goo blog サービス終了のお知らせ 

おんらく館~のこぎりものには福がある~

のんびり・ぼちぼち・気の向くままに・・・

久々の動物病院

2012-11-06 | ペット
今日は雨の1日でしたが、幸いなことに行きも帰りも降られずに通勤できました♪

さて、我が家のウサギのあずきですが、一昨日くらいからついに食欲がなくなりました。

これは毎度恒例の「歯が変な方向に伸びてかむと痛い」という症状になったからです。

以前はだいたい月に一回ペース。早いときは3週間くらいで症状が出ていたんですが、食べ方を工夫したのか、痛みに鈍感になったのか?前回から通院ペースが遅くなりました。

前回が月の下旬なので実に2ヶ月以上もったことになります。パチパチ(^^)

しかし、実際には部分的にそれだけスゴイことにもなっていました。(苦笑)

まず下の歯のサイズが一回り以上でかくなっている!(まあこれは問題点とは違いますが)

伸びてる歯はホントにすごい伸び方をしていた!しかもほっぺたの方向に!!

それでもお医者さんには「随分長く大丈夫な状態が続いて良いですね」と喜ばれた。

まあ、とにかく評判のお医者さんなので年中忙しすぎる忙しさだから、こういう患者(?)はそういう意味でもありがたいのかも?(苦笑)
今日も18時半に入って、1時間以上待たされた。しかもその後もまだ待っている患者さんがいる。(ウサギ専門)


とりあえず、このペースが本当なら、年内はもう大丈夫かな?

寒くなってきたから、そろそろヒーターとかも出さないとね。(^^)




吸水器

2012-10-30 | ペット
今日は寒かった・・・
防寒ズボンを下ろしましたが、これから冬本番がオソロシイです・・・
徐々に慣れて何とかするしかないんだけどね・・・(^^;)

さて、日曜日に買ったウサギの吸水器ですが、どうも使ってくれません。

飲み口まで口を持っていくんだけど、ろくに飲もうとせずあきらめてしまう。

思うに今までのように水が出てこないのが原因か?

今までのは何もしなくてもじわじわ水漏れしてるような感じだったからな。。。

例えるならジョッキで飲むビールとストローで飲むそれ・・・?

仕方ないので日中は今までの吸水器もセットすることにした。脱水症状になられたら困るからね。

でも夜は外して、少しずつでも慣れてもらうしかないだろう。

健康、というより命にかかわる部分だからな~・・・困ったもんだ・・・





勉強熱心、、、というわけではない

2012-07-27 | ペット
今日も暑いですね~

自分も暑いけど、帰宅するとまず「よく頑張ったね~」と言いたくなるのがうちのあずき。

ケージの下に保冷材を置いて、その上にアルミ板を載せて出かけます。
結構ひんやりするんだけど、さすがに帰宅する夜までは冷えていない。
それでも他に身の置き場がないのか、そこが一番涼しいと思い込んでいるのか、アルミ板の上でじっとしてます。

で、今日帰宅後ケージから出してあげたらなんと電子辞書の上にちょっと体を乗せてくつろぎポーズ。

金属は冷たいと体験して学んだんでしょう。しばしじっとしてました。


今はケージの保冷材を変えたので、その上でグルーミングしてます。(^^)





隠れ肥満?

2012-07-03 | ペット
今日の地震はちょっと大きかったですね。
でもって夕方の雨も結構降りましたね。。。

して話題の主は相変わらずのあずきです。

先月いきなりの下血であせりまくったのですが、その後は何事もなかったように回復、そして怠惰な毎日を送っております。

それから丁度1ヶ月経ちまして不調を訴える前に行こうと決めて、昨日動物病院へ行ったのでした。

そう、最近は歯が伸びても噛み方を工夫してきたため食欲が落ちないんです。それはそれで良い事なんだけど、お陰で前回と前々回、歯が変な風に伸びすぎていてそれもそれで困ったのでした。

で、今回、歯は片方カットしましたが、反対側は切る必要なし!ということで特に処置なく終わりました。更に噛み方が上手くなってるんだな・・・(笑)

そして病院に行くと体重を量るんですが、なんと2.5kg。前回より300gほど増えて、過去最大。記録更新です!

以前はだいたい2.1kgをキープしていたので太り具合が分かってもらえると思いますが・・・
とはいえ見た目の変化は特にありません。

人間で言えば中高年を過ぎたころですが、まあ普通に動き回ってるし、お医者さんも「急にやせて元気なくなる子もいますので、体重が多いことは良いことですよ」と(トホホな感じもしますが)言ってもらってるので、まあ良しとしましょう。

でもウサギにメタボってあるのかな?




あずき緊急通院

2012-06-03 | ペット
あずき(ウサギ)はだいたい3週間から1ヶ月に一度定期検診を受けていました。
歯が伸びて食欲が落ちるからです。

ところが最近歯が伸びても食欲に変化が起こらないため(噛み方を工夫しているものと思われる)ついつい通院が伸びていました。
ここ何日か涙が止まらない状態になってきたので(おそらく歯の圧迫)ボチボチ(週明けにでも)病院に連れて行こうかな?と思っていた矢先(矢先?←1人ツッコミ)

昨日の晩、部屋に出していたらカーペットに見慣れぬ色の汚れが・・・

オレンジ色でドロッとしている。

良く見たら尿泥(にょうでい)に血が混じっているではありませんか。

すぐカーペットを拭くも、今度は違うところが汚れる。

小屋に入ってもじっとしているお尻の辺りがどんどん汚れていく。

泥(ウサギはカルシウムを排出するためにドロッとしたヨーグルトのようなおしっこをします。個体差はあるようですが)がだんだんなくなり、単なる鮮血と化していく。

夜も9時を回っていたので、夜間緊急外来(別の動物病院)に電話して様子をうかがう。
「夜間なので割高になりますよ」との説明。血液検査をして2万円前後とか・・・

このまま衰弱していくようなら高いとか言ってる場合じゃないよな。とか思いながらしばし悩む。
というのも酒を飲んでいたので運転できない。更に土曜の晩で江ノ島方面だから余計にヤバイ。。。
それに「血液検査をして・・・」とか言っている様子から、そこで治るのではなくて「こんな検査をしたので、いつもの先生に診てもらってください」になりかねないなという不安も多分にあったのでした。。。それで2万はキツイ(苦笑)。。。

録り溜めているビデオを見ながら様子を見ていると、しばらくして出血はおさまりました。

これなら一晩は大丈夫だな、と寝ることにする。

そして翌朝(今朝)かかりつけの病院から電話が来る。昨晩事情を留守電に残しておいたのでした。

「休日なので割高になりますよ」と言われたが、3千円とのことだし、この先生なら信頼できるし、明日1日まんじりとせずに過ごすよりは良いだろうとお願いをしました。

電話での対応の中でも、今朝には食欲が戻ってきたことを伝え、緊急性はないだろうと言っては頂いたんですが、、、


先ほどの「泥」の所為で、胆石が出来て出血するケースがよくあるそうで、病院でおしっこが出れば血液反応検査をして(レントゲン撮って)原因を追及することもアリだったんですが、全然おしっこが出ないため、様子を見ることに。

で、いつもの定期検診もしてもらいました。
左の歯が結構あちこちに向かって伸びてましたね。。。

結局細かい検査がなかったので、休日割り増しも2千円に下げてくれて、気持ち的にも一安心です。

もう7才だし、人間で言えば還暦近いオッサンだもんな。。。

とにかく元気に長生きして欲しいですね。


 (写真は3年くらい前のものです)