パソコンカレッジ スタッフのひとりごと

パソコンスクールのスタッフが、
初心者から上級者まで役立つ情報をお伝えします。

セルのイルミネーション?

2011-12-28 09:00:32 | ExcelVBA
クリスマスも過ぎ、今年もあとわずかになりました。皆さん、お変わりありませんか?

さて、今日は、エクセル上でイルミネーションのようなものを作ってみましょう。
何の役にも立ちませんが、クリスマスの余韻ということで大目に見てください。

エクセルを起動して、Visual Basic Editorを表示します。
「挿入」、「標準モジュール」とクリックして、さあ、コーディング開始です。

Sub main()
  Dim r As Range
  Randomize
  For Each r In Range("A1:J10")
    r.Interior.Color = RGB(Int(Rnd() * 255), Int(Rnd() * 255), Int(Rnd() * 255))
    DoEvents
    ThreadSleep 1000000
    r.Interior.ColorIndex = 0
  Next
End Sub

Private Sub ThreadSleep(ByVal n As Long)
  '時間稼ぎのプロシージャ
  Dim i As Long, a As Long
  For i = 0 To n
    a = Sqr(i) * Sqr(i)
  Next
End Sub

画像も載せておきます。



結果がどうなるかは、実際にプログラムを実行してください。

コードの簡単な解説です。

For each Next構文で、セル範囲A1:J10のセルを順にrに代入しています。
rの塗りつぶしの色をRGB関数で指定しています。
引数は、左から順番に赤の割合、緑の割合、青の割合を0~255で指定します。

この値を、Rnd関数で指定しています。
Rnd関数は、乱数を発生させる関数で、0~1未満の数をランダムに発生させます。

ただし、本当にランダムにするには、事前にRandomizeステートメントを記述しておく必要があります。
DoEventsは、面白いステートメントで、客観的に自分を見直す役割をします。
繰り返し処理の描画がうまくいかない場合には、この一文を入れます。

ThreadSleep は、時間稼ぎのためのプロシージャです。引数を大きくすると動きが遅くなります。
反対に小さくすると早くなります。
私のPCでは、1000000がいい感じでした。適宜調整してください。
そのあと、セルの塗りつぶしをなしにしています。


今年一年、お世話になりました。
来年も実りのある一年になることを祈っています。

新年にまたお会いしましょう。


だい
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のおすすめ記事

2011-12-26 09:02:40 | その他
おはようございます。

もう今年も今週で終わりですね。
年賀状は出しましたか?大掃除は済みましたか?

家の大掃除が終わったらPCも大掃除しましょうね。

今週のおすすめ記事はPCのメンテナンスやバックアップの記事です。


初心者でも出来る!メンテナンス方法 (XP)

初心者でも出来る!メンテナンス方法 (Vista)

※Windows7もVistaとほぼ同じです。

PCのメンテナンスにお勧め CCleaner

お勧めのデフラグソフト


OSのメンテナンスが終わったら、PCのハードウェア(PC本体やモニタなど)もメンテナンスして綺麗にしましょう。
デスクトップPCならケースを開けて埃を掃いましょうね。
メーカー製PCでもマニュアルにケースの開け方が書いてあります。結構簡単ですよ。

プロのお勧め!PCのメンテナンス用品


それから、忘れがちなのが「メール」や「アドレス帳」のバックアップです。
定期的にバックアップしておきましょうね。

メールのバックアップ (Outlook Express)

Outlook Expressで、アドレス帳のバックアップをとるには?

メールのバックアップ(Vista・Windows7)


今年最後のおすすめ記事です。是非ご覧くださいね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートフォン おすすめアプリ「System Info Widget」

2011-12-24 09:01:24 | スマートフォン・ケータイ
今回紹介するアプリはスマートフォンの状態をウィジェットで表示してくれるアプリです。

ウィジェットについては以前の記事「スマートフォン おすすめアプリ 「ピンポイント天気ウィジェット」」で
説明しているので、分からない人はご覧になってくださいね。

このアプリは有料ですが、価格は99円と安いです。


ダウンロードはこちらから。

QRコード


赤枠で囲ってあるのが「System Info Widget」です。



各アイコンをタップすると関係項目へのショートカットになっています。
※関連項目は標準の「設定」から見ることができる項目です。

■電池アイコン
電池(バッテリー)残量を表示
タップ時の動作 : 「電池使用量」へのショートカット

■温度計アイコン
端末の温度を表示
タップ時の動作 : 「端末の状態 」へのショートカット

■RAMアイコン
メモリの空き容量を表示
タップ時の動作 : 「実行中のサービス」へのショートカット

■HDDアイコン
内部メモリの空き容量を表示
タップ時の動作 : 「アプリケーションの管理 」へのショートカット

■microSDカードアイコン
microSDカードの空き容量を表示
タップ時の動作 : 「microSDと端末容量」へのショートカット


アイコンとアイコンの間をタップすると設定画面になります。
今回のアプリは設定画面が英語なので設定の項目を重点に説明しますね。



「Display Options 」をタップすると下記の設定ができます。

Battery Display : ステータスバーにアイコンを表示
Font Color : 文字色の変更
Temperature : 温度表示の変更(摂氏/華氏)
Whole Numbers : 表示の数値を整数で表示(デフォルトでは小数点以下表示)
Wiget Items : デフォルトの情報以外にも様々な情報を表示

デフォルトの情報以外を表示させるには「Wiget Items」をタップします。



5つの表示情報を変更するには、それぞれタップして項目を選択します。





下記は表示できる情報です。上の画像の5つ目まではデフォルトの情報で下記は6つ目からです。

System Uptime : システムの稼動時間を表示
タップ時の動作 : 「端末の状態」へのショートカット

Android Version : Android のバージョンを表示
タップ時の動作 : 「端末情報」へのショートカット

Signal Strength : 信号強度を表示
タップ時の動作 : 「通話設定」へのショートカット

Phone Plofile : サウンドの設定を表示
タップ時の動作 : ノーマル/バイブ/サイレントの切り替え

Bluetooth : Bluetooth の状態を表示
タップ時の動作 : Bluetooth のON/OFFの切り替え

WiFi : WiFi の状態を表示
タップ時の動作 : WiFi のON/OFFの切り替え

Airplane Mode :機内モードの状態を表示
タップ時の動作 : 機内モードのON/OFFの切り替え

Autosync : 自動同期の状態を表示
タップ時の動作 :自動同期のON/OFFの切り替え

Toggle:3G/2G : データ通信の状態を表示
タップ時の動作 : 「モバイルネットワーク設定」へのショートカット

Toggle GPS : GPS の状態を表示
タップ時の動作 : GPS のON/OFFの切り替え

Remount SD : microSD のマウントの状態を表示

Reboot(root Onry) : 端末の再起動をする(ルート化が必要)
※ルート化とは
Androidではセキュリティ等の理由からユーザーやアプリケーションがある階層以上にしかアクセスできないように
制限がなされている。その制限を解除し最低階層にアクセスできるようにすることを、root化(rooting)、root権を
取るという。これにより、より高度な動作をするソフトウェアが実行可能になるが、ほとんどの場合販売元との規約に
反するため、サポートを受けられないなどのデメリットが生じる。

None : 情報を表示しない


最初の設定画面の「Themes」をタップするとアイコンを変更できます。



デフォルト
エクレア

アイコンのみ(デフォルト)
アイコンのみ(エクレア)
アイコンのみ(ホワイト)
iPhone (iPhone風アイコン)
ホワイト



このアプリはウィジェットでスマートフォンの状態が常に分かるのがいいですね。
私は特にバッテリーの残量がパーセントで分かるのが気に入っています。

有料ですが、安いのでインストールしてみては?



(ケン)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンが起動しない時に試してみよう

2011-12-21 09:00:21 | ハードウェア
みなさんおはようございます。

今日はハードウェアネタでいきたいと思います。

先週土曜日にお客様からSOSのTEL。

「あのーパソコンの電源を入れても画面は真っ黒のままで全く起動しないんです。」

だい先生:「わかりました。お預かりしてわたくしどものほうで診てみましょう。」

先週日曜日に近所のお客様からmihoの携帯へSOS。

「あのー昨日まで使えていたのに、今朝電源を入れても画面が真っ黒のままなんですが。」

miho:「あらら、じゃあお預かりしましょう。ちょっと調べさせてくださいね。」



そんなわけで

今週月曜日 教室に2台のパソコンが入院しました。

だい・miho:「2台とも電源ランプは点灯するけどBIOSが起動している様子はないね。
だからHDDのアクセスランプも点滅しないわけだね。」


2台ともメーカーは違うけど同じような症状です。


さて、通常はPCの電源を入れるとすぐにBIOSの画面が表示されます。(メーカーのロゴが表示されたりもする)

BIOSとは「Basic Input/Output System」のことで、ネットで調べたりすると

こちらをごらんください。

↑↑のように書いてあります。

とにかくすべてはBIOSから始まります。

そのBIOSが起動していないので、HDDへのアクセスもできないということです(なんだろうなぁ)。


BIOSが起動しないというと、まず疑うのがアレです。

以前の経験をもとに

とりあえずケースを開けて 怪しそうなアレをチェックしよう。

中は複雑ですね↓



さぁ怪しい怪しい「メモリ」をチェックしますよ。

一度取り外し、エアーダスターで装着部分をお掃除して

もう一度装着します。



改めて電源ON!

はい(*^_^*)起動しましたぁ♪

もう一台のほうもまったく同じ方法で、メモリを再装着して無事に起動(*^_^*)

だい先生も私も顔を見合わせて「ふふふ」と笑ってしましました。

原因はなんとも言えませんが、このようにメモリを挿しなおすと直ることがあるので、

みなさんも覚えておくといいですよ(*^_^*)

mihoりん
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のおすすめ記事

2011-12-19 09:02:19 | その他
おはようございます。

今回は、前回の「今週のおすすめ記事」と逆にそんなに力を入れて書いた記事ではないのに
(手抜きではないですよ)何故かアクセスが多い記事を紹介します。

スタッフも何でアクセスが多いのか不思議に思っています。
ほとんど検索(YahooやGoogle)からのアクセスです。


ヘロンの公式で三角形の面積を求めよう

Outlook2007 アドレス帳をエクスポートする

ユーザーアカウントの画像をオリジナル画像に


今週も是非ご覧くださいね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートフォン チェーンネックストラップ

2011-12-17 09:01:17 | スマートフォン・ケータイ
今回紹介するのは「ネックストラップ」です。

皆さんはスマートフォンにストラップなんて付けてますか?
持ち運びなんかはどうしています?

それでは、紹介の前にちょっと前置きを。

mohoりんが「iPhone 4」を落として、なおかつ踏んでガラスを割ってしまいました。

↓がその「iPhone 4」です。



メーカーに修理にだすとかなり高いので、ネットで修理する業者をみつけました。

iPhone4S-4-3GS-iPad-iPod Touchガラス割れ・液晶割れ交換 ・電池交換・各種・持込郵送即日店舗修理 あいらぼ

午後に送って翌々日のお昼には戻ってきましたよ。(正味2日)価格も8,000円でした。

実は、だいさんも以前にトイレに落として水没させたんですよ。


さて本題ですが、スマートフォンを落としたりしないためにはどうしたらいいか?

私は「ネックストラップ」をつけて首からさげておけばいいじゃんと言う事で、「ネックストラップ」を
買いました。

でも、あまりダサいのは嫌だなぁと思いネックレスのようなチェーンタイプの「ネックストラップ」を探しました。


今回紹介するのは、「チェーンネックストラップ」です。

サンワサプライ ネックストラップ(チェーン) DG-ST12SV





これの気に入ったところは、金属部は全て透明のソフトアクリルで被覆されているので、スマートフォンに触れても
傷を付ける事がないと言う点です。これだけでもかなりポイントは高いですね。

チェーンの長さも適度でいいです。
いつもシャツのポケットにこんな感じで入れてます。



これなら落とす事もないだろうってね。(^_^;)


(ケン)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模様を作って遊ぶ

2011-12-14 12:52:27 | ExcelVBA
今日は、エクセル上で、模様みたいなものを作って遊びましょう。

こんな感じです。



はっきり言って、遊びです。ご了承ください。

この模様は、直線という図形をたくさん使って表現されています。

そのようなプログラムを作成する必要があります。

エクセルを起動し、Altキーを押しながらF11キーを押して、Visual Basic Editorを表示します。

「挿入」メニュー、「標準モジュール」とクリックし、コード画面を表示したら、以下のように書きましょう。

Sub main()
  'きれいな模様を書く
  Dim x1 As Double, x2 As Double, y1 As Double, y2 As Double
  Dim i As Integer
  For i = Selection.Left To Selection.Left + Selection.Width Step 5
    x1 = i
    y1 = Selection.Top
    x2 = (Selection.Left + Selection.Width) - (i - Selection.Left)
    y2 = Selection.Top + Selection.Height
    Call DrawLine(x1, y1, x2, y2)
  Next
  Range("A1").Select
End Sub

Private Sub DrawLine(ByVal x1 As Double, _
                  ByVal y1 As Double, _
                  ByVal x2 As Double, _
                  ByVal y2 As Double)
  '直線を引く
  With ActiveSheet.Shapes.AddLine(x1, y1, x2, y2).Line
    .ForeColor.RGB = RGB(0, 0, 255)
    .Style = msoLineThickThin
  End With
End Sub


Sub DeleteShapes()
  Dim s As Shape
  For Each s In ActiveSheet.Shapes
    s.Delete
  Next
End Sub

画像も載せておきます。



mainプロシージャをご覧ください。
繰り返し処理をおこなっています。その中で呼ばれているDrawLineが直線を引くためのプロシージャです。
引数に、開始点のx座標とy座標、終了点のx座標とy座標、都合4つを指定すると直線を引くことができます。
選択されたセル範囲に関して、開始点と終了点を巧みにずらして直線を引いているのです。
線の色は、RGB関数で指定しています。

エクセルに切り替えたら、適当なセル範囲を選択して、mainを実行してみてください。
何回も実行してみてください。
直線を消したいときは、DeleteShapesプロシージャを実行してください。すべての直線が削除されます。




だい
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のおすすめ記事

2011-12-12 09:00:12 | その他
おはようございます。

もう今年も一ヶ月をきりました。年末は何かと忙しいですね。

今回は、各スタッフが力を入れて書いて「これは自信がある。渾身の記事だぁ~!」とアップしたのに、
あまり反響もなくアクセスも少なかった記事を紹介します。


郵便番号を入力すると自動的に住所を表示する方法-その4 WebAPIの利用(Excel2002以降)

グループごとに連番をふりたい(Access2007編)

IEで保存されなくなったIDとパスワードを再び保存させる!保存確認ダイアログの復活方法。


今週は是非ご覧くださいね。各スタッフ一押しの記事ですよ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows Update でIE9にアップデートしたら英語バージョンになっちゃった!?「Windows7」

2011-12-10 09:01:10 | WindowsXP・Vista・Windows7
今回は久しぶりのPCネタです。(^_^;)

先日、生徒さんがノートPCを持って来ました。
「Windows Update でIE9にアップデートしたら英語バージョンになっちゃった」との事。

実はこのトラブルは他のお客さんのPC(OSはWindows7)でも、何台が起こっているんですね。
今回は英語バージョンになってしまったIE9を日本語バージョンにする方法です。

Windows Update で英語バージョンになってしまったIE9




まずは「コントロールパネル」の「プログラムと機能」からIE9をアンインストールします。
IE9は、通常のプログラムのリストにはないので「インストールされた更新プログラムを表示」をクリックします。



IE9を選択してアンインストールをクリックします。



PCが再起動されるとIE8に戻っています。

次に下記サイトへいきます。

Internet Explorer のダウンロード - Microsoft Windows

通常は↓の「今すぐダウンロード」をクリックして保存されたファイルからインストールします。



しかし、この方法でIE9のインストールが失敗する場合があるんですね。

その場合は、「その他のバージョンのダウンロード」から自分で選択します。
「Internet Explorer 9」をクリックします。



言語リストがずらっとありますので、「日本語」の「バージョンの選択」で自分のOSを選びます。
※32ビットと64ビットを間違えないように。「コントロールパネル」→「システム」で確認できます。



「ダウンロード」をクリックし、保存したファイルをダブルクリックでインストールが始まります。



PCが再起動されると、日本語バージョンになりましたよ。



ただ、一つだけ英語のままのところがあります。
それは「コントロールパネル」の「インターネットオプション」です。



でも、クリックして開くと日本語ですのでご安心を。

「Windows Update でIE9にアップデートしたら英語バージョンになっちゃった」と
言う人はご参考に。



(ケン)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Excelの図形で会場レイアウトをつくりましょう

2011-12-07 09:01:07 | エクセル
みなさんおはようございます。

昨日のレッスンで

Excelを使って会議の会場レイアウトを作りました。

テーブルやイスなどは図形を使い

それをコピー・貼り付けしをたのですが、

ちょっとした工夫で簡単に配置でき、生徒さんも喜んでくれたので

ご紹介したいと思います(*^_^*)

さて、完成図はこんな感じです↓



長方形、楕円をたくさん使っていますね(*^_^*)

むかぁしむかし、まだExcel初心者だったころは

こういった図形をきちんと並べることにものすごーく

苦労したのですが、

今はひょいひょい♪


さて、では最初に図形の長方形と楕円で机・イスを描画します。



イスは1つ配置し、コピーをとればいいですね。

コピー元の楕円を選択しキーボードのCtrl+Dで簡単にコピー貼り付けが

できます(*^_^*)



角度も変えて、左側1組作ったら、図形をすべて選択しCtrl+Dでコピー。

そして左右を反転させ、ちょうどよい位置まで移動。

前列ができました。

あとはこれを10列までコピーすればいいわけです。

では、前列図形をすべて選択し、いつものようにCtrl+D。





2列目を上手に配置後、またCtrl+D。



3列目ができました。



ここ、けっこう感動なんですが、

2列目を配置したときと同じ距離を保って貼り付けられるのです。

だからあとはひらすらCtrl+D、Corl+D、・・・・

なんて簡単なんでしょう(*^_^*)



mihoりん
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のおすすめ記事

2011-12-05 09:02:05 | その他
おはようございます。

先週の金曜日に上田でも雪がチラツキました。上田では初雪かな?
皆さんのところではどうですか?

私は昨日の日曜日に車のタイヤをスタッドレスに履き替えましたよ。

さて、

今週のおすすめ記事は「ExcelVBA」の特集です。


任意のフォルダ内のファイルをすべて取得する方法(Excel2002以降)

エクセルファイル(ブック)間のデータの転記処理(Excel2002以降)

省略されたデータを取得するオリジナル関数


今週もどうぞご覧くださいね。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートフォンに取り込んだ動画を連続再生させる!

2011-12-03 09:02:12 | スマートフォン・ケータイ
以前の記事「スマートフォン おすすめアプリ 「TubeMate YouTube Downloader」」で紹介した
アプリなどで、「YouTube」からダウンロードした動画を観る時に連続で再生できたらなぁと思い
動画プレーヤーを探しました。

車で移動中なんかに(運転中ではないですよ)いくつもの動画を連続で観れたらいいですよね。
私はすでに車で動画を観たり音楽を聴く環境は整っていますので。(^_^;)

スマートフォン おすすめの車載用スタンドと充電器

スマートフォンに取り込んだ音楽をカーオーディオで聴こう!


今回は動画を連続再生できるアプリをいくつか紹介します。
ちなみにスマートフォンに標準で入っている動画プレーヤーでは連続再生はできません。

今回の記事は動画の連続再生を重点にしています。


動画再生さん

QRコード


レビューはこちらをご参考に。

動画再生さん 携帯で動画を持ち歩く方にオススメしたいアプリ!

このアプリは凄くシンプルです。動画の連続再生は問題なくできます。
しかし、画面がフルスクリーンにならないんですね。
この時点で私はアンインストールしました。


Meridian メディアプレイヤー

QRコード


レビューはこちらをご参考に。

Meridian メディアプレイヤー 機能が多くて使いやすい人気のメディアプレイヤー!

かなり多機能で人気のある動画プレーヤーです。
しかし、連続再生ができなかったりする事がありました。
私が試した後にアップデートがあったみたいなので、今はどうか分かりませんが。


MoboPlayer

QRコード


レビューはこちらをご参考に

MoboPlayer この動画プレーヤーは素晴らしい!しかも、無料です!

多くのフォーマットに対応した動画プレイヤーです。
連続再生では一瞬プレイリスト画面が表示されてから次の動画の再生になります。
また、連続再生が途中で止まってしまう事もたびたびありました。


MovieOnLine Player

QRコード


現在、私が使用している動画プレーヤーです。
作者さんは日本の方です。今年の4月に公開されたばかりのアプリです。

作者さんのブログ


それでは、簡単にレビューです。

連続再生は一度もトラブルなく再生できています。
しかし、アプリ自体が重いし強制終了のダイアログが頻繁にでます。(^_^;)

メインの動画プレーヤーとして使うにはおすすめできませんが、連続再生に関しては上記の
どのアプリよりも安定しています。

有料版もありますが、違いは再生画面の左下に「MovieOnLine」と言う文字が2秒おきくらいに表示されるだけで
その他の機能は有料版と違いはありません。
この文字は全然気になりません。

↓が起動した画面です。起動までにかなり時間はかかります。
しかしこの時点でSDカードから動画のリストは読み込まれています。(新たに追加した動画も)

動画のサムネールは正確ではないです。
標準の動画プレーヤーでも「TubeMate」でダウンロードした動画はサムネールが表示されません。
このアプリでは「TubeMate」でダウンロードした動画は他の動画のサムネールが表示されています。



メニューの「設定」をタップした設定画面です。



言語の選択ができます。



映像サイズの選択ができます。



リストにある動画をロングタッチ(長押し)すると↓の画面になりますので、「プレイリスト追加」を
タップすると「プレイリスト」に追加されます。



メニューの「プレイリスト」をダブルタップ(2回タップする)と「プレイリスト」の画面に切り替わります。



「プレイリスト」に追加した動画をダブルタップすると、その動画から連続再生されます。
※一度目のタップで動画を選択、二度目のタップで再生です。パソコンのダブルクリックと同じですね。
最初の起動画面のリストでも選択した動画から連続再生はできます。

3Dの動画は一部の動画が3Dで再生されませんが、大部分の3Dの動画は大丈夫です。
これは他のアプリより3Dで再生されない動画は少ないです。

最初にも書きましたが、結構頻繁に強制終了のダイアログがでますが「待機」をタップすると
その後は問題なく操作できます。

他のアプリに比べて機能や操作の軽さでは劣りますが、連続再生に関しては一番安定しています。
このアプリはダブルタップの操作が多いですが操作ミスは少なくなりますね。

メインの動画プレーヤーとして使うにはちょっと難がありますが、私は連続再生専用で使っています。



(ケン)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【おすすめ】

パソコン買ったらまず入れる10のアプリ