューです。

まず装着ですが、「耳かけタイプ」なので慣れるまでちょっと大変です。
音は結構良いですね。ソース(音源)にもよりますが、低音もでてるし。音に関しては好みもあるので、
あまり詳しくは書きませんが。本体のスピーカーに比べればメチャメチャ良い事は言うまでもありません。

このヘッドフォンは着けたまま音量の調節や一時停止などが出来るんです。
音量の調節は手探りでも結構分かりやすいところにあるので、すごく便利です。

そして、ハンズフリー通話にも対応しているんですね。
マイクは右のヘッドフォンに付いていますが、結構相手に声が伝わるみたいです。
ハンズフリーと相手に言わなければ分からないレベルです。

ただ、街中でハンズフリー通話は使いたくないですね。変人に間違われそう。(^_^;)

ちなみに、POWER(電源)ボタンを含めほとんどのボタン類が右のヘッドフォンに付いています。
左には充電用の端子だけです。一回充電すると結構持ちます。
マニュアルには連続通信時間(音楽再生時間含む)最大12時間となっています。

動画再生と「Bluetooth」を同時に使うとかなりスマートフォンのCPUに負荷がかかるみたいです。
私のスマートフォンは3Dの動画も再生できますが、3Dの動画の再生で動画によってはちょっと引っかかる感じが
するのもあります。
2Dの動画の再生では全然問題ないですよ。

そうそう、シャツのポケットにも入る大きさなので携帯性も良いです。
常にポケットに入れて持ち運べます。

価格はちょっと高いですが、買って良かったです。(^_^)v


mihoりんも欲しがっていたなぁ~。


(ケン)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のおすすめ記事

2011-09-03 09:01:34 | その他
みなさんおはようございます。

9月になりましたね。
今年の夏は、暑かったですね。

過ごしやすい秋が長く続くといいですね。

さて、今週のおすすめ記事です。


日付と文字を組み合わせて表示する(Excel初心者)

生年月日から"○歳○ヵ月"を計算する(Excel)

表の一部を印刷したい(Excel)



ではみなさん よい週末をお過ごしください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Outlook2007 アドレス帳をエクスポートする

2011-09-01 09:01:00 | ソフトウェア
みなさんおはようございます。

今日もブログ読者さんからの質問をとりあげますよ(^_^)

「Microsoft outlook2007でメールをしていますが、
ここのアドレス帳を他のパソコンに移したいのです。
エクスポートして、USBフラッシュメモリに
とって、他のパソコンに、インポートしたいのです。
お願いします。」

ということでさっそく。

今日は画像をふんだんに使いますよ(^_^)

そしてあらかじめデスクトップにエクスポート用のフォルダを作成しておきます。

1 ファイルメニューから



2 「ファイルへエクスポート」を選択



3 ほかのPCのOutlookにインポートする場合「個人用フォルダ」を選択



4 今回はアドレス帳だけでいいので「+」を押す



5 フォルダが展開されるので「連絡先」を選択



6 どこにエクスポートするかを参照ボタンを押して指定



7 あらかじめデスクトップ上に作成したフォルダと好きなファイル名を指定



8 このままOKを押す




これでよいでしょう(^_^)

さて違うメールソフトなどにインポートしたい場合は、3のところで
Windowsテキストファイル カンマ区切りを選択



フォルダをファイル名を指定



完了を押せば指定したフォルダ内にCSVファイルが出来上がりますよ(^_^)




つぎはOutlookへのインポートです

1 ファイル→インポートとエクスポートから
他のプログラムまたはファイルからのインポートを選択



2 個人用フォルダファイルを選択



3 参照ボタンを押して、先ほどエクスポートしたファイルを指定



4 連絡先を選択して完了ボタンを押す



以上となります(*^_^*)

Windowが少々違ったりしていますがそこは気にしない気にしない

がんばってやってみてくださいね

mihoりん
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【おすすめ】

パソコン買ったらまず入れる10のアプリ