
Nhà Thờ Tiến Sỹ :Đặng Xuân Bảng
Xuân Trương, Nam Định

2001年11月~2002年4月にかけて日本の昭和女子大の協力で修復された祠堂
築180年くらいと言われています

中には立派な祭壇が祭られています

中華の影響の強いベトナムは龍の飾りをよく使いますが
北部は、さらにその影響が強く一面に龍が施されています
Hienと呼ばれる軒先部分がホイアンの旧家より広いですね

これも北部の家の特徴かな?
それに屋根の高さもホイアンよりずっと高いようです

部屋の中に当時の地図が張られていました
←クリックすると拡大されます
<おまけ>
Nam Dinh に向かう途中で休憩したドライブインにも旧家が

雑な作りではありましたが、やっぱり中部とは違う建て方

みなさん興味津々でした
Xuân Trương, Nam Định

2001年11月~2002年4月にかけて日本の昭和女子大の協力で修復された祠堂
築180年くらいと言われています

中には立派な祭壇が祭られています

中華の影響の強いベトナムは龍の飾りをよく使いますが
北部は、さらにその影響が強く一面に龍が施されています
Hienと呼ばれる軒先部分がホイアンの旧家より広いですね

これも北部の家の特徴かな?
それに屋根の高さもホイアンよりずっと高いようです

部屋の中に当時の地図が張られていました

<おまけ>
Nam Dinh に向かう途中で休憩したドライブインにも旧家が

雑な作りではありましたが、やっぱり中部とは違う建て方

みなさん興味津々でした
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます