goo blog サービス終了のお知らせ 

おんらく館~のこぎりものには福がある~

のんびり・ぼちぼち・気の向くままに・・・

カフェライブ終了♪

2015-03-11 | のこぎり
報告が遅くなりましたが、月曜日のカフェキュアーさんでのミニライブ、無事に終了しました。


月曜日の昼間、しかも当日は下り坂の天気予報。
来てくれるかな?と心配してましたが、嬉しいことに早い時間から続々といらしていただきました。


結局満員御礼の中で演奏させていただきました!


当初はおしゃべりをもっと挟んでのんびりゆるゆるやるつもりだったんですが、皆さんの期待値がすごく高くて(笑)
しかも、ずっと演奏を聴こうというテンションが高いままだったので、こちらも結構緊張しながら思った以上に演奏しました。


途中、体験コーナーも挟みながら、ジャズ、クラシック、ポピュラーその他とノンジャンルに演奏しました。


最後までのこぎりの音を楽しんでいただけたようで、自分も嬉しかったです。



今後少しずつ、こういうライブ活動も増やしていきたいと思う今日この頃です(^^)


写真は、終了後にのこぎりに夢中になってるオーナー夫婦(^^)






昨日の調律とワークショップ

2015-03-11 | 調律
昨日は地元のピアニストであり、先日のジャムセッションでも一緒だった、小野さんのお宅に調律に行ってきました。


そのジャムセッションの際、ホストのピアニストと僕ののこぎり演奏について「あのピッチの正確さは尋常じゃない」と話をしていたそうですが(笑)、そんなこともきっかけになり、「来てよ~」と頼んでいただけました。


事前に「以前来てた人は、迎賓館の調律もやるスゴイ人だよ。日本一じゃないかな」と、相当プレッシャーをかけられましたが、行ってみるとあまりよろしくない状態。。。


実は「スゴイ人」は何年も前にすでにお亡くなりになり、その後そこのお弟子さんが2度ほど調律に来たんだけど、結果が良くないとのことで、そのまんま6年ほど放置されてたという次第。。。



お母様もピアニストで、お弟子さんの仕事に満足されてなかったとか。。。


プレッシャーからは開放されたけど(笑)、実際の作業が大変でした。(^^;)


まずはまっ茶っ茶に錆びた弦の錆び取りから。



ここの部分の錆びはさすがに取ってる時間はありませんでしたが・・・

なぜかコイルの2列目から下が錆びてないのが不思議なんですが・・・


それからピッチ上げ(6Hz移動)、整調等一通りやったら、半日かかってしまいました。。。


でもお陰で終了後試弾をしてもらったところ「音がスタインウェイみたいだ」と言って喜んで貰えました。(ちょっと褒めすぎ・・・)
ホッとしてます。(^_^)


でも、実は試弾の際に、タッチに対する微調整の注文をいただきました。

さすがピアニストです。

(本音としては、そういう注文はどんどん言って頂きたいです。こちらの勉強にもなりますから)




その小野さんですが、29日に二ノ宮でジャズについてのワークショップをやります。

「ジャズ音楽の歴史と理論、実践法をわかりやすく解説」
講師&ピアノ演奏:小野智司
チェチリア工房 ジャズ塾 3月29日(日)
大磯町国府新宿744-8 (二宮駅より徒歩13分)0463-71-7611
13:30st 14:00op 2000円

折角なので、僕も行ってみようと思ってます。(^_^)