パソコンカレッジ スタッフのひとりごと

パソコンスクールのスタッフが、
初心者から上級者まで役立つ情報をお伝えします。

今週のおすすめ記事

2012-01-30 09:01:30 | その他
おはようございます。

いよいよ1月も最後の週になりました。

と言ってなにってことはありませんが・・・。

さて

今週のおすすめ記事をご紹介しましょう(#^.^#)

セルにシート名を表示しましょう(Excel)

君は見たか!デュアルモニタの底力を

お勧めの「マルチメディア液晶モニタ」

いかがでしたか?

みなさん

寒い毎日がつづいていますが

あと2か月ほどがんばって待てば春がやってきますよぉ

風邪をひかないよう、暖かくして

今週も素敵な毎日をおくりましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2の5乗はどうやって計算するの?

2012-01-28 09:01:28 | エクセル
今日は、生徒さんからの質問を取り上げます。

「2の5乗ってエクセルではどうやって計算するんですか?」

「そういう計算は、あまりお目にかからないですよね。」

「5を小さくして入力するのって大変ですよ。うまくいかないんですよ。」

「確かにむずかしいですよね。っていうか、そういう問題じゃないような・・・」

「=2*2*2*2*2って書いて計算したんだけど、これでいいのかなあ。」

「やりますね。ちゃんと答えが出たでしょ。」

「でも、2の100乗だと、計算式を書くのも面倒くさそうで・・・」

「確かに。っていうか、そんな計算何のためにするんだろう?」

「とにかく、教えてくださいよ。もしかしたらエクセルではできないんですか?」

「そんなことありませんよ。できますよ。」

「じゃあ教えてくださいよ。隠してないで。」

「別に隠してなんかいませんよ。いいですか。こうやって書くんですよ。」

「・・・ほう、そんな風に・・・」

「それで、ほらエンターをおすと・・・」

「あらら、出ましたね!」

「そういうわけです。(^^)」

「そんな記号を使うなんて気づきませんでした。」

「まあ、気づかないでしょうね。普通は。」


そんなわけで、2の5乗を計算するには、



と入力します。

計算結果は、




となります。



それでは、また。

だい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCの安定性をチェックする。

2012-01-25 09:01:25 | ハードウェア
PCが不安定になる原因はソフトウェア(OSやインストールしたソフト)の問題と、ハードウェアの
問題があります。

今回はハードウェアに問題があるかをチェックする方法を紹介します。

使用するのは「Prime95」と言うソフトです。
これは自作PCのユーザー、特にCPUのOC(オーバークロック)を行うオーバークロッカーの間では
定番のソフトです。

「Prime95」ではCPUとメモリのテストを行いますが、CPUには100%の負荷がかかります。
これを最低12時間行って、エラーでストップしたり、PCがシャットダウンや再起動しないで12時間経過すれば
安定していると言う事です。

メモリのエラーチェックでは、以前の記事「メモリを増設したら、メモリのエラーチェックを。」で
紹介した「Memtest86+」がありますが、「Memtest86+」でエラーがなかったけど「Prime95」でエラーが
でたという話もあります。

そして、何故12時間もと言うとテストはTest1~Test11までありますが、これが終了するのに12時間かかるからです。

CPUに100%の負荷がかかると言う事はCPUの発熱ももの凄く高くなります。
そこで、温度管理をしっかりしないといけません。

まず、温度管理をするためユーティリティソフトをダウンロードしてください。

HWMonitor」とか「SpeedFan」とか「Core Temp」などのソフトがあります。
ちなみに私は「Core Temp」とM/B(マザーボード)に付属のユーティリティソフトを使用しています。

私も実際に去年の暮れにCPUを交換した自作PCで行いました。

「Prime95」を起動します。↓はデフォルトの設定ですが、これで行いました。
「OK」をクリックするとテストが始まりますが、その前に温度管理のソフトを起動しておいてください。



↓の画像は12時間経過して、終了直前のデスクトップのキャプチャ画像です。(クリックで拡大)



何もしないと延々とテストをしてますので、メニューの「Test」→「Stop」をクリックして終わらせます。



無事にエラーもなく12時間の耐久テストが終わりました。(^_^;)

ただ、今の季節にしてはちょっとCPUのコア温度が高めですが。
「Core Temp」で、赤枠で囲ってある温度がテスト中の最高温度です。



夏場がちょっと心配ですが、今回はエラーチェックが目的だったのでまた夏になったら
負荷時の温度を測ってみたいと思います。

このテストはメーカー製PCでも出来ますので、PCが不安定だなんて人はやってみてはどうでしょうか?
また、安定しているように見えてるPCでもこのテストでエラーになる事もあります。

ただし、くれぐれも温度管理だけはしっかりしてくださいね。


(ケン)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のおすすめ記事

2012-01-23 09:01:23 | その他
おはようございます。

今月は当ブログの「開設3周年」、「アクセス200万突破」と記念すべき月になりました。

そこで、

今週のおすすめ記事は1年前の1月の記事の中からピックアップしました。

1年前はこんな記事を書いていたんだぁ~ と、しみじみ。(^_^;)


条件でリストの内容を変える(Excel)

込み入った入力規則を設定する(Excel2003以降)

HDD(ハードディスク)は消耗品!?


今週も是非ご覧くださいね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセス200万突破!!!

2012-01-22 09:02:00 | その他
おはようございます。

当ブログも2009年1月に開設してから、ページビュー(閲覧数)が200万を突破しました。
これも読者の皆様のお蔭と感謝しています。

100万までは2年以上かかりましたが、100万から200万までは9ヶ月ほどでした。

これからも、役に立つ記事を書いていきたいと思っていますので、よろしくお願い致します。


スタッフ一同
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カセットテープから音楽CDを作る

2012-01-21 09:01:21 | ソフトウェア
先日お客さんからこんな電話がありました。
「カセットテープに録音してある音楽を音楽CDにしたいんだけど、方法を教えてくれる?」

早速伺ってやってみました。

音声データとしてPCに取り込むにはWindows付属の「サウンドレコーダ」でも出来ますが、
長時間の録画は出来ません。

そこで、ソフトをダウンロード。

♪超録 - パソコン長時間録音機

カセットデッキとPCは、オーディオ用接続コードで両端が「ミニプラグ」タイプのもので
繋ぎます。

ステレオミニプラグ ケーブル



カセットデッキ側は「イヤフォン端子」、PC側は「マイク端子」でいいです。

ソフトを起動します。「デバイス」をクリックします。



「マイク」にチェックが入っていればOK。



カセットデッキの再生ボタンを押してから、「録音開始」をクリックします。



簡単に取り込むにはこれでOKですが、これだとカセットテープに入っている全曲が一つにファイルに
なってしまいます。

今回はお客さんがそれでもいいよと言うわけで、全曲を一つのファイルで取り込みましたが
ソフトの設定で分割も出来ます。

詳しくは下記サイトに書かれていますので、ご参考に。

長禄-HDD長時間録音機の機能と便利な使い方

今回、「無音区間」での自動分割を試しましたが曲間の無音時間が短すぎて分割してくれませんでした。

または、全曲を一つのファイルで取り込んだ後に以前の記事「iPhone4・スマートフォン用の着うたを作る!
で、紹介したソフト「WavePad」を使って分割も出来ます。

WavePad 音楽編集ソフト

↓のように、いらない部分をカットして一曲ずつ保存しなければならないのでかなり面倒ですが。




次に取り込んだ曲をCD-Rに焼くだけですが、「Windows Media Player」で出来ます。
これも以前の記事「パソコンでオリジナル音楽CDを作りましょう」をご参考に。

お客さんは、この後「ウォークマン」に取り込んで聴くそうです。

今回は私が全てやってしまったので、また伺ってやり方を詳しく教えないと。

何事も自分で何回もやってみないと覚えませんからね。


(ケン)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困った時は再起動

2012-01-18 09:01:18 | その他
みなさんおはようございます。

1月も半ばをすぎましたね。今年も早く過ぎていきそう。。。

さて

ここのところ SOSの電話がよくきます。

【その1】

miho:はぁい パソコンカレッジでございます(*^_^*)

Aさん:mihoちゃん なんだかパソコンの調子が悪くって~
    DVDを挿入して、見ようと思ったのに再生されないのよ。

マイコンピューターを開いてもらって確認するが認識していない様子

miho:ちょっとパソコンを再起動してからもう一度DVDを挿入してもらえますか?

・・待つこと2分

Aさん:あらーこんどは再生されたわ(*^_^*)

どうもありがとう

miho:朝だったからちょっと期限が悪かったんですね(笑)
よかったよかった

【その2】

miho:はぁい パソコンカレッジでございます(*^_^*)

Bさん:あのー USBメモリを挿入したのに自動再生のダイアログが出ないんです。

マイコンピューターを開いて確認するがリムーバブルのアイコンがない

miho:うーん。もしかしたらUSBに不具合があるのかもしれないけど
一応パソコンを再起動してみてね

・・待つこと2分

Bさん:おっ今度は認識しました。ありがとございますぅ

miho:はいよかったですぅ

【その3】

miho:はぁい パソコンカレッジでございます(*^_^*)

Cさん:ワードで作成した文書を印刷したいんだけど 印刷ボタンを押しても印刷
    されないんだよ。普段はこんなことないのに
    今日はうんともすんとも言わんのよ。

印刷ダイアログでプリンタ指定が間違っていないかなどの確認をするが
指定は合っている。

miho:プリンタの電源を切って再度入れてみましょうか

Cさん:うーん やっぱりダメだ

miho:じゃあパソコンも再起動して もう一度印刷を試みましょうか

待つこと2分 くらい

Cさん:おっ出てきたよ♪ありがとう。今度は印刷されたよ。

mho:ほっよかったですぅ



。。。。というように

いつもはうまくいくのに 今日はどうしたぁ!って時は

パソコンを再起動してみるといいですよ(*^_^*)


【夕方】

miho:あれ?iphoneが変!
   メールの一覧がスクロールしなくなっちゃったぁ
   一度閉じて もう一度メールのアイコンをタップ!
   あちゃ やっぱりダメね。

だい:mihoちゃん 困った時は な・ん・で・も・再起動じゃないかぁ
   まぁわからない事があったら何でも聞きなさい。

miho:。。。。。

    あっなおった






それでは今日も楽しい一日を過ごしましょう(*^_^*)

mihoりん
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のおすすめ記事

2012-01-16 09:01:16 | その他
みなさんおはようございます。

毎日朝晩と寒い日が続いていますね。

昼間の陽ざしがとてもありがたく感じます。


なんてしみじみ・・・(笑)

さて今週のおすすめ記事をご紹介しましょうか(#^.^#)


2009年頃の記事より↓

文字の入力されたセルをすべて選択する(Excel VBA)

スタイルを他の文書でも使えるようにしましょう (word)

「Gavotte Ramdisk」でRamdiskを作成

いかがでしたか?

寒さに負けず 今週も健康な毎日を♪
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows7やVistaの「エクスペリエンス インデックス」の上限を超えて測定する。

2012-01-14 09:01:14 | ソフトウェア
Windows7やVistaの「エクスペリエンス インデックス」はご存知ですよね。

この「エクスペリエンス インデックス」には上限があって、7は「7.9」でVistaは「5.9」です。

自作PCのCPUを交換したんですが、OSがVistaなので「エクスペリエンス インデックス」はオール5.9
これじゃあ、つまらない。

そこで、この上限以上の数値を測定できるソフトを紹介します。

こちらからダウンロードします。

GOGA - みんなのパソコン (Windows エクスペリエンス インデックス ランキング)



これはVistaや7のガジェットになっています。
インストールすると↓のガジェットが現れます。



まず「測定」をクリックして、測定が終わったら「投票」をクリックします。
結果はサイトで見れます。

測定は「WinSAT.exe」と言うエクスペリエンス インデックスの測定と同じプログラムで行っています。

↓がCPUを交換した自作PCのです。(クリックすると投票内容のページが開きます)

カッコの中の数値が上限以上の測定値です。(推定スコア)



↓は、自宅にある7のノートPCです。HDDはSSD(Intel X25-M)に交換してあります。



これで測定すれば、Vista・7とOSを問わずに比較できていいですね。


ちなみに↓の画像は教室のPCで、2台のHDDを使ってVistaと7のデュアルブートにしてあるPCです。

Windows Vista


Windows 7


HDD以外はまったく同じPCなのにスコアは結構違いますね。とくにCPU(プロセッサ)などは。

同じスペックでも、やはりVistaより7の方がサクサク動きますよ。


(ケン)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作PC CPU交換 Part-2

2012-01-11 09:01:11 | ハードウェア
今回は前回のつづきです。

まず、下記が交換する前のOSとCPUなどのパーツです。

【OS】Windows Vista Business SP2 (32bit)
【CPU】Intel Core 2 Duo E8400 @ 3.00GHz (デュアルコア)
【CPUクーラー】Thermalright TRue Black 120
【M/B】ASUS P5E WS PRO
【メモリ】Kingston KHX8500D2K2/4G DDR2-1066MHz 2GB×2


交換前のPC内部の画像



今回、交換したパーツです。

【OS】Windows Vista Business SP2 (64bit)
【CPU】Intel Core i7 2600K @ 3.40GHz (クアッドコア 8スレッド)
【CPUクーラー】Thermalright TR true spirit
【M/B】ASUS P8Z68-V PRO/GEN3
【メモリ】CORSAIR CMX4GX3M2A1600C9 DDR3-1600MHz 2GBx2 (2セット 合計8GB)

交換後のPC内部の画像 (CPUクーラーのファンは今までのを使いました) 



その他のパーツは下記です。

【SSD】Intel X25-E SSDSA2SH064G1 (64GB)
【HDD】WD6401AALS (640GB)
【グラフィックボード】ELSA GLADIAC 796 GT Silent
【サウンドボード】ONKYO SE-90PCI
【光学ドライブ】 PIONEER BDR-S05J-BK(ブルーレイ)
         PIONEER DVR-S12J-BK
【地デジチューナー】DT-H10/PCI
【モニタ】EIZO SX2462W-JS
【ケース】ALTIUM FC500 MB
【電源】Seasonic M12 SS-600HM


ついでに、モニタやPC本体の画像です。






それでは、簡単に交換前と交換後の性能の比較です。
今回はベンチマークではなく、実際にエンコードでかかった時間で比較します。
(エンコードの時間を短縮するのが今回のCPU交換の目的ですから)

解像度1200×720のMP4ファイル(動画再生時間は4分13秒)をWMVにエンコード。


交換前(Core 2 Duo E8400)

18分47秒

交換後(Core i7 2600K)

6分53秒



エンコードの時間がかなり短縮されました。

しかし、起動時間(電源ONからデスクトップ画面が表示されるまで)は15秒ほど遅くなりました。
これはBIOSのPOST画面で時間がかかっているからです。

ちなみに↓の画像はBIOSの画面ですが、かなりグラフィカルになっています。マウスでの操作もできます。
普通はBIOSの画面のキャプチャはできないんですが、これはUSBメモリを挿してそこにキャプチャできます。



起動後の体感速度はほとんど変わりありません。
重い処理をしないと差が分かりませんね。

でも今回は、エンコードの時間を短縮するのが目的だったのでそれだけで満足しています。

このM/Bには「「Bluetooth(ブルートゥース」も付いているんです。
スマートフォンとペアリングすれば、スマートフォンに保存してある音楽をPCのスピーカーで聞けます。
ただ受信感度はイマイチですけどね。


話はかわりますが、PC内部の写真などを撮ろうとデジカメをひっぱり出して電源を入れても反応がない。
電池は新品を買ってきて入れてあります。

仕方がないのでスマートフォンで撮ってみましたが、イマイチです。やっぱり写真はデジカメだぁ。

もう古いデジカメだし、新しいのを買おうかとヤマダ電機の広告をみると「OLYMPUS SZ-11」が
4GBのSDHCカード(CLASS 6)が付いて13,800円だったので買ってしまいました。

デジカメも最近は安いですねぇ。



この色は、以前の記事の「スマートフォン 「ケース・カバー」で個性をだそう!」で紹介した
スマートフォンのカバーと同じような色なのでお揃いになって結構気に入ってます。(^_^;)

今回のCPU交換は組んでから3年ちょっとでしたが、これからまた3年くらいは現役バリバリで使えるでしょうね。



(ケン)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のおすすめ記事

2012-01-09 09:01:09 | その他
みなさんおはようございます。

さて、昨日 1月8日で

我らのブログ「パソコンカレッジ スタッフのひとりごと」も

開設してからまる3年が経ちました。(ばんざーい)


記事数560です。

読んでくださったみなさん。本当にありがとうございます。


今日のおすすめ記事は、だい先生、ケンさん、mihoりんの いちばん最初に書いた

記事にしたいと思います(*^_^*)

どうぞご覧くださいね。


○の中に字を入れる・・・?

図形の中に写真を入れましょう

タスク マネージャの起動方法 (XP・Vista)

いかがでしたか?

だい ケン mihoりんどうぞこれからもよろしくお願いいたします。(*^_^*)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作PC CPU交換 Part-1

2012-01-06 09:01:06 | ハードウェア
おはようございます。
正月休みはどう過ごされましたか?

弊社は今日が仕事始めです。

私は休み中に自作PCのCPUを交換しました。

思い立ったのが年末の12月27日です。
それからパーツを選び、発注。でも何とか年内にパーツが揃いました。

なぜCPUを交換しようと思ったかと言うと、最近はDVDビデオなどをスマートフォン用に
変換(エンコード)する事が増えたからです。

今までのCPUだと結構時間がかかるんです。

CPUは「Intel Core 2 Duo E8400」からの交換です。
最新のCPUに交換するにはその他に「M/B(マザーボード)」と「メモリ」も交換しないと駄目です。
そして、OSのクリーンインストールもしないと。結構大変な作業です。

さて、どのCPUにしようかなぁ。
最近は自作から遠ざかっているので、浦島太郎状態です。

ネットで調べたり、自作仲間の友人に聞いたりして決めました。

まず、CPUは「Intel Core i7 2600K BOX」に、しました。
ネットで調べても、かなり評判はいいですね。



CPUはすんなり決まったのですが、その他のパーツは結構迷いました。
友人にもアドバイスをもらいM/Bは「ASUS P8Z68-V PRO/GEN3」に、しました。

ASUSのM/Bは今までいくつも使ってきているので、まぁ無難な選択です。



次にメモリですが、これは容量をどのくらいにするかで迷いました。
今まで使っていたOSは「Vista Business」の32bitですが、友人が「Vista Business」の64bitを
譲ってくれると言うんです。

64bitならメモリを沢山積めるけど、64bitだとデバイスやドライバ、ソフトがちゃんと動くかが心配です。
最初は4GBにしておいて後から増設してもいいやと言うことで「CORSAIR CMX4GX3M2A1600C9」に、しました。

最近はDDR3のメモリがメチャクチャ安くなっていて驚きました。



そして、一番迷ったのは「CPUクーラー」です。
私は今まで純正のCPUクーラーは使った事がないです。純正はうるさいし、冷えないし。

友人はCPUクーラーにあまり詳しくないので、自分で決めないといけなかったです。
そして迷った末に「Thermalright TR true spirit」に、しました。

このCPUクーラーはネットでもほとんどレビューがなくてちょっと不安でしたが、Thermalright社の
CPUクーラーは今までにいくつも使っているので、大丈夫だろうってね。



12月28日に発注して、30日にはすべてパーツが揃いました。

30日は部屋の大掃除をした後、夕方から作業を始め31日の夕方に何とかほぼ前の環境に戻す事ができました。
この日は久々に徹夜しましたよ。

どうせだからと、PCケースのなかも隅々まで綺麗に掃除していたので思ったより時間がかかってしまいましたが。

そして64bitの「Vista Business」で動作確認ができたので、メモリをもう4GB増設しました。
Amazonは元旦から営業していたので、1日に発注して2日には届きましたよ。

今回は下調べの時間が十分になかったので、CPUクーラー以外は無難な選択になってしまいましたが。


と、今回はここまで。

つづきは、次回にね。(^_^;)



(ケン)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2012-01-01 00:00:00 | その他
明けましておめでとうございます。

本年も「パソコンカレッジ スタッフのひとりごと」をよろしくお願い致します。





これからも皆様のお役に立てるような記事を頑張って書きたいと思います。
  

                                         スタッフ一同
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【おすすめ】

パソコン買ったらまず入れる10のアプリ