4月25日(月)昨夜の雨が上がって、花や木はどうかしら?
花も木も、雨上がりには水分をいっぱい補充して生き生きとしていますね。
流山市東深井の森の俱楽部にちょっと気になる木が
秋になると黄色く色づき目立つイチョウの樹その根元に小さなイチョウの樹が育っています
最近は根本を保護しているのでしょうか草で囲まれています。
すくすく育ってかわいいイチョウの葉が出てきましたきました。
八重桜がのピンクと白いハナミズキ
ハナミズキも満開道の向こう側はおしゃれ建物が
八重桜満開です
今日も季節外れの暑さになる予報ですが今朝は空気が爽やかでしたね。
陽が登った朝の利根運河
利根運河割烹新川さん側の堤の桜は散ってしまいましたが八重桜見頃になりました
利根運河割烹新川さん側の堤の手前に薄いピンクの八重桜その奥に濃いピンクの八重桜
満開です
濃いピンクの桜・・・つぼみがたくさんあります
堤にはスミレがたくさん咲いています
朝露に濡れているのでまだ開いてないハナニラ
川にはサギが朝のお散歩
気持ちのいい朝の散歩を楽しみました
利根運河眺望の丘近くで桜が開花していると伺って開花を確認したのが21日。
そしてみぞれが降り気温も低い日が続き。
きょう24日日中は暖かかったので、利根運河割烹新川堤さん側の桜はどうかしらと行ってみました。
桜は一日見ないとぱーっと開くことがあるから・・・と期待しつつ
雪柳はぱーっと咲いています
こちらの桜は幹から直接桜のつぼみが出ているので・・・でも毎日見てると開花は嬉しい
割烹新川さんの堤側のつぼみは少し色づいてきたのもありますがまだ開いていませんでした
2022年3月20日(日)の利根運河
利根運河の土手黄色い菜の花の向こに山が見えます
晴れていますが風が強く花粉症のワタクシは目が・・・
東京では桜の開花宣言したようですが、利根運河の桜はもう少し先
と樹の後ろに回ったら南に向いている幹から直接こんな桜を発見してウキウキしています・・・胴咲き桜というんですね。
そうそう2007年3月20日利根運河堤の桜情報を発信したいと始めた「おしる子日記」も
blogを一緒に作ってくれた方々訪問してくださる皆様のおかげで15年経ちました。
ありがとうございます。
今では、利根運河の桜情報はいろいろな方が発信されて嬉しく思います。
これからも少しづつ続けていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
今日の昼間20度ぐらいの気温だったのでしょうか。
暖かかったですね。
昨年ゴーヤを植えたプランターから自然に咲いたパンジー
こちらも自然に咲いたパンジー
近くによると花びらに食べられた跡があります
寒い頃から咲き続けた水仙・・・太陽の光を浴びて誇らしげです
地面から細い葉が出て急に花が出てくるクロッカス
白梅は満開・・・いい香り
花桃がこの暖かさで急に色づいてきました
カモが土手に上がって餌を啄んでいます
利根運河の水辺まで行こうと階段を降りようとしたら
カモが階横断しているので階段を降りるのはやめて
回り道して離れた坂から降りて振り返ると階段に向かって次々行進していました・・・晴れた日にお散歩?
枝にとまった鳥がしばらく囀っています
桜の樹・・・つぼみはまだまだですね~
2022年3月3日(木)上から見るといつも見える川が見えません
川にふたをしたように見えます
対岸の家が浮いて見えます・・・幻想的です
空が明るくなってきました
いつもなら泳いでいるカモたちは岸に上がって並んでいます
上から見るのと近くで見るのとは景色が違います
見る角度を変えて楽しむのもいいですね。
昨夜降った雨があがり、花や木に滴がついているか目を凝らして確認してしまいました。
咲き始めた白梅の花に・・・滴がついています
水仙の花や葉にも
フェンスにも
利根運河の木にも滴がついていました
2022年2月27日(日)早く目が覚めたので夜明けを待ちました。
だんだん明るくなってきました
夜見る月もいいですが、日の出間近の月や星もきれいです
昨日に続き気温が高くなるとか・・・花粉が飛ぶのかなぁ・・・