パソコンカレッジ スタッフのひとりごと

パソコンスクールのスタッフが、
初心者から上級者まで役立つ情報をお伝えします。

今週のおすすめ記事

2011-10-31 09:02:22 | その他
おはようございます。

今日で10月も終わり。明日からもう11月です。
月日のたつのは早いですね。

先々週に休みをいただき、温泉旅行に行ってきました。
旅館で「韓国あかすりマッサージ」なるものをやってもらいました。

気持ちが良くて垢も驚くほどでましたよぉ。何だか病みつきなりそう。(^_^;)

さて、

今週のおすすめ記事は、「Excel」の特集ですよ。


表の行列をリンクさせて入れ替える(Excel)

表示された数値のみ合計する方法(Excel2003以降)

グラフの途中省略の波線(Excel)


今週もどうぞご覧くださいね。(^_^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートフォン おすすめアプリ 「ジョルテ」

2011-10-29 09:01:11 | スマートフォン・ケータイ
今回は、スマートフォンのカレンダーアプリ「ジョルテ」を紹介します。
「ジョルテ」はカレンダーアプリと言うよりもシステム手帳アプリと言ってもいいくらいの機能があります。

ダウンロードはこちらから。

QRコード


公式のサイトもあります。ご参考に。

ジョルテ公式ページ

私が一番気に入っているのは、「Google カレンダー」と同期できるところです。
やっぱりスマートフォンで入力するよりも、パソコンで入力する方が速いですよね。

「Google カレンダー」に予定を書き込んで、「ジョルテ」と同期させるんです。
方法は後で書きますね。

予め、パソコンでGoogleのアカウントを作っておきます。
スマートフォンにもパソコンで作ったGoogleのアカウントを追加しておきます。




「ジョルテ」を起動した画面です。
月間表示になっていますが、「↓」のところをタップすると週間、日間など合計6種類の
表示に変えられます。



「メニュー」→「設定」をタップすると「設定画面」がでます。
「カレンダーの設定」→「カレンダーの選択」をタップします。





ここで、「ジョルテ カレンダー」か「Google カレンダー」を選択できます。
私はもちろん「Google カレンダー」にしてありますが。



先ほどの「設定画面」の「各種設定」で、カレンダーの色々な設定を変更できます。



「メニュー」の「スタイル」をタップするとカレンダーの色などを変更できます。




それでは、「Google カレンダー」と同期のやり方です。

ホームに戻って「設定」→「アカウントと同期」をタップします。
「アカウントを管理」で「Google カレンダー」のアカウントをタップします。



「カレンダーを同期」をタップします。



これで「Google カレンダー」で作成した予定表が「ジョルテ」に反映されます。
これって結構便利なんですよねぇ。(^_^;)

その他にToDoメモの機能などもあります。

「ジョルテ」は、もうすでに使っている人も多いかと思いますがおすすめのアプリです。

私は仕事で活用してますよ。(^_^)v



(ケン)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナビゲーション ウィンドウ (左側のウィンドウ) と仲良くなろう---Windows7

2011-10-27 09:00:27 | WindowsXP・Vista・Windows7
今日は、Windows7を取り上げます。

さて、Windows7で、たとえばスタートメニューの「コンピュータ」をクリックすると、ウィンドウが開きますね。

そのウィンドウの左側の部分を、「ナビゲーション ウィンドウ」と呼びます。

ナビゲーション ウィンドウを使うと、ファイルやフォルダーを検索できます。
また、ナビゲーション ウィンドウでは、項目を目的の場所に直接移動したり、コピーしたりできます。




もし、開いているウィンドウの左側にナビゲーション ウィンドウが表示されていない場合は、
「整理」をクリックし、「レイアウト」をポイントして、「ナビゲーション ウィンドウ」をクリックすると表示されます。


さて、ナビゲーションウィンドウを見てください。
わりと、項目が少ないですよね。「これしか項目がないなんて、やけに少ないなあ。どうやって使うんだろう?」
と最初は思ったものです。

実は、ナビゲーションウィンドウの項目にマウスカーソルを乗せると、変化が起きるのです。

下の図のように、項目の左側に▽が表示されます。(文字の都合で▽の向きが違いますが、ご容赦ください)
この▽は、さらに子分のフォルダがありますよ というマークです。




この▽は、あとでクリックするとして、項目をクリックします。
すると、右側のウィンドウの中身がその項目に応じて変わります。
ただし、項目自体をクリックしても、子分は表示されません。
(下の図をご覧ください)




それでは、今度は▽をクリックします。
試しに、ライブラリという項目の▽をクリックします。

すると、ライブラリの下に子分のフォルダが表示されました。




このように、項目の左に▽が表示されるときは、子分を持っているのだということが分かりますね。

下の図は、ピクチャの左の▽をクリックしたときの様子です。

ピクチャという項目の中には、マイピクチャ と パブリックのピクチャ という2つのフォルダがぶら下がっていて、
「ピクチャ」をクリックすると、その2つの中身を一度に見ることができるのです。




さて、それでは、ピクチャという項目をクリックしたときに、もしもマイドキュメントの中身も表示したいときは、どうしたらいいでしょう。
まあ、実際にそんなことはありませんが、練習ということでやってみましょう。

「ピクチャ」を右クリックして、一覧の中から「プロパティ」をクリックしてください。




「ピクチャのプロパティ」というダイアログボックスが表示されます。

「フォルダを追加」ボタンをクリックします。




フォルダ選択のダイアログボックスが表示されますが、ナビゲーションウィンドウを活用してください。
マイドキュメントをクリックして、画面下のフォルダに「マイドキュメント」と表示されていることを確認して、
「フォルダを追加」ボタンをクリックしてください。




「ピクチャのプロパティ」ダイアログボックスに戻ります。
「ライブラリの場所」一覧の中に、「マイドキュメント」が追加されていることが確認できます。
「OK」をクリックしてください。




ナビゲーションウィンドウのピクチャの項目の下に「マイドキュメント」が追加されています。





それでは、ついでに削除の方法も確認しておきましょう。

「ピクチャ」を右クリックして、一覧の中から「プロパティ」をクリックし、
「ピクチャのプロパティ」というダイアログボックスが表示されたら、
「ライブラリの場所」一覧の中の「マイドキュメント」を選択してください。
次に「削除」ボタンをクリックします。




一覧から、「マイドキュメント」がなくなったことを確認したら、「OK」をクリックします。




ナビゲーションウィンドウのピクチャの項目の下に「マイドキュメント」がありませんね。




ちなみに、Window Vistaのウィンドウの左画面にも似たような構造の「フォルダ」というものがあります。

WindowsXPに慣れている方は、ナビゲーションウィンドウとも仲良くなってくださいね。



だい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のおすすめ記事

2011-10-24 09:01:24 | その他
みなさんおはようございます。

今朝もパソカレスタッフは秋の空のように爽やかな顔で出社してきました。

だい: あれ?秋の空って変わりやすいんじゃないの?

・・・

さぁ(*^_^*)今週のおすすめ記事をご紹介しますよ


表にデータを入力する度に罫線も引いてしまいましょう(Excel)

「Vista」のちょっと便利な時計

写真を貼り付けたファイルのファイルサイズを小さくする


ケン: わたくし、週末に温泉旅行に行ってきまして。いやーすっかりリフレッシュしてきましたよ。

mihoりん: まぁだから顔がツヤツヤなんですね(*^_^*)

だい: みんないい顔してるよ。今週もはりきって仕事しよう!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートフォン おすすめのスタンド

2011-10-22 09:10:02 | スマートフォン・ケータイ
ある日、mihoりんがこんな事を言いました。

「iPhoneやスマホで動画を観る時にスタンドが欲しいわね。」

そして、数日後に会社に行くとmihoりんがボール紙で作った手作りのスタンドをくれました。

私「おっ、結構いいね。でも、こんなようなスタンドって売ってないかなぁ?」

mihoりん「あるんじゃない?」


そこで、ネットで探し回って2種類のスタンドを見つけました。
今回はスマートフォン用のスタンドの紹介です。

選んだ条件としては、手軽に持ち運びができる事。
私のスマートフォンは背面にスピーカーがあるので、そのスピーカーを塞がない物。


まず一つ目は、

イマジヴァ スマートフォン・スタンド 「日本製」

最近では珍しく「日本製」です。色は黒と白があります。



スマートフォンを置くとこんな感じです。





手軽に持ち運べるように、折りたたみ式になっていて名刺入れにも入れることが可能です。
樹脂製なのでカッターで切って好みの角度にする事もできます。

私のスマートフォンでは、カバーを付けたらちょっと角度が急になったのでカッターで切って
調整しました。


二つ目は、

ALON iDOKS スマートアルミニウムスタンド





私が買ったのはシルバーですが、



その他に6色あります。



「イマジヴァ スマートフォン・スタンド」に比べてこちらの方が安定感がありますね。
もちろん、小さいので持ち運びも可能です。

スマートフォンを置くところは、スウェード調のラバーが貼ってあり傷つかないようになっています。
底にも滑り止めのラバーが貼ってあります。

私は自宅では「ALON iDOKS スマートアルミニウムスタンド」を使い、スーツのポケットには
「イマジヴァ スマートフォン・スタンド」を入れて持ち運びしています。


それと「イマジヴァ スマートフォン・スタンド」は、mihoりんにもプレゼントしました。
ちなみに、mihoりん手作りスタンドはフニャフニャになってしまいました。(^_^;)

やはり、スタンドがあると動画を観る時にはいいですねぇ。(^_^)v



(ケン)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Access2010 テーブルやクエリが開けない

2011-10-19 09:02:19 | Access(アクセス)
みなさんおはようございます。

先日のAccessのレッスンは、久しぶりに頭をかかえてしまいました(汗)


お仕事でAccessを扱うことが多い生徒のSさんは

自宅でもAccessのお勉強ができるように

Access2010を自分のノートパソコン(Win7)にインストールしたばかり。

教室でもそれを使ってレッスンをしていました。

「あのー・・クエリを実行するとAccessがフリーズしてしまうんですが。」

あら、偶然かもしれないからもう一度Accessを起動して同じ操作をしてみましょうか

「やっぱり・・フリーズしてしまします。」

うーん・・機嫌が悪いのかなぁ

じゃあテーブルを開いてみようか

「あっこれもフリーズしちゃう」


とまぁこんな感じで、突然テーブルやクエリが開けなくなってしまいまして

さらに試したことが

・パソコンの再起動
・OfficeアップデートおよびWindowsアップデート
・Accessの再インストール

で、どれもこれもだめでした。

だい先生も私も首が90度傾いてしまいました(笑)

ちなみに別のパソコンにインストールされているAccess2010で試してみると問題なくテーブルもクエリも

開けました。なのでファイルの損傷ではないですね。

SさんのパソコンのAccessの設定が、なにかどこか違うというのかなぁ・・

ますます首がかたむくぅ~

こんなときは同じような症状で困った人がいないかとネットで検索!

すると

Microsoftのサポートサイトにこんな情報が!(画像をクリックしてページへジャンプ)


書いてある書いてある♪指紋認証のサービスが絡んでるんだぁ

SさんのPCはHP製だね。

でも指紋認証センサーはついてないね。

・サービス名 : バイオメトリック認証サービス
・サービス名 : DP HOST

これらのサービスを停止してみればいいみたいだけど、

メーカーに問合せをしてからのほうがいいみたい。

でも・・ものは試しで一度やってみようか(*^_^*)

(データのバックアップとリカバリDVDの準備をしておきます)

「私のパソコンは指紋認証センサーはついていないのに・・」

でもサービスは入っているかも

スタートボタン→「プログラムとファイルの検索」ボックスに「msconfig」と入力しEnter



システム構成のウィンドウが開くので「サービス」タブをクリック。



サービスの一覧から上記サービス名を探すと・・

ほらあったぁ。しかも有効になっているね♪

じゃあ停めるよ。(チェックをはずします)→OK

そしてパソコンを再起動。

※再起動後に「システム構成(Windows 7/Vista)を使って Windows の開始方法を
変更しました。」というメッセージが表示された場合は [OK] をクリックし、
再起動後にシステム構成ユーティリティが表示された場合は [キャンセル] を
クリックします。

さぁAccess起動してみましょう。

テーブルを開く。やったね(*^_^*)

クエリを実行する。やったね(*^_^*)

なおりましたぁ

PCも問題なく動いているから大丈夫みたいね。

それにしても・・原因が指紋認証のサービスだったとは。

これは絶対にわからないね(笑)

でも

めでたしめでたし(*^_^*)

さぁレッスンの続きをしましょうね

「はい(*^_^*)」



※ちなみに
同じような症状で困っている方は、Microsoftのサポートページに載っているとおり、
一度メーカーに問合せをして指示を受けてくださいね。

今回のPCはセンサーがついていないものだったためと
リカバリDVD・データのバックアップも用意した上で判断し、やらせていただいたまでです。

mihoりん
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のおすすめ記事

2011-10-17 09:00:17 | その他
おはようございます。

昨日は暑かったですね。
まるで夏に逆戻りしたかのようでした。

寒くなったり暑くなったりで、皆さん体調を崩さないように気をつけましょう。


さて、今週のおすすめ記事です。


メモリを増設したら、メモリのエラーチェックを。

Access フォームでテキストボックスを扱う時の便利なプロパティ

ワークシート上でイラストを動かしてみる(Excel2007)


今週も是非ご覧ください。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートフォン おすすめアプリ 「radiko.jp for Android」

2011-10-15 09:01:15 | スマートフォン・ケータイ
「iPhone 4S」が昨日発売されましたね。予想よりかなり売れているみたいですよ。


さて、
今回はスマートフォンでラジオが聞けるアプリ「radiko.jp for Android」の紹介です。

ある日、だいさんが「iPhone 4」で「FM長野」を聞いていました。

私「iPhone で、FM長野を聞けるんですか?」

だいさん「うん、今月からradiko(ラジコ)で聞けるようになったんだよ」

私「radiko(ラジコ)って?」

だいさん「radiko.jp の公式アプリだよ。App Store(アップストア)からダウンロードしたんだ」

私「Androidマーケットにもあるかなぁ?」


そこで、私は探しました。Android版の「radiko.jp for Android」と言うアプリがありましたよ。
今年の7月にAndroid版がでたらしいです。

radiko.jpの公式アプリ、Android版が登場


ダウンロードはこちらから。

QRコード


それでは、簡単に使い方です。

アプリを起動して、まずは「地域設定オプション」で位置情報を設定します。
ドコモでSPモードに契約されている人は、基地局から判定することができるみたいです。
au、ソフトバンクなどの人は、「GPS」をオンにします。

「Wi-Fi」はオンにしなくても「3G」でも大丈夫です。



地域判定が完了すると放送局の一覧が表示されます。長野県は2局しかないんです。(^_^;)
ここで局を選局するとヘッドフォンのマークが付きます。



「Now on air」をタップすると、「トピックス」タブでオンエアされた曲が表示されます。
「さっき聞いた曲の曲名は何だろう?誰が歌っているんだろう?」なんて時には便利ですね。



「番組情報」タブでは番組の内容が表示されます。
赤枠のところをタップして再生、停止、音量の変更もできます。



「番組表」をタップすると、その日の番組表が見れます。
赤枠の「日付選択」をタップして一週間分の番組表を見ることもできます。



一度再生させるとバックグラウンドで視聴を続けることができるので、ブラウザなど音のでないアプリなら、
ラジオを聴きながら操作できます。


パソコンカレッジの教室では、ラジオで「FM長野」を流しているんですよ。
自宅にはラジオはないので自宅で聴いたり、メンテナンスでお客さんのお宅に伺った時など
スマートフォンでラジオを聴きながらメンテナンスしてます。(^_^;)

だだし、普通のラジオとタイムラグがあるので、時報とかは正確ではありません。

インターネットラジオを聴くアプリは結構ありますが、いつも聴いている地元の局が
聴けるアプリは無かったので、このアプリはいいですねぇ。(^_^)v


(ケン)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうやってヤフーまでたどり着くの?-ネットワークの経路を見よう-

2011-10-12 09:02:02 | インターネット
授業中、ブラウザを見ていた生徒さんがポツリとつぶやいた。

「目の前にヤフーのホームページがあるんだけど、どうして見えるのかなあ。」

「Internet Explorer が、ヤフーのWebページを置いてあるパソコンに向かって、『見せてくれ~』とお願いするからですよ。」

かなり荒っぽい説明ではある。

「じゃあ、こんなに短い時間で、行って帰ってくるんですか?」

「そうですよ。僕らの運転する車よりもかなり早いですよね。」

通信速度の話である。光通信は、理論上100~200Mbpsの速さだ。
1秒間に100~200Mb(メガビット)もの情報を送ることができる速さだ。車なんてもんじゃない。

「どんな旅をしているのか、あんまりイメージ湧かないですね。」

「そうですね。でも、途中途中で休みながら旅してますよ。」

これは、嘘である。休んでいません。ただ、情報は、ルータという中継機(ゲートウェイともいう)を経由して旅を続ける。

「それでは、旅の様子を見てみましょうか。」

「見れるんですか?」

「まあ、地味な画面ですけどね。コマンドプロンプトを表示しましょう。」

スタートメニューから、アクセサリーに行くと、中に「コマンドプロンプト」がある。
WindowsVistaや7なら、スタートメニューの一番下の検索窓に「cmd」と入力すれば、簡単に見つかる。

「それでは、少しだけ、アルファベットの入力をしますよ。tracert www.yahoo.co.jp と入力してくださいね。」


こんな感じだ。



tracertは、トレイスルートと読む。

あるホストから別のホストまでのネットワーク経路をリスト表示するコマンドだ。
つまり、スタートから目的地まで、どのようなルータ(ゲートウェイ)を経由しているのかを知ることができる。


「入力したら、Enterキーを押してください。すると、ほら、旅の途中が少しずつ見えてきたでしょ。」

こんな感じである。




「何ですか?こりゃ?」

「だから地味って言ったでしょ。実は、目的地にも経由地のルータにも背番号がついているんですよ。
その数字が、経路順に表示されるんです。しかも、かかった秒数も一緒にね。」


この背番号をグローバルIPアドレスといいます。ダブることはありません。

「ということは、途中で12個のルータを経由して、13個目がヤフーの棲家ってことですか?」

「まあ、そういうことです。」

「それにしても、あっという間の旅なんですね。」

「ありがたいことです。ちなみに、もう一度、さっきのおまじないを入力してごらん。」




「はいはい、あれ? 今度は目的地の背番号が変わってる?」

「ヤフーくらいのサイトになると、たくさんの人が見に来るので、いくつもの棲家を用意してあるんですよ。」

これを、ミラーサーバーといいます。アクセス集中を避けるためです。


「インターネットって、なんだか不思議ですね。」

「本当ですね。考えた人はすごいですね。おかげさまで僕らは、たくさんの恩恵にあずかってますね。感謝です。」



だい
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のおすすめ記事

2011-10-10 09:01:10 | その他
おはようございます。

今日で3連休も終わりですね。
天気にもめぐまれ、行楽に出かけた人も多いでしょう。

私は家でゴロゴロ。(^_^;)


さて、「今週のおすすめ記事」です。

「Excel」と言えば「関数」
そこで今回は「Excel」の「関数」の記事の特集ですよ。


都道府県名を表示する関数を作りましょう(Excel)

データベース関数の紹介(DSUM関数)

平均より大きいデータの個数を求める(Excel2002以降)


今週もどうぞご覧くださいね。(^_^)v

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートフォン おすすめの車載用スタンドと充電器

2011-10-08 09:00:10 | スマートフォン・ケータイ
先日、「iPhone 4S」が発表されましたね。今回はマイナーチェンジみたいです。
期待していた人はちょっとガッカリかな?

それから、Apple社のスティーブ・ジョブズ会長(前CEO)が死去されました。
ご冥福をお祈り致します。


さて、

スマートフォンを車に搭載してカーナビ代わりに使おうと思い、車載用スタンドと充電器を
探しました。

ネットでレビューなどを参考に探しまわって、良いのがありましたよ。

今回は、おすすめの車載用スタンドと充電器を紹介します。


まず車載用スタンドですが、私が選んだのは

ケンジントン Dash Mount for iPhone and iPod 33446

名前を見ると分かると思いますが、元々は「iPhone」と「iPod」用なんです。
しかし、他のスマートフォンでも使えます。



アメリカのメーカーの製品なので、マニュアルも英語でした。(^_^;)

車のダッシュボードにつけるには、まず台座を両面テープで貼り付けます。
両面テープは台座についています。
この両面テープは「3M」製なので、信頼できます。

台座には吸盤で取り付けますがレバーを下げるとワンタッチでつきます。
まだ少ししか走ってないですが、結構しっかりと固定されています。

↓の画像の赤丸の2ヶ所で角度や向きを調整できます。



↓は、実際に車に取り付けた写真です。
充電しながら「YouTube」からダウンロードした動画を再生しているところです。(^_^;)



「YouTube」に、こんな動画もアップされてました。
安定性が抜群の車載マウント!Dash Mount for iPhone and iPod


次に充電器です。
車のシガーライターのソケットに差し込んで使うタイプです。

Rix iCharger XPERIA(SO-01B)用 車載用DC充電器 RX-XPERIA16

これも「XPERIA(SO-01B)用」なんですが、問題なく使えました。
充電器によっては充電出来ない物もあるみたいですね。



使用しない時はコードを巻き取るので、場所もとりません。
だだ、この巻き取りはボタンを押してするのですが巻き取るスピードが速すぎるので、
端子の部分を手で持ちながらやった方がいいです。

USBポートも一つ付いています。
USBポートからも充電できると言う事ですが、手持ちの(メーカー不明)USB→microUSBのケーブルでは充電できません。
D+/D-をショート(短絡)したケーブルでないと充電できないみたいです。

でも、パソコンのUSBからだと充電できるんですよねぇ???

検証の為にネットで色々調べてこのケーブルを買ってみましたが、充電できました。(^_^)v
多分、このケーブルはD+/D-をショート(短絡)したケーブルでしょうね。

Rix iCharger XPERIA(SO-01B)用 USB巻取り式 RX-XPERIA10



だだし、このケーブルだと充電専用なのでパソコンとデータのやり取りもしたいとなるとこちらのケーブルが良いです。

Rix iCharger XPERIA ( SO-01B ) 用 リール式USB 充電・通信切替スイッチ付き RX-XPERIA11

Micro-USBケーブル(通信・充電切替スイッチ付き) MBCSW

ポケットシンクデュアル microUSB+(プラス)

充電関係では「XPERIA(SO-01B)用」と書いてあるのを買えば、大抵のスマートフォンで使えるみたいですね。



(ケン)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

複数のワークシートを同時に表示しましょう(Excel)

2011-10-05 09:01:11 | エクセル
みなさんおはようございます。

今日も生徒さんからの質問を記事にしたいと思います。

Aさん「昨日家で生徒の個人票を別のワークシートから転記してみたんですが

複数のワークシートを参照するので、いちいち切り替えるのが大変で・・

もっと楽な方法はないですかね。」

どれどれ・・





この二つのシートから



こちらの個人票を作成するのですね。

「そうなんですよ。」

Aさんは中学の先生をしています。ちなみに(*^_^*)

「複数のワークシートを同時に表示できたらいいなぁ」

できますよ(*^_^*)

「あーよかった♪さぁはやく教えてくださいな」

はいはい

表示タブ→新しいウィンドウを開くを2回クリックしますよ



この機能は現在開いているブックを複数開くというイメージです。

2回クリックしたので、現在開いているブックの他にあと2つ開かれたわけです。

タイトルバーをみてください。ブック名の後ろに「:3」と表示されているでしょう。



このブックが3つ開かれていることを示しています。

今、「:1」と「:2」は後ろに隠れているんですよ。

では3つのウィンドウを並べて表示してみましょう。

これもExcelがやってくれます。

表示タブ→整列→並べて表示を選択→OK



ほら(*^_^*)




これでそれぞれのウィンドウに表示したいワークシートを選択すれば、参照しながら

作業できるでしょう。




「これはすばらしいですね」

ふふふ♪

もちろんこれらはすべて同じブックなので、

どのウィンドウで編集を行ってもすぐに反映されますよ(*^_^*)

作業が終わったらどのウィンドウでもいいので、2つは右上の×ボタンで閉じて、

1つのウィンドウに戻してから保存しておけばいいですね。

ちなみにExcel2007より前のバージョンの場合は

ウィンドウメニューの中に「新しいウィンドウを開く」と「整列」がありますよ。

「わかりました。よし!続きは家で作業をします。

今日この後は関数を教えてください」

はい(*^_^*)

で、どんな計算がしたいのですか?

mihoりん
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のおすすめ記事

2011-10-03 09:07:16 | その他
おはようございます。

月曜日に引っ越してきました「今週のおすすめ記事」です。(*^_^*)

これからもどうぞよろしくお願いいたします

さて最初に

週明けのパソカレスタッフの様子から・・

だい先生「みんなおはよう。いや~昨日はおいしい日本酒をいただいてね。ウマまったぁ
今週もはりきっていこう!」


ケン「おはようございます・・いや参りましたよ。ダイハードのDVDを4作レンタルしたのに
今週から日曜洋画劇場で4週続放送だって(笑)」


miho「おはよぉございます。昨日りりちゃん(犬です)と山で走りまわったら筋肉痛で・・
イタタ・・」


各自、好きにしゃべっているパソカレスタッフなのでした。

では今週のおすすめ記事をどうぞ↓

日付と文字を組み合わせて表示する(Excel初心者)

マウスを使わずにソフトを起動する方法(Windows編)

「Internet Explorer 8」のお節介な機能


次回は水曜日に記事をアップする予定です。

どうぞお楽しみに♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートフォン おすすめアプリ 「FMR Memory Cleaner」

2011-10-01 09:01:10 | スマートフォン・ケータイ
10月に入りましたね。衣替えの時期です。
このブログもちょっと衣替え?と言うことで、今まで毎週土曜日にお届けしていた「今週のおすすめ記事」を
月曜日に、通常の記事は水曜日と土曜日に変更します。

さて、

いよいよ「iPhone 5」が来週発表になります。(日本時間10月5日深夜2時)
楽しみですね~。

パソコンでもメモリの空き容量を増やす「めもりーくりーなー」なんてソフトがありますが、
最近のパソコンではメモリの搭載量が多いのであまり必要はないですね。

しかし、スマートフォン(Android)ではまだ搭載されているメモリ(RAM)が少ないです。
スマートフォン(Android)の仕様で、メモリの空き容量が少なくなるまでは(空き容量約30MB位)
使ったアプリやプロセスがメモリを解放しないみたいです。

逆に言えばメモリの空き容量が少なくなれば、自動で解放するので必要ないと言う考えもありますが、
やはりメモリの空き容量は多い方がいいです。
パソコンもメモリの空き容量が少なくなれば動作も遅くなりますし、不安定になります。
スマートフォンも同じですね。

スマートフォンを再起動させればメモリの空き容量も増えますが、時間もかかるし何日も再起動しないで
使っている人がほとんどですよね。



そこで、今回は簡単にメモリの空き容量を増やせるアプリ「FMR Memory Cleaner」を紹介します。

ダウンロードはこちらから

QRコード


操作はいたって簡単です。アプリを起動して「clean」をタップするだけ。



メモリのクリーニングは数秒で終わります。



終わった後、かなりメモリの空き容量が増えています。「38.9MB」→「139.5MB」



※実際はこの時点よりメモリの空き容量は減ります。それはこの後、いくつかのアプリやプロセスの
再起動が行われる為です。


↓が設定画面です。「メニュー」→「設定」をタップ。



私は「カラータイプ」を変更してあるくらいで、特に設定を変えていません。




スマートフォンを再起動するよりも短時間でメモリの空き容量を増やす事ができます。

このアプリでメモリのクリーニングをすると、メモリが再構築されメモリの断片化も解消されるみたいです。

スマートフォン初心者の方でも簡単に操作できるのでおすすめです。
私もまだ初心者ですが。(^_^;)



(ケン)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【おすすめ】

パソコン買ったらまず入れる10のアプリ