おはようございます。
今日も生徒さんからの質問をとりあげましょう。
「Wordで文章と一緒にグリッド線も印刷したいのですが・・」
この質問は生徒さんよくいただくのですが、実はWordのグリッド線は印刷できません。
なので、私たちが印刷するためのグリッド線を引いてあげないといけないんです。
まぁ面倒・・と思ってはいけませんよ(*^_^*)
図形の直線を使用し、ヘッダーの編集を行います。
簡単ですからがんばってやってみましょう。
まず図形の直線を引く際に参照するため、グリッド線を表示しておきましょう。

2002・2003は「表示」メニュー→グリッド線
次にヘッダーを表示させて、図形の直線を引きます。このとき線の色も指定する場合は
ここでやっておきましょうね。


2002・2003は「表示」メニュー→ヘッダー/フッター
1本引いたら、直線を選択した状態で、Ctrl+Dを押すとコピーができますから

繰り返し行って、直線を上手にグリッド線に合わせて配置します。
その後、ヘッダーの編集を閉じれば、印刷できるグリッド線の出来上がりです。

2002・2003はヘッダー/フッターのツールバー→閉じる
わざわざヘッダーに直線を描いたのには意味があります。本文の編集領域に直線を
引いてしまうと、文章入力時に誤って直線を移動させてしまったりと面倒なのです。
ヘッダー領域はページの上部と決まっていますが、本文の編集領域内にも設定は可能なのです。
これを活かしたというわけです。本文の編集には直線は影響しませんからね。
グリッド線を非表示にした状態↓

というわけで、実際にやってみて納得してくださいね(*^_^*)
おしまい♪
おまけ。
エクセルって色々な機能があって、使い方によってはまるで手品(マジック)のようになるんですよね。
子どもの“プログラミング的思考"をグングン伸ばす本
この本、おすすめですよ(^^)
mihoりん
今日も生徒さんからの質問をとりあげましょう。
「Wordで文章と一緒にグリッド線も印刷したいのですが・・」
この質問は生徒さんよくいただくのですが、実はWordのグリッド線は印刷できません。
なので、私たちが印刷するためのグリッド線を引いてあげないといけないんです。
まぁ面倒・・と思ってはいけませんよ(*^_^*)
図形の直線を使用し、ヘッダーの編集を行います。
簡単ですからがんばってやってみましょう。
まず図形の直線を引く際に参照するため、グリッド線を表示しておきましょう。

2002・2003は「表示」メニュー→グリッド線
次にヘッダーを表示させて、図形の直線を引きます。このとき線の色も指定する場合は
ここでやっておきましょうね。


2002・2003は「表示」メニュー→ヘッダー/フッター
1本引いたら、直線を選択した状態で、Ctrl+Dを押すとコピーができますから

繰り返し行って、直線を上手にグリッド線に合わせて配置します。
その後、ヘッダーの編集を閉じれば、印刷できるグリッド線の出来上がりです。

2002・2003はヘッダー/フッターのツールバー→閉じる
わざわざヘッダーに直線を描いたのには意味があります。本文の編集領域に直線を
引いてしまうと、文章入力時に誤って直線を移動させてしまったりと面倒なのです。
ヘッダー領域はページの上部と決まっていますが、本文の編集領域内にも設定は可能なのです。
これを活かしたというわけです。本文の編集には直線は影響しませんからね。
グリッド線を非表示にした状態↓

というわけで、実際にやってみて納得してくださいね(*^_^*)
おしまい♪
おまけ。
エクセルって色々な機能があって、使い方によってはまるで手品(マジック)のようになるんですよね。
子どもの“プログラミング的思考"をグングン伸ばす本
この本、おすすめですよ(^^)
mihoりん
