とりあえず私のことではない。と断っておきつつ、、、
先日「所さんの目が点」という番組で、このテーマを取上げていました。
詳しくは「女性はなぜ方向音痴が多い?」
その結果が非常に興味深かったです。
実験内容は、被験者に目隠しをして知らない町に行ってもらう。
そこで一般的な道路地図(住宅の区割りまでしてあるスケールの拡大ボード)を渡し、そこに示したルートを使ってゴールを目指す。というもの。
曲がり角は4箇所で、平均タイムが14分だったから1kmちょっと位?
男性は3人全員迷うことなくゴール。
しかし女性は地図をくるくる回転させながらどんどん迷子に。結局1人が迷った挙句にゴールしたが残る2人はリタイヤ。。。
しかし興味深かったのはその後で、番組が用意した丸秘の地図を渡すと、今度は男性が全員迷子になってリタイヤ。一方女性は足取り軽く全員ゴール!
して、どんな地図だったかというと、
よくチラシやパンフレットに載せてある会場案内の道路を直線簡略化したアレです。
そしてその地図には途中の目印がいくつか書かれてあります。
男性は、方向と距離感覚で道を進むが、女性は目印を目当てに進むということだそうだ。
なるほど、私もあの簡略地図はチョー苦手です。。。(苦笑)
距離感がわからないから自分が今どの変にいるのか分からなくて不安になります。
ということは、方向音痴の女性には距離感がない!ということか?
(もちろん男女それぞれ全員に当てはまるとは思ってませんよ。。。)
更なる実験で、広い歩道の3箇所(近いところ)にショッカー風の覆面をかぶった男性を配置して、そこを通り過ぎた通行人に気づいたかどうか質問をするというのでは、
女性はほとんどが(全員ではないけど人数まで)存在に気づいたのに対して、男性はまったくといっていいほど存在にすら気づかなかった。
私もそうだろうな。。。(汗)
更に以前の放送では、男性と女性の「夜景」の見え方が違うというのをやっていて、その時女性のほうが色覚が強いというのも紹介してました。
そういえばアニメの色彩設定なんか知る限りみんな女性ですよね。
どうしてこういう男女差って出るんでしょうね?
そこが不思議。。。
先日「所さんの目が点」という番組で、このテーマを取上げていました。
詳しくは「女性はなぜ方向音痴が多い?」
その結果が非常に興味深かったです。
実験内容は、被験者に目隠しをして知らない町に行ってもらう。
そこで一般的な道路地図(住宅の区割りまでしてあるスケールの拡大ボード)を渡し、そこに示したルートを使ってゴールを目指す。というもの。
曲がり角は4箇所で、平均タイムが14分だったから1kmちょっと位?
男性は3人全員迷うことなくゴール。
しかし女性は地図をくるくる回転させながらどんどん迷子に。結局1人が迷った挙句にゴールしたが残る2人はリタイヤ。。。
しかし興味深かったのはその後で、番組が用意した丸秘の地図を渡すと、今度は男性が全員迷子になってリタイヤ。一方女性は足取り軽く全員ゴール!
して、どんな地図だったかというと、
よくチラシやパンフレットに載せてある会場案内の道路を直線簡略化したアレです。
そしてその地図には途中の目印がいくつか書かれてあります。
男性は、方向と距離感覚で道を進むが、女性は目印を目当てに進むということだそうだ。
なるほど、私もあの簡略地図はチョー苦手です。。。(苦笑)
距離感がわからないから自分が今どの変にいるのか分からなくて不安になります。
ということは、方向音痴の女性には距離感がない!ということか?
(もちろん男女それぞれ全員に当てはまるとは思ってませんよ。。。)
更なる実験で、広い歩道の3箇所(近いところ)にショッカー風の覆面をかぶった男性を配置して、そこを通り過ぎた通行人に気づいたかどうか質問をするというのでは、
女性はほとんどが(全員ではないけど人数まで)存在に気づいたのに対して、男性はまったくといっていいほど存在にすら気づかなかった。
私もそうだろうな。。。(汗)
更に以前の放送では、男性と女性の「夜景」の見え方が違うというのをやっていて、その時女性のほうが色覚が強いというのも紹介してました。
そういえばアニメの色彩設定なんか知る限りみんな女性ですよね。
どうしてこういう男女差って出るんでしょうね?
そこが不思議。。。