パソコンカレッジ スタッフのひとりごと

パソコンスクールのスタッフが、
初心者から上級者まで役立つ情報をお伝えします。

送信メールの添付ファイルが壊れてしまう(WindowsXP OutlookExpress)

2012-05-09 09:00:09 | インターネット
生徒さんからのSOSを伝える電話が鳴る。
どうやら、メールのトラブルらしい。送信したメールの添付ファイルが開けないとのこと。

僕は、生徒さんの事務所に向かった。

困惑した表情の社長がそこにいた。
僕は、事情を詳しく聞くことにした。

「PDFファイルを添付してお客様に送ったんだけど、見れないと電話がかかってきたんだよ。」
「しかも、もう3件もそんな電話がかかってきたんだ。困ったよ。」


僕は、社長を落ち着かせるようにゆっくりと言った。
「僕宛に、同じようにメールを送信してください。原因を解明しますから。」

社長は、OutlookExpressを起動してメールを書き始めた。パソコンのOSは、WindowsXPだ。

やがて、僕の持参したノートパソコンは、社長からのメールを受信した。
独自ドメインを持っているにもかかわらず、社長は、OCNのメールアドレスを使用しているようだ。
受信したメールを見ると、確かにおかしい。
メールが8つに分割されているではないか。




添付ファイルを開いてみると、ファイルが壊れていて開けないとのメッセージが出てきた。
分割されているメールの本文は、まさに無意味なアルファベットの大洪水。

こんな現象に遭遇したのは初めてだ。僕は、原因を特定すべく社長にこう言った。

「社長、僕にもう一度メールを送ってくれませんか。ただし、今度はもう1台のパソコンからお願いします。」

事務所には、2台のパソコンがあった。2台とも同じメールアドレスを使っているのだ。

僕のパソコンを覗き込んでいると、間もなく社長からのメールを受信した。
今度のメールは、正常だ。添付ファイルもきちんと確認できるではないか。

これはどういうことだろう。
僕は、2つのメールを見比べながら、あることに気が付いた。
最初のメールは、あるサーバーを経由して届いているのだ。
2つ目のメールには、そんな表示はない。



経由しているサーバーをキーワードにして、僕は検索をした。
すると、今回のような症状についての事例が多くヒットするではないか。

僕は、だいぶ核心に近づいたようだ。

どうやら、これは、OCNのサーバーの問題らしい。
検索結果の内容を総合すると、中継する送信メールサーバーがかつてスパムメールをばらまきまくったらしい。
詳しいことは分からないが、このサーバーを中継するとメールのトラブルが起きるらしいのだ。

なぜか、もう1台のパソコンから送信されたメールは、このサーバーを経由しないらしい。
それゆえにメールは正常に送信できたのだ。

僕は、社長に解決策を伝えた。
もちろん、今回の問題は、社長の責任ではなくプロバイダーサイドによるものだということも一緒に。

解決策を受け入れて、社長は、Gmailを使用してメールをやり取りすることにした。
それにしても、プロバイダーは、この事態をどうとらえているのだろうか。



だい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールのリンクをクリックするとWordが起動しちゃう

2012-04-14 09:04:02 | インターネット
みなさんおはようございます。

昨日、生徒さんが

楽天会員に登録をしたいと言うので

一緒にやりました。

無事に登録を完了し、楽天からの確認メールを見ました。

内容はもちろんOK(#^.^#)です。

ちょっとメール内のキャンペーンリンクをクリックしてみましょうか。

「はい」→クリック

Word2010が起動する・・・

あれ?

もう一度キャンペーンリンクをクリックしてみてください。

Word2010が起動する・・・

なんでー?

でもちょっと・・(笑)

いやいや

これじゃあ、楽天のキャンペーンページを見せてあげられないじゃない!

私、ぱっと対処方法が浮かばず、

URLをコピッてブラウザのURL欄に貼り付け

無事表示。

これでいっかぁ・・ってわけにいかない。


さっきの・・おかしかったですね。

「どうしてWordが起動してくるんでしょ。僕思わず笑っちゃいそうでした。」


ちょっと調べてみるから少し時間をくださいね。

次のレッスンの時には解決できているようにがんばります(#^.^#)

「はい、よろしく♪」

・・
・・・

レッスン後

まさかないだろうと思いつつ

ネットで調べる。

えー(#^.^#)あるじゃない♪♪

《メールのリンクをクリックすると勝手にワードが・・》

読んでみて、なんとか納得。

ファイルに関連付けられているプログラムを変更してあげればいいとのこと。

URLをクリックしたらIEが起動してくれればいいから

Windows7では

スタート→既定のプログラム

[既定のプログラムの設定]をクリック



プログラムの一覧からIEを選択し、[このプログラムの既定を選択する]をクリック



現在選択しているプログラムを既定として開きたいファイルの種類やプロトコルのチェックボックスにチェックを入れ、[保存]をクリック



ウィンドウが戻ったら[OK]をクリック

コントロールパネルを閉じる


これでなおりそう。

次回のレッスンが楽しみ。

それにしても、身に覚えがなく

いつのまにか設定が変わっちゃってるみたいなことって

まれにありますよね(#^.^#)

mihoりん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうやってヤフーまでたどり着くの?-ネットワークの経路を見よう-

2011-10-12 09:02:02 | インターネット
授業中、ブラウザを見ていた生徒さんがポツリとつぶやいた。

「目の前にヤフーのホームページがあるんだけど、どうして見えるのかなあ。」

「Internet Explorer が、ヤフーのWebページを置いてあるパソコンに向かって、『見せてくれ~』とお願いするからですよ。」

かなり荒っぽい説明ではある。

「じゃあ、こんなに短い時間で、行って帰ってくるんですか?」

「そうですよ。僕らの運転する車よりもかなり早いですよね。」

通信速度の話である。光通信は、理論上100~200Mbpsの速さだ。
1秒間に100~200Mb(メガビット)もの情報を送ることができる速さだ。車なんてもんじゃない。

「どんな旅をしているのか、あんまりイメージ湧かないですね。」

「そうですね。でも、途中途中で休みながら旅してますよ。」

これは、嘘である。休んでいません。ただ、情報は、ルータという中継機(ゲートウェイともいう)を経由して旅を続ける。

「それでは、旅の様子を見てみましょうか。」

「見れるんですか?」

「まあ、地味な画面ですけどね。コマンドプロンプトを表示しましょう。」

スタートメニューから、アクセサリーに行くと、中に「コマンドプロンプト」がある。
WindowsVistaや7なら、スタートメニューの一番下の検索窓に「cmd」と入力すれば、簡単に見つかる。

「それでは、少しだけ、アルファベットの入力をしますよ。tracert www.yahoo.co.jp と入力してくださいね。」


こんな感じだ。



tracertは、トレイスルートと読む。

あるホストから別のホストまでのネットワーク経路をリスト表示するコマンドだ。
つまり、スタートから目的地まで、どのようなルータ(ゲートウェイ)を経由しているのかを知ることができる。


「入力したら、Enterキーを押してください。すると、ほら、旅の途中が少しずつ見えてきたでしょ。」

こんな感じである。




「何ですか?こりゃ?」

「だから地味って言ったでしょ。実は、目的地にも経由地のルータにも背番号がついているんですよ。
その数字が、経路順に表示されるんです。しかも、かかった秒数も一緒にね。」


この背番号をグローバルIPアドレスといいます。ダブることはありません。

「ということは、途中で12個のルータを経由して、13個目がヤフーの棲家ってことですか?」

「まあ、そういうことです。」

「それにしても、あっという間の旅なんですね。」

「ありがたいことです。ちなみに、もう一度、さっきのおまじないを入力してごらん。」




「はいはい、あれ? 今度は目的地の背番号が変わってる?」

「ヤフーくらいのサイトになると、たくさんの人が見に来るので、いくつもの棲家を用意してあるんですよ。」

これを、ミラーサーバーといいます。アクセス集中を避けるためです。


「インターネットって、なんだか不思議ですね。」

「本当ですね。考えた人はすごいですね。おかげさまで僕らは、たくさんの恩恵にあずかってますね。感謝です。」



だい
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Internet Explorer壁紙の保存場所(WindowsVista/Windows7編)

2011-04-21 09:01:21 | インターネット
今日も、生徒さんからの質問を取り上げます。

「先生、このパソコンの壁紙をもう1台のパソコンにも設定したいんですけど。」

新しいノートパソコンを購入した彼女は、どうやら自分好みの設定にしたいらしい。

「どれどれ、ジャイアンツの優勝シーンですね。この壁紙はどこから手に入れたんですか?」

「ジャイアンツのサイトにあったのよ。でも、もうないの。」

壁紙は、自分のパソコンに保存されている画像を使用することができますが、
今回のように、Webページにある画像を使用することもできるのです。

その方法は簡単ですので、ご紹介しておきましょう。
なお、今回は、WindowsVistaで説明しますが、Windows7も同様です。
また、画像もパソコンカレッジに掲載されているものを使います。



壁紙にしたい画像の中で右クリックします。

出てきたメニューの中から、「背景に設定」をクリックします。




デスクトップを確認してみます。
確かに壁紙が変更されていますね。





さあ、ここからが本題です。

この画像は、どこに保存されているのでしょうか?



今回の壁紙は、画像ファイルとしてどこかに保存した覚えがありません。
ピクチャフォルダの中を見ても、今回の画像は見当たりません。

余談ですが、あらかじめWindowによって用意されている画像ファイルは、
C:\Windows\Web\Wallpaper に保存されています。

実は、Internet Explorerから設定した背景画像は、特別なフォルダ内に存在します。
上記の場所ではありませんよ。
そのファイルを、コピーしてきちんと自分のピクチャフォルダーに保存しておけば、今後、重宝します。

ここで、ひとつ注意してほしいことを述べます。
Internet Explorerから設定した背景画像は、特別なフォルダ内に存在するのですが、その画像は追加されません。
つまり、Internet Explorerの別の画像を背景に設定すると、いままであった画像は、削除されます。
別の画像を背景に設定する前に、これから紹介する作業を行ってください。


さて、それでは、まず保存場所を確認しましょう。
以下のフォルダ内に保存されています。

C:\Users\[あなたのアカウント名]\AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer

[あなたのアカウント名]には、お使いのパソコンのアカウントが入ります。
スタートボタンを押して、スタートメニューを表示してください。
その右上に表示されている名前です。(ドキュメントの上に表示されている名前ですよ)


なお、アカウント内のAppDataフォルダは、隠しフォルダですので、通常は見えません。
以下の作業を行ってください。

まず、スタートメニューから「コンピュータ」をクリックします。
ウィンドウが表示されたら、「ツール」メニューの「フォルダオプション」をクリックします。

表示タブを押して、「すべてのファイルとフォルダを表示する」をオンにします。
OKを押してダイアログボックスを閉じてください。




それでは、Cドライブをダブルクリックしてください。
次に、Users もしくは、ユーザー をダブルクリックしてください。
ご自分のアカウントのフォルダをダブルクリックしてください。
AppDataをダブルクリックしてください。
Roamingをダブルクリックしてください。
Microsoftをダブルクリックしてください。
Internet Explorerをダブルクリックしてください。

すると、Internet Explorer壁紙が表示されます。




この画像を選択してコピーして、ピクチャフォルダに任意の名前で保存してください。

以上で、作業は終了です。

フォルダオプションの設定は、元に戻しておきましょう。

ちなみに、WindowsXPの場合は、
C:\Documents And Settings\[あなたのアカウント名]\Application Data\Microsoft\Internet Explorer
となります。



だい
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Flash」の動画が再生されない。

2010-10-19 09:02:42 | インターネット
先日お客さんから電話があり、動画サイトで動画が再生されないと言う事で伺いました。
その動画サイトで見てみると確かに再生されない。

ちなみにPCはWindows7で、Internet Explorer 8 です。

再生されない動画は「Flash」で作られた動画で、その他の「YouTube」からアップされた
動画は再生されます。

電話をいただいた前日に「ウイルスバスター」を「2010」から「2011」に、バージョンアップしましたが
「2010」の時は観れたと言う事でした。

それではと、まずは「ウイルスバスター」を終了させてみたけど再生されません。
「Adobe Flash Player」も最新のを再インストールしてみましたが再生されません。

う~ん・・・。 少し考えているとヒラメキましたよ。
「Internet Explorer」の一時ファイルが悪さをしているんじゃないかと。

そこで「Internet Explorer」の一時ファイル(履歴やCookieなども)をきれいに削除しました。
すると「「Flash」で作られた動画も再生されるようになりました。ヤッタね。(^_^;)

「Internet Explorer」の一時ファイルがあまり溜まり過ぎるとこんな不具合もでるんですね。


これで終わりだと寂しいので「Internet Explorer」の一時ファイルの削除の方法です。
(例はWindows7です)

「インターネットのプロパティ」で、「全般」タブの「閲覧の履歴」の「削除」ボタンをクリック。



「パスワード」以外にチェックを入れて「削除」ボタンをクリック。



「設定」ボタンをクリック。



「ファイルの表示」ボタンをクリック。



「整理」→「すべて選択」をクリック。(または、メニューの「編集」→「すべて選択」)



「整理」→「削除」をクリック。(または、メニューの「ファイル」→「削除」)




Internet Explorer」の一時ファイルは溜まり過ぎると色々と不具合がでる事があるので、定期的に
削除してくださいね。


(ケン)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IEでリンクを開くとウインドウサイズが小さくなってしまう。

2010-09-02 09:02:36 | インターネット
「Internet Explorer」で、リンクを新しいウインドウで開いた時にウインドウのサイズが小さくなって
しまう時ってありませんか?
↓のように。



これは普段「Internet Explorer」を「最大化」で使っているとおこる現象なんです。



リンクを新しいウインドウで開く場合には「通常のウインドウ」で開かれます。




今回はこれの対策です。

一番簡単なのは「通常のウインドウ」にして大きさを画面一杯にしてから閉じます。
その後、常に「通常のウインドウ」で使っているとウインドウのサイズが小さくなる事はありません。


その他の方法としてはタブで開きます。
リンクを右クリックで「新しいタブで開く」をクリック。



または、キーボードの「Ctrl」キーを押しながら、クリックするとタブで開きます。


しかし、タブで開く方法には問題があるんですね。

メールにURLが書いてある場合に、URLをクリックすると「通常のウインドウ」で開いてしまいます。

以上の事から「Internet Explorer」を使う時は「最大化」にせず、「通常のウインドウ」で
画面一杯に広げて使うのがお勧めです。

ちなみに私はこの方法で使っていますよ。



(ケン)
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットに接続できない・・・その訳は(WindowsXP)

2010-06-15 09:00:28 | インターネット
生徒さんからのSOS

「先生、ネットにつながらなくなりました。どうしたらいいでしょうか?」

「今までつながっていたのに?」

「そうです。」

「それは、パソコンが原因ではなく、多分ルーターかモデムが原因では?」

「そう思って、ルーターの電源をOFFにして、再起動しました。」

「素晴らしい対処だ。それでも駄目だったのかい?」

「そうなんです。」


というわけで、生徒さん宅を訪問。

無線LANで接続しているのですが、確かにつながらない。

確認のために、LANケーブルで接続してみる。

あれ?つながらないぞ。

原因を絞り込むために、自分のノートパソコンをLANケーブルで接続してみると、
ちゃんとつながる。

ということは、生徒さんのノートPCに問題がありそうだ。

さて、どうしよう?

IPアドレスを確認すると、169で始まっている。
これでは、ネットワークに接続できない。

家庭用のネットワークに関して、プライベートIPは、192.168 で始まるのです。

それで、僕は、IPアドレスの更新をした。

コマンドプロンプトを表示して、

ipconfig /renew

と、入力して、Enterキーを押す。

(コマンドプロンプトは、「スタートメニュー」→「全てのプログラム」→「アクセサリ」の中にあります)






そしたら、なんと、エラー表示だ。

「ソケット以外のものに対して操作を実行しようとしました」と表示される。

(画面のキャプチャがなくて、ごめんなさい)

こんなエラーは、見たことがないぞ。だめもとで、ネットで検索する。

すると、Microsoftのサポートページが出てきた。

見ると、まさに、今回の症状だ。

ネットワークに接続すると、エラー メッセージ "ソケット以外のものに対して操作を実行しようとしました" が表示される

対処の方法を確認して、そのとおり、操作すると・・・

(詳しくは、上記Microsoftのサポートページをご覧ください。レジストリを操作する必要がありました。)

直りました。


こんな不具合もあるんですね・・・


だい
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USBメモリからウイルス感染

2010-04-20 09:01:10 | インターネット
先日、お客さんのPCがウイルスに感染しました。

MAL_OTORUN2」と言うウイルスでUSBメモリから感染したらしいです。
お客さんのPCにはセキュリティソフトは入っていたんですが、それでも感染し駆除出来ませんでした。

そこで、ウイルスバスターのオンラインスキャンでスキャンしたところ、ウイルスは駆除出来ました。

USBメモリから感染するウイルスについては下記サイトを見てくださいね。

USBメモリで広まるウイルスへの対策 セキュリティ情報


しかし、ウイルスは駆除出来ましたがPCに不具合がでていました。
それは隠しファイルやフォルダが表示されない不具合です。

早速調べてみると、ウイルスがレジストリを書き換えてしまったようです。

そこで、以下は書き換えられたレジストリを書き換えて隠しファイルやフォルダを表示出来るようにする方法です。

「ファイル名を指定して実行」から「regedit」と入力して「OK」

「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced\Folder
\Hidden\SHOWALL」をクリック。



右ペインの「CheckedValue」が、隠しファイルやフォルダに関する項目です。



「CheckedValue」をダブルクリックして「値のデータ」の数値を「1」にします。(ウイルスに書き換えられて「0」になっていました)




PCを再起動します。


これで、無事に隠しファイルやフォルダを表示出来るようになりました。


ウイルスってインターネットだけでなく、USBメモリからも感染するので注意しましょうね。
それにセキュリティーソフトをインストールしてあっても感染する場合もありますから。

セキュリティーソフトをインストールしていない人は早急にインストールしてください。
(PCを買ったときにインストールされている試用版を使っている人はちゃんと製品版を購入してくださいね)

ウイルスに感染すれば、自分が被害者になるだけでなく加害者にもなるんですよ。


※レジストリに不正な値を書き込んでしまうとシステムに重大な障害を及ぼし、
最悪の場合システムの再インストールを余儀なくされることもあります。
レジストリエディタの操作は慎重に行うとともに、あくまで御自分のリスクで
設定を行って下さい。



(ケン)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録された特定のパスワードを削除する方法(Internet Explorer)

2010-04-06 12:52:39 | インターネット
今日は、裏技をご紹介します。

Internet Explorerで、IDとパスワードを入力すると、保存しますか?というメッセージが
出るのをご覧になったことがあると思います。

その際、ついつい間違って入力してしまい、再度、保存しなおすことがよくあります。
僕は、うっかり者なんですよね。

その場合、いつまでも、間違ったIDが一覧に出て困った経験はありませんか?

例えば、こんな感じです。





ログインしようとして、テキストボックスをクリックすると、
IDの候補が2つ出ています。

実は、pasokare というIDは、間違って登録してしまったものです。

これが実にうっとうしい。
何とかして、この間違ったIDだけを削除できないか、というのが今回のネタです。


実は、あるんです。
しかも、簡単に削除できるのです。


まず、間違ったIDの候補の上に、マウスポインタを乗せます。
決して、クリックしないでくださいね。




次に、キーボードのDeleteキーを押します。

すると、以下のようなダイアログボックスが表示されますので、
「はい」をクリックしてください。






すると、ほら、間違ったIDが削除されます。

これで、間違えずにログインできるようになりました。






長年、こんなことで不自由な思いをしていたのですが、実は、けんさんからこの方法を教えてもらったのです。

こんな簡単でありがたい方法を僕ひとりで独占してはもったいないと思ったので、
ご紹介しました。(ケンさんのネタをいただき!!)


それでは、また。



だい
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google PageRank (ページランク) について

2010-01-12 09:01:12 | インターネット
Googleの「PageRank (ページランク)」ってご存知ですか?

以前はSEO対策などで結構重要視されていましたが、現在ではあまり重要視されないかな?

以下はGoogleのサイトからの抜粋ですが。

PageRank テクノロジー: PageRank は、5 億の変数と 20 億以上の用語の等式を解決することで
ウェブ ページの重要度を客観的に測定します。 PageRank は、リンク数を数えるのではなく、
ページ A からページ B へのリンクを、ページ A によるページ B への投票として解釈します。
ページの重要度は、ページが受けた投票数によって決まります。

PageRank では、投票したページの重要度も考慮されます。重要度が高いページからリンクされた
ページも重要度が上がります。重要なページは PageRank が高くなり、検索結果の上位に表示されます。
Google のテクノロジーは、ウェブ上に蓄積された情報を使用してページの重要度を決定します。


先日、当ブログの PageRank を見たら「4」になっていました。
そして、1月8日でブログ開設一周年になりました。忘れてたぁ~!


PageRank 0     開設したばかりのサイト・移転したりしたサイト。
PageRank 1~3  標準的なサイト。
PageRank 4~6  価値のあるサイト・人気のあるサイト。 個人のサイトでは「6」が最高かな。
PageRank 7~9  主にポータルサイト。Googleとか。
PageRank 10   昔は慶應義塾大学が「10」でしたが、現在は日本のサイトではないんじゃあないかなぁ?


Googleツールバーをインストールしてあれば PageRank は簡単に分かります。




前置きが長くなりましたが、今回はブログやウェブサイトの PageRank がチェック出来るサイトをちょこっと紹介しますね。

Google PageRank Checker - ページランクを調べる

グーグルページランクチェッカー


以下はブログパーツにも対応しているサイトです。

Googleページランク表示ツール PageRank ブログパーツ

ブログパーツ・グーグルページランク表示ツールのPageRank On

グーグルページランク・GooglePagerankのブログパーツ

PageRank(ページランク)チェック - The Search ツール


ご自分のブログやウェブサイトの PageRank をチェックしてみては?

1/13追記
PageRank が、「2」に下がってます。???

(ケン)
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りのブラウザ Sleipnir (スレイプニル)

2009-11-30 09:03:38 | インターネット
今回は私のお気に入りのブラウザを紹介します。
本当は「お勧めのブラウザ」と書きたいところですが、色々と反論もあろうかと思いますので。

今までの記事ではブラウザはInternet Explorerのネタしか書いてきませんでしたが、
その他にも色々なブラウザを使っているんです。

Internet Explorerだけでもバージョン6、7、8と、その他にはNetscape、Firefox、Opera、Chrome
そして今回紹介するSleipnirです。


以下は「IT用語辞典 e-Words」からの引用ですが、

Sleipnirとは、国産の上級者向けタブブラウザの一つ。フェンリル株式会社(Fenrir&Co.)が
開発・配布しているフリーソフトウェアで、誰でも無償で入手・使用することができる。

SleipnirはWebブラウザの中でも、Webページをタブに収めて一つのウィンドウの中に多重化して
表示するタイプの「タブブラウザ」の一種である。
SleipnirはWebページの描画エンジン自体は自前では持たず、Microsoft社のInternet Explorerのエンジンと、
MozillaプロジェクトのFirefoxのエンジン(Gecko)のうち好きな方を切り替えて利用できる。


Sleipnirは最近使い始めたのですがかなり気に入りました。

何が気に入ったかと言うと、まずは色々とカスタマイズ出来るところです。
スキン(外観)も色々あって自分の好きなスキンに出来ますし、スキルがあれば自分でもスキンを
作れちゃう。

私の自作PCのデスクトップ画面はブラックを基調にしているんですが、それに合うスキンもありますしね。

デスクトップの画面



Sleipnirを起動したところ



結構合っているでしょ? ただの自己満足ですが(笑)。このスキンも少し自分で改造してあります。

気に入っているところはそれだけではないんですよ。
起動も速いし(1秒以内で起動)、検索バーもIE7や8標準の検索バーよりも機能が豊富です。

私のPCの用途の一番はネットで色々検索する事ですが(半分は仕事がらみ)、色々なキーワードで検索するときに
キーワードをハイライトすると結構便利なんです。

GoogleツールバーやYahooツールバーなら出来ますが、IE標準の検索バーでは出来ません。
Sleipnirの検索バーだと出来るんですね。もちろん検索の履歴も残せますし。(IE標準の検索バーでは残せない)

ただ一つ、GoogleツールバーやYahooツールバーなら出来てSleipnirで出来ないのが
サジェスト(キーワード入力補助)です。早くバージョンアップで出来るようになればいいんですが・・・

それに元がInternet Explorerのエンジンなので移行もかなり楽です。
私はキャッシュやCookie、履歴などを「RAMディスク」に移してありますが、それもそのままで使えました。

その他にも色々便利な機能もあますし、その機能も自分好みにカスタマイズ出来ます。
私の嫌いなFavicon(ファビコン)を読み込まない設定もありますしね。

そうそう、ダウンロードはこちらから。

フェンリル | フリーソフト | Sleipnir カスタマイズに特化した上級者向けブラウザ


話はそれますが、Windowsメールの1回目の起動が遅いんですね。(6秒位)2回目からは一瞬で起動しますが。
そこで何か他のメーラーはないかなぁと探したら、私にピッタリのメーラーがありましたよ。

フリーではないんですが、体験版をダウンロードしてみたら気に入ったので買っちゃいました。そのメーラーは
Shuriken 2009


これも外観を自分好みにカスタマイズできるんです。
この「カスタマイズ出来る」って事だけで買ったと言ったら、だいさんに大笑いされましたが・・・

↓がSleipnirとShurikenを起動した画像です。



なかなか合っているでしょ? って、これも自己満足ですが(笑)

もちろんShuriken 2009は起動も速いです。

それに自作PCはセキュリティソフトも同じジャストシステムの「Kaspersky」を使っているので
「Shuriken 2009」と相性もいいですし、「Kaspersky」との連携機能もあります。


ちょっと話が脱線しちゃいましたが、現在IE8を使っている人はSleipnirとIE8との相性もいいみたいですので
移行してみる価値はあるかと思います。

IE8以前のバージョンの人も「フェンリル版 Internet Explorer 8」と言うのををダウンロード出来ます。

ちなみに初心者向けの「Grani (グラニ)」と言うのもあります。


私はすでにSleipnirがメインのブラウザになっちゃってます。Windows7のPCもSleipnirにしちゃいましたよ。



(ケン)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「YouTube」がフルハイビジョンに対応

2009-11-21 09:01:22 | インターネット
今日はちょっと変わりネタを。

YouTubeがフルハイビジョン(1920×1080 HD)に対応しましたね。

以前からハイビジョン(1280×720 HD)には対応していましたが、今週からフルハイビジョン(1920×1080 HD)
にも、対応したみたいです。

まずは、これを観て下さい。
24.1インチの液晶モニタ(1920×1200)でフルスクリーンモードでもかなり綺麗ですよ。

YouTube - [PV] 私の未来のだんな様 (Close-up Ver.) - Berryz工房 [1920 x 1080 HD]

しかし、かなりCPUの負荷が高いですが・・・

Intel Core 2 Duo E8400 (3GHz) で、CPU使用率50%位

Intel Celeron M (1.6GHz)のノートPC(XP、無線LAN)ではコマ落ちしてまともに観れませんでした。

貴方のPCでは観れるかな???


それでは、良い3連休を。(私は明日仕事です~)



(ケン)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Internet Explorer」の起動時間

2009-11-20 09:02:05 | インターネット
今回は「Internet Explorer」の起動時間について書こうと思います。(以下IE)


皆さん、IEの起動時間ってどのくらいですか?

PCのスペックやIEのバージョンによっても違いますが、IEの起動時間を少しでも速くする方法を書きますね。

まずは自分のPCでIEにどんなツールバーがあるか確認してください。

Googleツールバー、Yahoo!ツールバー、メーカー製PCだとNECなどはBIGLOBEツールバーとか色々ないですか?

最近はプリンタのツールバーなんかもインストールされたりしますよね。

これらのツールバーがIEの起動時間を遅くしているんです。

これらのツールバーは「アドオン」なんですね。
IEが起動するたびにこれらのアドオンを読み込んでいるので、ツールバーが沢山あるほどIEの起動時間が
遅くなるんです。


ちなみにIE8ではアドオンの読み込み時間が分かるんですよ。

「インターネットのプロパティ」の「プログラム」タブの「アドオンの管理」をクリックします。



↓が私の自作PC(Vista+IE8)のアドオンの読み込み時間です。



IE8の人は一度確認してみてくださいね。

ツールバーはGoogleツールバーだけですが、起動時間は1~2秒くらいです。
Googleツールバーを無効にすれば1秒で起動します。

これらのツールバーは必要最小限にしてください。(ツールバーが何も無い方が一番速いですが)
使っていないツールバーは無効あるいはアンインストールした方がIEの起動時間は速くなりますよ。


ある時、VistaのPCでIEを7から8にしたらもの凄く起動が遅くなった事がありました。
PCのスペックはCPUが「AMD Turion X2(デュアルコア)2GHz」で、メモリも4GBなので決して遅くはないはずです。

色々原因を調べたら、Vistaの「ユーザーアカウント制御」が原因でした。
「ユーザーアカウント制御」を無効にしたら、嘘の様に速くなりました。

Vista+IE8で、起動が遅い人は「ユーザーアカウント制御」を無効にしてみてください。
(もしかしたら速くなるかも)

方法は過去の記事の「VistaのUAC(ユーザーアカウント制御)を無効にする。」に書いてあります。


XPだとフリーソフトで「INetXP」と言うのがあります。

タスクトレイの「INetXP」のアイコンをダブルクリックすれば、IEが一瞬で起動しますよ。
予めバックグラウンドでIEを起動しておくんですね。その分メモリも食いますが。
ダウンロードはこちらから。使い方はヘルプに書いてありますが、凄く簡単です。

ちなみにIEのバージョンによる起動時間はIE7が一番速いです。


まぁ、IEに限らずPCはシンプルイズベストですね。



(ケン)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Internet Explorer バージョンの比較

2009-10-13 09:01:27 | インターネット
今回はInternet Explorerのバージョンの比較をしたいと思います。

現在、Internet Explorerは6~8を使っている人がほとんどだと思いますが、それぞれの
バージョンとOSとの組み合わせでの比較をしたいと思います。

仕事上かなりの数のPCに触れてきていますので、多少は参考になるかと。


まずは安定性からです。基準としてはハングアップ(フリーズ)しない組み合わせですね。

1位 Internet Explorer 8 + Vista

この組み合わせはかなり安定しています。
私のメインで使っている自作PCもこの組み合わせですが、IE8にしてから一度もハングアップした事がありません。

 
2位 Internet Explorer 8 + XP

この組み合わせも安定しています。
お客さんのPCでIE7で不安定だったのをIE8にしたらかなり安定しました。だだし、IE7より重いですが。


3位 Internet Explorer 8 + Windows 7 RC

これも安定性ではInternet Explorer 8 + Vistaと同じくらい安定してますが、ちょっと
不具合もあるので3位にしました。(時々「戻る」のボタンが効かなくなる不具合)


4位 Internet Explorer 7 + Vista 

5位 Internet Explorer 7 + XP

IE7ではVistaとの組み合わせの方がXPよりも安定してますね。
ハングアップもVistaの方が少ないですし、ハングアップしてもXPに比べて簡単に終了させられます。


6位 Internet Explorer 6 + XP

最近、IE6ではある特定のサイトでハングアップする事が増えてます。


以上は私の経験上からの順位ですので反論もあるかと思いますが・・・



次に軽さ(速さ)ですが、これはPCの性能やネットの環境などにも影響されるので順位をつけるのは難しいです。

しいて言えばXP、Vista共にInternet Explorer 7 が一番軽いかな。



余談になりますが、gooのブログなどはIE7でソースを見ると文字化けしてしまいますがIE8だとちゃんと見れます。

IE7



IE8




これはIE8では「ソースの表示」機能が変わったからなんですね。(IE7ではメモ帳で開く)

IE8でもメモ帳で開くように設定できますが、メモ帳だとやっぱり文字化けしてしまいます。


次回はInternet Explorerの起動を速くするちょっとしたポイントを書きますね。



(ケン)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Internet Explorer 8」のお節介な機能

2009-08-24 09:04:25 | インターネット
すでに「Internet Explorer 8」を使っている人も多いかと思いますが、新機能で非常にお節介な
機能があるんですね。

ある日、ブログを見ると何か変?

文字も大きくなっているし、キャプチャした画像の文字がボケボケになっているんです。

最初はモニタが変になったのかと思いましたが、調べてみるとメニューの「表示」に「拡大」と
いうのが「Internet Explorer 8」から追加されているんです。

それが勝手に125%になっていました。



自分では何もいじった覚えはありません。
どうも「Internet Explorer 8」では、これが勝手に変更されるらしいです。

「ふざけるなぁ!」と思いながらメニューの「表示」→「拡大」を100%に戻しました。

これが125%の時のキャプチャ画像です。文字がボケボケでしょ?



これは100%の時のキャプチャ画像です。




どうです?見比べてみると全然違うでしょ?

「Internet Explorer 8」を使っている人は変だと思ったら時々チェックしてみて下さいね。



ついでですから、「Internet Explorer」のお奨め設定についても書きますね。これは全バージョン共通です。

「インターネットのプロパティ」の「詳細設定」タブで「スムーズスクロールを使用する」の
チェックを外して「OK」をクリックしてください。




「スムーズスクロールを使用する」にチェックが入っているとスクロールした時に、CPUの負荷が
上がるんです。特に激しくスクロールするとかなりCPU使用率が上がりますよ。

「スムーズスクロールを使用する」のチェックを外すと、大体CPUの負荷は半分くらいになります。

最新の高性能なPCなら影響は少ないですが、古いPCだとかなり違ってきます。


この設定は是非やった方がいいですよ。



(ケン)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【おすすめ】

パソコン買ったらまず入れる10のアプリ