丸森町から! 一條己(おさむ)のほっとする丸森

15頭の乳牛と田に30羽の合鴨。畑に特産ヤーコンを作っています。訪れるだけで「ほっとする町」丸森町の様子をつづります。

生産調整に思う 一條洋子 生活改善クラブ「つどい」15号昭和55年3月

2024-06-14 11:39:55 | 日記

    生産調整に思う 一條洋子  49歳

 美しい自然の中で、人との触れ合いを大切に自然の恵みに感謝しながら農業に生きようと頑張る私たちが

なぜかこの頃、生産調整・計画生産等という言葉を聞かなければならないのか。

私達専業農家が頭を痛める今日このごろです。

 コメの生産調整で減反が叫ばれ、酪農家は飼料の値上がりの中で草地の造成。

減反田が草地となり、なんとか自家生産の粗飼料が確保でき、牛乳の生産が伸び、

機械の設備や、牛の頭数も増えて専業で出来るようになったと思ったら、

コメ、ミカンに続き牛乳の計画生産。厳しい乳質検査のうちはまだよかったが、

今度は前年度の実績にての割り当てとか。

主食であるものが過剰になるとは思ってもみませんでした。

養蚕も今のところはよいが、又何ヘクタール以上の造成に補助金出す等と云って増反して、

これも過剰になりはしないかと心配です。

 こんな中で私たちは、家族で話し合いまたは同志での会合をもって、

勤め人とはちがう喜びを持ち、楽しく働ける毎日であるようにみんなで協力、話し合い、

計画によって自分の時間をつくり、楽しく働ける毎日であることを願って、

良き日の来るまで頑張ります。

 

 


母、洋子の大川口生活改善クラブ「つどい」わが家の酪農経営をみつめて

2024-06-03 15:58:28 | 日記

 最近、雨の日が多いので母はそわそわしています。晴れた日は牧草収穫で忙しいので、一緒に出掛けることができませんでした。親せきや友達のところに出かけたいのです。仕事の休みの日は一緒に出掛けるようにしています。場所は生まれ故郷の梁川町か兄弟や孫のいる仙台です。そんな母の若いころの活動が「つどい」の投稿でわかります。

 大川口若妻会として昭和33年に8名で発足し、のちに大川口生活改善クラブになりました。

農業改良普及所の指導により活動していました。]

冊子は毎年発行されていましたが、その中の投稿に母洋子のものがあります。

 昭和52年3月号では、四三歳のころ

「わが家の酪農経営をみつめて」を投稿しました。

以下その内容は我が家の農業の始まりです。私は二十歳でした。

その後、祖父と父・母・私の4人で乳牛・肥育・子牛合わせて80頭まで増頭しました。

 

 

 

 

 

 

 

今は私一人で15頭の牛飼いです。50年も経ってしまいました。