goo blog サービス終了のお知らせ 

おんらく館~のこぎりものには福がある~

のんびり・ぼちぼち・気の向くままに・・・

片付けの始め

2010-10-11 | 日常
休日です。しかも絶好のお出かけ日和の良い天気。
そんな中、家で片付けをしてました。

本当は池袋でやってる「東のこコンサート」も行ってあげたかったんですが、最近心身共に余裕のない私は、今回片付けを優先させてもらいました。

まずは庭にて寿命を迎えた旧パソコンの解体。
スイマセン、リサイクル料金の節約です。だって高すぎるし、先日全く思いかけないところで違反キップ切られちゃったし・・・←普通の道路で、二輪と特殊車両のみ左折しちゃいけないという標識無視。わかんないよこんなの・・・(T_T)しかも全く話の通じないおまわりときた。狙ってたんだろうな・・・私みたいの・・・(-_-)

で、これが意外にも大変で、結構かさばりました。
本体とモニターで、専用40㍑袋が3つ。
あとは回収してくれることを祈るばかりです。

それから部屋に戻り、少しラックの中身の配置換えをした後、パソコンのケーブル類の整理。
ホコリまみれになりながらも結構スッキリしたと思います。

そういえば、昔ハードディスクが普及する前に買ったMOドライブ、これももう使わないんだけど、誰か欲しい人いるかな?

そしてようやく先日買ったプリンターの起動と接続。
とりあえずうまく繋がったようで一安心です。

あとケーブル類を引っ張り出したら、やたらとUSBケーブルが余ってしまった。
こんなに今までどこで使ってたんだろう??(苦笑)

で、片付けの状況は?というと、
なんだかやる前よりひどくなってますが、ラックの配置換えによって少し方向性が見えてきたので、あとはちょこちょこやっていけたらと思ってます。
捨てるのと整理整頓が本当に苦手なんですが、時間かかっても今回は気合い入れてやりたいです。


「バクマン。」

2010-10-10 | 
今日は心配していた天気も朝から雨が上がり、気持ちの良い1日となりましたね。

さて、表題の「バクマン。」てのは、現在少年ジャンプで連載している漫画です。でもって、今私が一番楽しみにしている漫画でもあります。

ということを、結構気合い入れて一度書いたんですよ。これに。。。
しかし、送信ボタンを押した瞬間にリンク切れしやがって、全部パー。。。
過去にも何度かそういう経験あったので、それまでは一度コピペ状態にしてから送信してたんだけど、今回は忘れてやったらこの始末。

残念ながら、同じ文章はもう書けませんが、とにかく面白いです。

コミックスは買ってないけど、一昨日に本屋で「総集編」を見つけたので、それは買ってしまいました。途中上手にエピソード飛ばしながら上手くまとめてます。(途中までだけど)

更には10月からアニメもNHKで始まりました。
全然期待してなかったんだけど、こちらも小気味良く良い感じの出だしです。
まあ、期待しすぎない程度に楽しみにしたいです。

漫画家を目指して、そしてその後は漫画家で居続けること、ヒット作を出すことをリアルに描いた漫画家を主人公にした漫画ですが、今の一押しですね。
良かったら見ていただきたいです。

って、ああ、さっき書いてたのと全然違う内容になったな~。。。(T_T)


そういえば、ビックコミックで大好きだった「宗像教授異考録」が終わってしまいました。しくしく。。。



それと関係ないけど、今日は西暦で数えると10のぞろ目日だったんですね。(^^)



   ああ、この突然のログアウトだけは勘弁して欲しい。。。



musicとmusical

2010-10-06 | のこぎり
ここ2日ほど、爽やかな秋晴れですね。
週末が下り坂予報ですが、どうなんでしょうね?。。。

さて、音楽用のこぎりは普通「MusicalSaw(ミュージカル・ソウ)」と言います。
しかし国内でよく耳にする言い方が「MusicSaw(ミュージック・ソウ)」。
言ってる意味は分かるし、私自身が英語に疎いのでだいたい聞き流しています。(たまに、普通はね・・・といって訂正することもありますが、、、まあ、直りません(苦笑))

で、今一度調べてみました。Yahoo!辞書

Music
[名][U]

1 音楽

instrumental [vocal] music
器楽[声楽].

2 音楽作品,楽曲

a piece of music
一つの曲

compose music
作曲する

play [perform] music
演奏する

set [put] ... to music
…に曲をつける.

3 楽譜;((集合的))楽曲集

play without music
暗譜で演奏する

read music
楽譜を読む.

4 [U][C]快い響き,妙音(鳥の声・川のせせらぎ・快い言葉など)

music to a person's ears
耳に心地よい響き;うれしい知らせ.

5 音楽の鑑賞力,音感.

face the music

((略式))招いた結果をいさぎよく受けとめる;困難に立ち向う;非難をまともに受けとめる.

Stop the music!

((米略式))やめろ,よせ;待て.


Musical
[形]

1 ((限定))音楽の,音曲の;演奏の

a musical instrument
楽器

a musical composer
作曲家.

2 音楽好きの,音楽にすぐれた

That child is very musical.
あの子はとても音楽好きだ.

3 音調の美しい,韻律的な

a musical voice
響きのよい声.

4 音楽を伴う

a musical film
ミュージカル映画.

━━[名]=musical comedy.

つまり、「ミュージック・ソウ」だと楽器のことではなく、まんま「のこぎり音楽」ということでしょうか?(^^)

更に「MusicSaw」で検索してみたら、やはり上位に来るのは日本人による記述。

でも更にページを進めると、英語記述も出てきました。
その中でトップにあったのが下記のページ
http://www.metroactive.com/papers/metro/07.20.00/slices-0029.html

ついでに同じページの和訳サービスを利用したもの
http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eCR-EJ,bT,hT,uaHR0cDovL3d3dy5tZXRyb2FjdGl2ZS5jb20vcGFwZXJzL21ldHJvLzA3LjIwLjAwL3NsaWNlcy0wMDI5Lmh0bWw=,qlang=ja|for=0|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000|db=T|eid=CR-EJ,

ただし、マジメに文章追いかけてないので、どこでどういう風に「MusicSaw」が出てきたのか、あるいは出てこなかったのかは確認してません。(^^;)
また、和訳の方で驚いたのは、後半サンタクルーズの大会のことが書かれてますが、チェコが1位で日本人が入賞ってのは、10年前に私が参加したときのことに思われます。
てことは、この人とも会ってたのか?てか、いつの記事だ?(^^;)

もう一つ、トップの写真。
足の器具が面白いです。
向こうの人は、本当にこういうのに色々アイディアを出しています。感心してしまいます。


また、別で引っかかったのに、どうやら「MusicalSaw」の販売らしきページが
http://www.fine-tools.com/G302613.htm

こんなのこぎり初めて見ました。
本体の中央部分にだけ刃が刻んであるのが面白い。
ちなみにページトップの「price」をクリックすると、価格と寸法等の詳細が出ました。
Feldmann's Singende Säge (Feldmann's Musical Saw)
his Musical Saw comes with longer, thinner and more flexible blade. Made in Germany.
Instructions.
Blade length 960 mm
Total length 1040 mm
Blade width 40 - 180 mm
Blade thickness 0.8 mm
Order nr. 302613
Price € 199.00

でかいけど、高いな(値段が)・・・
でもって、扱いにくそう・・・(^^;)

誰か持ってる人いないかな?
いたら感想を聞かせて欲しいです。





合奏に当たって

2010-10-04 | のこぎり
この2日間、横浜と上野の教室に行きまして、更にその全員が今度の大田区文化祭に出演するという。
そこで、当日の演奏をそれぞれ聞かせてもらったんですが、

やはり当然のことながら、個人のレベル差はハッキリとあります。
常に全員一緒にやるがヨシのスタンスで続けていくのなら、やはり後輩へのフォローは常に必要でしょう。

更に、(私の演奏を模範にしている所為か?)不用意に音符を一つ一つ追いたがる傾向にあります。
ヘタをすると木を見て森を見ずと同じ事なので、その辺はもっと柔軟に捕らえていただければと思います。

直前なので、あまり細かい指示は出さないようにしたつもりですが、それでも結構細かいことは言っていた気もしますが・・・
とにかく「自分たちの“音楽”を届けるんだ」というつもりで残る日数頑張ってみてください。

それでも事前に見れて良かったです。
成功を祈念してますよ。(^-^)v


演奏会のご案内

2010-10-03 | のこぎり
今日は気持ちの良い秋晴れでした。

さてそんな中、演奏会のご案内です。
といっても、私のじゃありませんが・・・(^^;)

教室に行ったとき生徒さんがくれたチラシのもので、当然それには私は出ませんが、多分行かれもしません。。。m(_ _)m
でも折角なのでご案内だけ致します。


第3回「東京のこ音クラブ」チャリティーコンサート(西洋のこぎり音楽)
2010年10月11日(月)体育の日
シャロンゴスペル教会(JR池袋駅下車)13時開場 13:30開演
1000円

のこぎり音楽仲間であるのこ木本さんが会長を務めるクラブで、私の生徒も2人ほどメンバーとして参加してます。
詳細はのこ木本さんのホームページで 


もう一点
大田区文化祭芸術フェスティバル
2010年10月16日(土)
大田区立池上会館 2階 集会室
入場無料

これは毎年やっているイベントで、10:30から18:35まで、一組20分くらいの持ち時間で演奏やダンスなど様々なステージがあります。

こちらは「のっこちゃんくらぶ」といって、ウチの教室の生徒を中心に結成したのこぎり演奏のサークルで出場。
しかも3年連続。これは結構スゴイと思います。私も一昨年かな?見に行きましたよ。
15:50から6曲演奏予定。
みんな頑張っているようなので、応援してあげてください。


最後にちょっと自分の
その翌日17日に、多分(同じく大田区の)蒲田の駅前で産業物産展なるものがあります。
そこでお昼頃に2~30分くらい演奏します。
まだ詳細がよく分からないので、これについてはまた分かりましたら書きます。
でもとりあえず、たまたまそれに関するページを見つけたのでお知らせしますね。
http://www.24kamata.or.jp/halloweenbosyuu/friend_park.html
これは、おんらく館を終了するに当たって、久々に自分の名前で検索かけてみたら引っかかったページで、本人もなんだか分からないところでちゃんと計画は進んでいるようですね(笑)。
ただし、メインのページが分からないので、結局詳細はわかんないんですが・・・(^^;)


そんな感じで、それぞれよろしくお願いします。