goo blog サービス終了のお知らせ 

おんらく館~のこぎりものには福がある~

のんびり・ぼちぼち・気の向くままに・・・

音響セミナー

2016-03-08 | 音楽・イベント
先週の金曜日の話ですが、「演奏家×音響」セミナーというものに行ってきました。

正月に知り合ったピアニストさんからのお誘いでしたが、演奏用に作られた空間にて、残響を変化させながらその音を聴き比べようという企画です。

ピアニストは上記の工藤さん。

ロシアで学んだということもあり、まずはムソルグスキーの展覧会の絵から「キエフの大門」の部分を何度も演奏してくれました。

ピアノの屋根を全開。同じく半開。
それぞれの状態で、客席でコートをひざに乗せた状態。更に吸音用の布をかけた状態。更に布とコートを回収した状態。

12畳ほどだけど天井はとても高い空間で、カワイのグランドを囲むように1階と2階に並んで鑑賞しました。


最初、始まる前に工藤さんに軽く弾いてもらって、1階と2階の差を聴かせてもらったので、場所によってだいぶ印象が変わることが事前に分りました。
自分は2階に座りました。こちらの方が聴きやすかったので。


それを差し引いても、変化の大きさに驚き、またそれが大変面白かったです。

タイトルでは「残響」とのみうたってますが、実際には倍音構成が変わってくるので、音色、音質を含めた印象の変化の方が大きかったです。


「調律師さんとして、感想を言ってくださいね」と事前に言われていたこともあり、その辺は遠慮なく陳べさせていただきましたが、その際に追加の実験提案もさせてもらいました。

吸音用の布を、全部ピアノの下に置いてもらう、ということです。


実は、リハのときにカーペットを1枚敷いてみたそうですが、その際には変化を感じなかったそうです。

しかし、布を大量に敷くと、やはり変化は大きくて、会場にいる全員がその違いに驚きました。


提案した僕はといえば、これもまた音質の変化に驚きました。

ペラペラとしたすごく安っぽいピアノの音になったんです。(笑)

違う見方をすれば、色んな方向に音をコントロールする可能性があるということではないでしょうか?

この実験では、1階に座ってる人からは、「布を敷いたほうが良い音だった」という感想が陳べられましたが、これも間違ってはいないと思います。
ノーマルの状態では、雑味もかなりダイレクトに飛んできて耳が痛いくらいの状態だったので。。。




そんな中でも一番驚いたのが、「アンク」という音響装置。
先頭の写真がそれですが、ようは直径が様々な木の丸棒を立てただけのものです。高さは2メートルほどです。

これは、細い棒は高い音、太い棒は低い音に対して、部屋のあちこちにランダムに拡散させる役割を持っているそうです。


過去にもこれを見たことはありましたが、具体的な用途も何も知りませんでした。
また、この説明を聞いたときも、「それでどれだけ効果があるっていうの?」と半信半疑でした。

今回、アンクは写真のものと、反対側にもう少し小型のものが2本。合計3本がありました。

まず最初に写真のものに布をかぶせ、小型のものは扉の外へ出して、「ない」状態で演奏。

なんともマットな感じで、表情の薄い印象になりましたが、再びアンクを並べた状態で弾いてもらうと、なんともブリリアント!(笑)
華やかできらびやかな音になりました!!

この日一番の衝撃でした。(^^)


その後、普通に2曲ほど通しで演奏もしてもらい、セミナーは終了。
工藤さんのピアノも、とても素敵で好きな音でした。


更に終演後は(会場ほとんどが音楽関係者だったようで)、あちこちで盛り上がっていました。

そんな中、キャスターの向きによる違い、という実験をしてみました。


キャスターを外向きのハの字に置く「杵淵式」。
その180度逆の内側向こう向き。
内股の「斉藤式」の3種類。

セミナー中は「杵淵式」で弾いてました。実は開演前に僕が許可をもらってそうしたんですが。

まずは向こう向きで聞き比べ。ピアニストはお客さんで来ていた男性。
ものすごく詰まった感じで、全員一致で「良くない」の判定。

そして「斉藤式」は、程よい響きで一番良い感じ。
その後「杵淵式」に戻したら、ピアニストから「遠くなった」との感想が。


この部屋では「杵淵式」は響き過ぎていたようです。

また、自分はピアニストではないので、客観的なところからしか響きを判断できませんでしたが、ピアニスト目線での印象の違いというのも知ることが出来て、大変充実したセミナーとなりました。


今後に活かしたいと思います!(^^)







額に入れて飾りましょう♪

2016-02-03 | 音楽・イベント
先月のお話ですが、

新宿にて「きくち英一トークライブ」というものがありまして、行ってきました。



きくち英一さんは、「帰ってきたウルトラマン」の、そのウルトラマンの中に入っていた役者さんとして有名です。
あと自分的には、近年ケーブルテレビで再放送をしていた「電人ザボーガー」の中野刑事としてもおなじみです。どちらかというと、中野刑事の印象の方が今では強いかな?

で、このきくちさんですが、1年ちょっと前に初めてお会いしたんですが、全く偉ぶることもなく、細かいところに気がつく、片付けなんかも黙って率先してやるというとても良い大人の見本のような人です。

そんな彼の人柄に惚れ込みまして、応援に出かけたわけです。

このライブでも、第二部で紙芝居、しかも「黄金バット」を楽しそうに熱演してくれました。



さて、このイベントの一角で、北村真平さんという方が、額縁を販売していました。




この方とも昨年知り合ったんですが、なんと以前はハリウッドの造形を仕事にしていた人です。
代表作に「スターシップ・トゥルーパーズ」や「スコルピオン・キング」などがあります。

で、その北村さんいわく
「全てのものを額に入れて飾りましょう!」






ちなみに、これらは既製品の額に、ウルトラマンの人形を入れている、というものですが、人形は一つ一つ丁寧に色やラインをリタッチしてます。

映画の造形のお仕事をされているだけあって、キレイな仕上がりです!

また


こちらは、額そのものもハンドメイドです。


当日、こちらのコーナーも大変好評でした!!


大きいものではジーパンを飾ったこともあるそうですが、そう考えると小さい子供の記念の洋服や品物なんかも対象になりますね。

また、結婚式のウェディングケーキ、その頂上に載せる新郎新婦のお人形、
その人形を上手い具合に作って、更に式の後に額に飾ってお届けする、
なんてこともされるそうです。


興味もたれた方は、ぜひ一つ頼んでみませんか?(^^)





コンサートのご案内

2016-01-04 | 音楽・イベント
明後日、1月6日

本郷台のリリスホールにて、ニューイヤー・コンサートがあります。
http://www.lilis.jp/2015/12/hall-1.html

こちらは長年お世話になっている、ミュージックセンター・ジャパンさんの主催。




毎年来日していて、固定ファンも多いデヴィッド・コレヴァーさんが客演でトリを努めます。

19時開演 チケット4000円(全席自由)


僕はお手伝い(主に裏方)で出かけます。


よろしかったら、聞きにいらしてください!(^^)






長くてあっという間の夜

2015-12-30 | 音楽・イベント
昨日は、忘年会と年末ライブの2本立てでした。

忘年会は夕方5時から、昨年からお世話になっている現代音楽コンサートを主軸とした方たちの集まり。



アットホームな雰囲気で、楽しいひと時でした。

お料理もお酒もどれも美味しくて、しかも実際食べきれないほどの量!
幸せですね♪(笑)

先日お会いした、中野監督もいらっしゃいました。



先日のご返杯がかなって、更に健康について(笑)おしゃべりできたのがとても良い思いでです。

昨年に続いての2回目の参加でしたが、今年は知り合いも増え、またこの場でも知り合いが増え短かったけどとても充実した時間となりました。

そういえば、じゃんけん大会で「石原裕次郎カレンダー」をゲットしてしまいましたので、来年1年間は部屋で使いたいと思います。(^^)



その後場所を移動して、蒲田はオッタンタへ、年末SP。

以下出演者たちの風景










僕も演奏させてもらいましたが、それよりも、皆さんの気合の入ったパフォーマンスが素晴らしく、また楽しかったですね!

地元で友達になったオーディオ屋さんが自作のシールドを持って来ていたので、自分の演奏のときに使わせてもらいました。
この場を借りて、改めてありがとう!


終了は朝の4時半過ぎ。。。


通算で行くと、12時間くらい出ていた計算になります。。。(^_^;)


しかし、楽しい時間はあっという間だな~というのを改めて感じました。



来年もよい1年にしたいと思います。


今年1年ありがとうございました!!


皆さまもよいお年を!!





オッタンタ年末スペシャル

2015-12-24 | 音楽・イベント
早いもので今年もあと1週間!
あっという間でしたね~。。。


さて、普段からお世話になっている蒲田のオッタンタで毎年恒例の年末スペシャル、
今年もお声がかかりました。

出演します。

http://studio80.org/archives/6542


21時からスタートして、今年も色んな面々がステージを賑やかします!(^^)


で、僕は、、、

タイムスケジュールを見ると、なんと夜中の2:29~2:49!(^^;)
更に、きっと押すだろうから3時過ぎるんだろうな・・・


ま、最初から朝の電車で帰宅するつもりなので構わないんですけどね。(笑)

入場は1,000円で1ドリンク付き!(相変わらず安い!)


朝まで楽しく過ごしたい方がいらっしゃいましたら、ぜひぜひお越しをお待ちしてます!(^^)