同感です
そうそう、こんな素敵なエピソードも…
ある混雑したコンビニにて。
お菓子を買おうと順番待ちをする小学生。
自分の順番がやっと回って来たその時。
レジの横にあった救済募金箱をジッと見つめた。
すると買おうとしていたはずのお菓子を棚に戻し。
大切そうにギュッと握りしめていたお金を。
募金箱に入れ、何も買わずに帰って行ったそうです。
『ありがとうございました!』
店員のお兄さんの声が。
かなり震えていたらしい。
流山市HPより
■第5グループ (それぞれの時間帯で最大3時間程度)
○3月21日(月) 9時20分~13時の間 →21日は実施されないと東京電力から連絡がありました。(3/20 18:20)
※供給不足の場合、16時50分~20時30分の間も
○3月22日(火) 6時20分~10時の間 →22日の午前中は実施されないと東京電力から連絡がありました。(3/21 18:50)
※供給不足の場合、13時50分~17時30分の間も
○3月23日(水) 18時20分~22時の間
○3月24日(木) 15時20分~19時の間
○3月25日(金) 12時20分~16時の間
○3月26日(土) 9時20分~13時の間
※供給不足の場合、16時50分~20時30分の間も
○3月27日(日) 6時20分~10時の間
流山市HPぐるっと流山より
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/top/jouhoukan/1103/shienbusshi.htm 災害協定を締結している相馬市では、主に①食品(白米、飲料水、缶詰など、詳細はこちら) ②日用品(軍手、ビニール雨かっぱ、作業服(新品)、衣類(新品)、衛生用品、紙おむつ(大人・子供用)、サランラップ、安全ぐつ、ウエットティッシュなど、詳細はこちら)を求めています。
支援物資の受け付けは、3月19日(土)から3月31日(木)までの9時から17時までコミュニティプラザ(大畔25-17 ℡04-7155-5701)。
|
||
■節電にご協力を。被災地に必要なエネルギーを届けるために。 | ||
・昼間はなるべく必要最低限の照明で過ごしましょう。 ・洗濯はできるだけまとめて。 ・外出時や就寝時は、暖房器具を早めに切る。 ・部屋ではカーテンを閉め、暖房の効率を高める。。 ・お湯は必要なときに沸かす(電気ポットは控える)。 ・必要のない電気は使わない。 ・部屋の照明はこまめに消す。 ・冷蔵庫にものを詰めすぎない。 ・外出時はコンセントをプラグから抜く。 |
||
■節水にご協力を(水道の状況) | ||
・計画停電の実施中は、断水や水の出が悪くなることが予想されます。 ・停電中は、自家発電機による浄水場運転となります。 ・燃料補給が継続されないと断水となる恐れがあります。 ・トイレの水などは、風呂水の再利用をお願いします。 ・断水や減圧により、赤水が出る恐れがあります。飲み水以外にご利用ください。 ・水圧低下により給湯器が点火しにくくなります。ご注意ください。 ・浄水場が正常運転できるまで、節水にご協力をお願いします。 ・停電終了後も赤水の発生防止と水流安定のため、1時間程度は水道の使用を控えてください。 ・計画停電の実施中は、家庭排水を控えてください。洗濯機や浴槽からの排水、炊事およびトイレの使用は、最小限にするようお願いします。 |
||
■ごみの直接搬入はなるべく控えてください。 | ||
・ごみ収集及びし尿汚泥収集は、通常どおり実施します。 ・クリーンセンターへの、ごみの直接搬入はなるべく控えていただくようお願いします。 ・森のまちエコセンターは計画停電の時間によっては搬入の規制あり。 |
【東日本大震災による影響等について】
○東京電力による計画停電について
3月19日(土)の流山市の第5グループの計画停電は実施されないと東京電力から連絡がありました。(3/18 19:00)
keikaky
流山市HPより 流山市東日本大震災相談センターを設置しました |
流山市では、大震災に関連する市民の皆さんからのご相談をお受けするため、下記のとおり相談センターを設置します。 場所:市役所第2庁舎301会議室 電話:7158-1111(代表) 相談時間:8時30分~ 17時15分 ※土・日曜、祝日を除く 相談内容: ①地震により被災されたご家族、ご親戚の生活相談に関すること(避難所、住宅、学校)。 ②被災地へのボランティア支援に関すること。 ③市民からの協力の申し出に関すること。 ④義援金や支援物資等に関すること。 ⑤計画停電に関すること。 ⑥放射能汚染の心配ごとに関すること。 |
更新日 平成23年3月15日
東北地方太平洋沖地震の影響に伴う計画停電による図書館サービスの制限について(PDF)
詳細はPDFをご覧下さい。
図書館の臨時休館と取り置き期限・返却期限延長について
3月11日に発生した地震の影響が大きいため、3月16日(水)から31日(木)まで、市内の図書館は
全館休館させて頂きます。
4月1日(金)より全館開館する予定です。
取り置き期限につきましては、2週間延長いたします。
休館中の返却期限につきましては、延長の予定です。なおシステムには反映されません。
ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承お願いいたします。
流山市HPより
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により甚大な被害を受けた、
本市の姉妹都市相馬市を救援するための募金を3月14日(月)から受け付けます。
募金箱は各出張所及び公共施設に設置してあります。みなさまのご支援をお願いします。
問い合わせ 社会福祉課 ℡04-7150-6079