丸森町から! 一條己(おさむ)のほっとする丸森

15頭の乳牛と田に30羽の合鴨。畑に特産ヤーコンを作っています。訪れるだけで「ほっとする町」丸森町の様子をつづります。

原発事故を受けての家畜の飼養管理に係る丸森町での説明会

2011-05-19 22:29:39 | 日記

TVカメラ7台ぐらい来たでしょうか風評被害の原点です

原発は環境保全とコマーシャルを流してた共犯者が

今度は地方をいじめてます。

説明会での一問一答

Q サンプリングの場所、もっとコマ目にやるのか

A 今回は国からのマニュアル。3~5か所だった。国の方に要望していく。

Q 放射線の流れに応じた調査をしてほしい。

A 要望として聞く。

Q 牧草をラッピングして2週間で食べさせてるが、保管しても1530ベクレルのセシュウムは無くならない、いずれ捨てなければならないがどうする

A 保存しても無くならない。検討中である。

Q ラップしない乾草はどうする。

A 小屋の中で区別して保管してもらう。

(放射線が出てるんだぞ。わざわざ民家の近くに持ってくるなんて何を考えてる。の声)

Q 私は牧草のサンプルをだした町営牧場の組合長だが

  そんな答えよりも、これからのことが知りたい。ほかの県では早く検査したのに、なぜ早くしなかった。

  今日はこれからの保障とかについて、国、県の結果を持ってくるべきだった。

  昨日、結果報告をもらい、県の畜産課の課長に電話したが、放射能と同じで3回もたらいまわし。なんで1っ回でつなげない。

  東電や国が推進した原発の付けが農家に回ってきている。説明のできる人を呼んでくるべきだった。

  にやけて説明をしてるが貴方は農家の味方ではないのか、まじめにやれ

A 時期は町営牧場の生産に合わせたが、他県とのずれはあった。

  保障は、宮城県内は農産物が規制値を超えたのは初めてなので、これからの課題。

Q いつまでするか

A 今は出来ない

Q 近県ではすでに起きているのに、ある程度は予想できたはずだ。

A 答えられない

Q これから何を喰わせればいいのか。今の情勢では代替え資料の確保は難しい。

A 昨年の資料は無いだろうから組合と相談してほしい。

Q 小規模は繁殖農家に対する風評被害がでる。対応が遅い。大まかな検査ですべてを判断しないでほしい。

A 繁殖牛には大丈夫。

Q 牧草の1番草の保存はいつまでか。2番3番草を入れる場所が無い

  損害賠償の記帳のしかたや証拠保存方法のヒナガタを作るなどの取り組みをしないのか。

A 乾草の管理は国の方で決済中。近々連絡出来る。

  賠償は個人ではなく団体で

Q 近々と言うが今月中か。

A 出せるようにする。

Q 今後のサンプリングの日程は。

  1番草刈ったほうが良いか迷う。手間暇かけて保障するのか。仕事をしない方法を考えてしまうがどうか。

A 2週間ごとに検査する。

  刈り取りほ場から出してほしい。次の再生をうながす。刈り捨てはダメ。

  (牛舎の周りに重ねて健康に影響はないのか。放射能に汚染されてる)

Q 土壌は検査したのか。

A 土壌のサンプリングはやると聞いている。

Q 今回の乾草のセシウムは土壌からの汚染か空気中か

A  土中から。他県では下がってるところもある。

Q 福島県は40っか所土壌調査した。まるもりについてどう対応してきたのか。

  野菜とか検査して風評被害だけを気にしてたのではないか。お役所仕事を目の前で見ているようだ。

  すぐやりますと、各家畜保健所で取り組めるのではないか。

  さんぷりんぐの場所を増やしてほしい。要望だ。

Q 私は今回検査した町営牧場の近くで酪農をしているが、来年、再来年どうなる。今後酪農を続けても良いか。

A 他県では下がってるところもある。

Q 今後もこのような会合をするのか。誰が主催するのか。

  原発もだんだん悪くなってきてるようだ。町・県で考えておくべき。

  繁殖だから大丈夫だからと言われても喰わせたくない。

  原発の職員も来て貰ってしないとだめだ。

A 町の農林課の課長だが、今日は報告だけで保障などの対応は出来ないと思ってた。国の基準で進むと思うので

  今日は飼養管理をお願いするための集まりだ。理解してほしい。

Q 農家に責任は無い。1番残酷なおもいをするのは牛だ。

  繁殖牛は大丈夫と言われても食べさせたくない。

  飼料の手配をするのは東電と行政ですべきである。

  十分な代替飼料をこの規制が解けるまでやってほしい。

  十分みんなの意見を聞いてそれに取り組んでいってほしい。

A 県の方に伝える。

 

 

 


今日は丸森市初日でした。たくさんの方が来てくれました。

2011-05-14 22:33:22 | 日記

8時40分ごろ会場に行ったのですが、駐車場の車が一杯なのに驚き

まだ、役場前の道路は歩行者天国になってませんでした。

12時ごろまでは車の列で交通整理の私たちも立ちっぱなしで休む暇がありませんでした

新人の「あっきー」です。

丸森特産とTVで紹介されたタケノコ焼きそばが大ヒット

応援に来た横手の焼きそばとデットヒートでした

チェーンソーを使った丸太のアートもすごかったですー

明日も晴れの予報です

災害の雲を吹っ飛ばすのは

やっぱり苗を植える

ナス・ピーマン・唐辛子・きゅうりの苗が好評でした

町外の方々が一杯来ました。

明日も楽天のマスコットや町のマスコットとの握手大会など行事がいっぱいです。

来てみてけろ


10日にアイガモの雛が到着。11日から交通安全運動と我が家の田植えが始まりました。

2011-05-12 19:49:27 | 日記

10日にアイガモの雛が到着しました

上の白く光ってるのが暖をとるための電球です

左下の白いのが自動給水機です

右下に餌があります

 生まれてすぐのひよこです

堀桃さんの家の下にあるトラックステーションに取りに行きました

昨日から我が家の田植えを始めました。

やっぱり仕事が一番ですね

しばらくは雑念を捨ててうちこめそうです。

ああああ・・・今度の土・日は丸森市です

2日間とも交通整理に出ています

チャリティーで「丸森市」みんなできてくない~ん

11日から交通安全週間です

筆甫小学校の交通教室

信号のある交差点の渡り方

丸森には6っか所の信号があります 

終了後、リラックスタイム

御苦労さまでした

 

丸森町災害対策本部および丸森町からのお知らせ
 
東北大学及び町が実施している測定結果


東北大学及び町で下記のとおり測定を実施しました。いずれも健康に影響を与えるレベルではありません。

<form enctype="application/x-www-form-urlencoded" method="post">    ○東北大学の測定結果(測定日  5月12日)                ( 単位:マイクロシーベルト/時)

測定場所

測定値

測定場所

測定値

測定場所

測定値

役場前駐車場

0.23

筆甫小グラウンド

0.95

筆甫小 (玄関)

0.81

※土の面は放射能が流れにくいので舗装した面よりも測定値が高くなります。


    ○保育所・児童館及び各小中学校等における
                町の測定結果(測定日  5月12日)        ( 単位:マイクロシーベルト/時)

測定場所

測定値

測定場所

測定値

・各小中学校等はグラウンドで測定

・測定位置
  小学校、保育所等…地面から50㎝
 中学校 ・・・ 地面から100㎝

・測定は、総務課職員が行いました。

・仮に耕野小学校校庭に 8時間、

自宅に 16時間いたとすれば、

(1.04×8時間+0.42×16時間)

× 365日=5490 マイクロシーベルト

→ 5.5 ミリシーベルト

丸森小学校

0.57

筆甫小学校

0.95

丸舘中学校

0.55

筆甫保育所

0.96

羽出庭分校

0.61

大内小学校

0.52

舘矢間小学校

0.50

大内保育所

0.50

舘矢間保育所

0.50

小斎小学校

0.45

大張小学校

0.75

金山小学校

0.67

大張児童館

0.64

丸森東中学校

0.65

耕野小学校

1.04

丸森西中学校

0.80

耕野児童館

0.86

町営牧場

1.04

町民グラウンド

0.56

川平交流センター

1.33

    ※ 上記の測定値はNa Ⅰ (Tl) シンチレーション検出器による参考値(東北大学が使用しているものと同等)


※内閣府 原子力災害対策本部  平成 23年4月19日より抜粋 

 児童生徒等の受ける線量を考慮する上で、 16時間の屋内(木造)、8時間の屋外活動の生活パターンを想定すると、20mSv/年に到達する空間線量率は、屋外3.8μSv/時間、屋内木造1.52μSv/時間である。したがって、これを下回る学校等では、児童生徒等が平常どおりの活動によって受ける線量が20mSv/年を超えることはないと考えられる。また、学校等での生活は校舎・園舎内で過ごす割合が相当を占めるため、学校等の校庭・園庭において3.8μSv/時間以上を示した場合においても、校舎・園舎内での活動を中心とする生活を確保することなどにより、児童生徒等の受ける線量が20mSv/年を超えることはないと考えられる。

 

</form>

丸森町に簡易放射線測定器が来ました

2011-05-07 05:30:52 | 日記

丸森町ホームページより

東京電力福島原子力発電所事故についてをクリック

そのなかの

http://www.town.marumori.miyagi.jp/notice/shinsai/kani_level.pdf簡易型の測定器による測定結果はこちらから」

をクリックすると出てきます

 簡易型の測定器により測定実施 (5月2日県から貸与)
東北大学が使用している測定機器とは下記のような違いが出ました

※ 貸与品は20~30%程度高い数値が出るようです。
※ 同時に計測した結果です。土の面では放射能が流れにくいので舗装面より大きな数字になります。新聞等で発表となっている数字のほとんどは、アスファルト、コンクリート等の上で計測したものです。
5月6日
        県からの貸与品にて測定    東北大学測定
町民グラウンド     0.62             0.49

役場前駐車場     0.27             0.23

筆甫小学校グラウンド1.17              1.17


簡易型放射線測定器による参考値(PA-1000)
各学校等におけるグラウンドの空気中の放射線量(μSv/時間)
丸森小学校
0.718   5月3日
0.704   5月4日
0.684   5月5日
羽出庭小学校
0.846
0.821
0.822
丸舘中学校
0.742
0.745
0.732
筆甫小学校
1.097
1.233
1.235
舘矢間小学校
0.652
0.666
0.644
筆甫保育所
1.223
1.220
1.255
舘矢間保育所
0.622
0.630
0.614
大内保育所
0.643
0.614
0.623
大張小学校
0.990
0.988
0.954
大内小学校
0.672
0.679
0.669
大張児童館
0.857
0.878
0.871
丸森東中学校
0.867
0.842
0.865
丸森西中学校
1.009
1.014
1.037
小斎小学校
0.584
0.560
0.577
耕野小学校
1.480
1.425
1.418
金山小学校
0.795
0.772
0.795
耕野児童館
1.108
1.121
1.130
【測定について】測定は総務課職員が実施。10分間計測し、その平均による数値です。
屋外3.8μSv/時間よりいずれも下回っております。
20>7.4
※ 1ミリシーベルト(mSv)=1,000マイクロシーベルト(μSv)
   内閣府 原子力災害対策本部 平成23年4月19日より抜粋 児童生徒等の受ける線量を考慮する上で、16時間の屋内(木造)、8時間の屋外活動の生活パターンを想定すると、20mSv/年に到達する空間線量率は、屋外3.8μSv/時間、屋内木造1.52μSv/時間である。したがって、これを下回る学校等では、児童生徒等が平常どおりの活動によって受ける線量が20mSv/年を超えることはないと考えられる。また、学校等での生活は校舎・園舎内で過ごす割合が相当を占めるため、学校等の校庭・園庭において3.8μSv/時間以上を示した場合においても、校舎・園舎内での活動を中心とする生活を確保することなどにより、児童生徒等の受ける線量が20mSv/年を超えることはないと考えられる。
0.90
   (1.418×8時間+0.567×16時間)×365日=7,452マイクロシーベルト/
ミリシーベルト/年
小学校・保育所:地面から50cm 中学校:100cm

仮に耕野小学校校庭に8時間、自宅に16時間いたとすれば
   内閣府 原子力災害対策本部 平成23年4月19日より抜粋 児童生徒等の受ける線量を考慮する上で、16時間の屋内(木造)、8時間の屋外活動の生活パターンを想定すると、20mSv/年に到達する空間線量率は、屋外3.8μSv/時間、屋内木造1.52μSv/時間である。したがって、これを下回る学校等では、児童生徒等が平常どおりの活動によって受ける線量が20mSv/年を超えることはないと考えられる。また、学校等での生活は校舎・園舎内で過ごす割合が相当を占めるため、学校等の校庭・園庭において3.8μSv/時間以上を示した場合においても、校舎・園舎内での活動を中心とする生活を確保することなどにより、児童生徒等の受ける線量が20mSv/年を超えることはないと考えられる。
0.90