実家に届いたオルガンの修理をしてみました。
製造番号は8055でした。

何年製だかわかる人いますか?
基本的にはオルガンは素人なのでお世話になっている工房に、オルガン修理の紹介をお願いしたんですが「自分でやりなよー」とあっさり言われてしまいました。(笑)
というわけで、挑戦してみることに!
とはいえ、どう手をつけていいのかわからないので、とりあえずできる限りに分解してみました。
鍵盤部分がごっそり取れました!
外れた鍵盤部分

そして、この外れたパーツをよく観察した結果、ここまで外したのは全く無意味だったことが判明!(苦笑)
また元に戻します。。。
再び組みなおして、ボタンをひとつずつ入れながら、音の出る出ないを確認します。
電話で問い合わせたとき「だいたいリードに埃が詰まってるケースがほとんどだから」と言われましたが、埃はありませんでした。
そうではなく、微妙にゆがんでいたので、そのバランスを直します。といっても勘ですが・・・
リード

おかげで運よくすべてのキーが鳴るようになりました。
といっても4本どうにも鳴らないキーもあるんですが、違うボタンを入れると同じリードの音だと思われるのにそちらは鳴る。ちょっと意味がわかりません。。。(^_^;)
もしどこかで情報を入手できたら、再度チャレンジしてみようと思います。
見方も分かったし!
製造番号は8055でした。

何年製だかわかる人いますか?
基本的にはオルガンは素人なのでお世話になっている工房に、オルガン修理の紹介をお願いしたんですが「自分でやりなよー」とあっさり言われてしまいました。(笑)
というわけで、挑戦してみることに!
とはいえ、どう手をつけていいのかわからないので、とりあえずできる限りに分解してみました。

鍵盤部分がごっそり取れました!
外れた鍵盤部分


そして、この外れたパーツをよく観察した結果、ここまで外したのは全く無意味だったことが判明!(苦笑)
また元に戻します。。。
再び組みなおして、ボタンをひとつずつ入れながら、音の出る出ないを確認します。
電話で問い合わせたとき「だいたいリードに埃が詰まってるケースがほとんどだから」と言われましたが、埃はありませんでした。
そうではなく、微妙にゆがんでいたので、そのバランスを直します。といっても勘ですが・・・
リード

おかげで運よくすべてのキーが鳴るようになりました。
といっても4本どうにも鳴らないキーもあるんですが、違うボタンを入れると同じリードの音だと思われるのにそちらは鳴る。ちょっと意味がわかりません。。。(^_^;)
もしどこかで情報を入手できたら、再度チャレンジしてみようと思います。
見方も分かったし!