郎女迷々日録 幕末東西

薩摩、長州、幕府、新撰組などなど。仏英を主に幕末の欧州にも話は及びます。たまには観劇、映画、読書、旅行の感想も。

シンポジウム「パリ万博と薩摩藩」

2017年09月12日 | 幕末薩摩

 唐突ですが、告知です。

 9月30日(土曜日)、鹿児島市民文化ホールにおきまして、「明治維新150周年記念シンポジウム パリ万博と薩摩藩」が開催されます。
 1967年のパリ万博につきましては、これまで幾度となく書いてきたような気がするのですが、実のところちゃんとは書いていないみたいです。
 プリンス昭武、動乱の京からパリへ。に、初期のころの記事はまとめてあります。
 以降となりますと、アーネスト・サトウと龍馬暗殺に、以下。

 モンブラン伯は維新回天のガンダルフだった!? vol3で詳しく書きましたが、薩摩藩は、モンブラン伯爵にフランスの地理学会で「日本は天皇をいただく諸侯連合で、幕府が諸侯の自由貿易をはばんでいる。諸侯は幕府の独占体制をはばみ、西洋諸国と友好を深めたいと思っている」という発表をさせ、しかもちょうどこの時期にパリで開かれています万博で、琉球王を名目に、独立国然と交易の意欲を示し、おそらくはモンブランの地理学会演説をアーネスト・サトウに提示する形で「英国策」を書かせて、それをまた和訳して、「英国は天皇を頂く諸侯連合政府を認めるだろう」という感触を、ひろめていました。
 

 薩摩ボタンはだれが考えたのか???の、以下。

 SATUMAの名がヨーロッパに知れわたったのは、どうも、慶応3年(1867年)のパリ万博において、つまりモンブラン伯爵がプロデュースして、薩摩琉球国名義で幕府に喧嘩を売ったパリ万博、ですが、朴正官作の白薩摩錦手花瓶を出品して、好評を博してからのようです。 

 以上、断片的にしか触れてないのですが、私がこのブログを継続的に書き始めました最大の動機が、モンブラン伯爵ですから、1967年のパリ万博の様相は、このブログに通底していますテーマの一つです。
 下の動画で、わかりやすく、かつ、かなり正確にまとめてくれていますので、ご覧になってみてください。
 
 
 「パリ万博・鹿児島紡績所操業開始・異人館完成」解説映像


 このときの薩摩藩の外交につきましては、モンブラン伯は維新回天のガンダルフだった!? 番外編をご覧ください。
 
 
日本近世社会と明治維新
高木不二
有志舎


 高木不二氏の「日本近世社会と明治維新」は、大胆な推論をなさっていて、目から鱗、でした。名著と思います。
 簡単には、薩摩武力倒幕勢力とモンブラン伯爵に以下のようにまとめてあります。

 これまで幾度も述べてきましたように、この慶応3年の春、薩摩は岩下方平を「欧州使節並仏国博覧会総督」としてパリに派遣し、モンブランを外交顧問にして、幕府と派手な外交合戦をくりひろげていたんです。高木氏によれば、薩摩は、フランス、ベルギーだけではなく、イギリスとも、琉球国名義で、和親条約を結ぶつもりでいたんです。それには失敗しましたが、ともかく幕府のフランスでの借款はつぶしました。
 幕府全権公使・向山栄五郎外国奉行は、モンブランが作った薩摩琉球国の勲章がフランス要人にばらまかれていましたのを憂い、「薩摩が勝手に条約を結ぶような事態になりかねない」と上申書を日本へ送っていますし、四候会議瓦解直後の京にまで、その話は伝わっていました。慶喜の腹心だった原市之進は、訪ねてきた越前藩士に、薩摩琉球国勲章の図案を示して、「これが薩摩の討幕論の証だ。あまりに憎らしい仕業だ」と言ったというのです。
 

パリ万国博覧会とジャポニスムの誕生
寺本 敬子
思文閣出版


 最近、上の寺本敬子氏の著作が出版されたようでして、さっそく注文したのですが、まだ届いてません。高価ですが、おもしろそうです。

 追記  届きました! シンポジウムで講演されます著者の寺本敬子氏は、フランス近代史、日仏交流史がご専門で、日本史の方ではないようです。それだけに、フランスの史料をしっかり読み込んでおられて、非常に興味深い著述が多く、特に、今現在の私にとりましては、徳川昭武の通訳を務めました、おイネさんの異母弟、アレクサンダー君の動静に詳しいのが、嬉しい限りです。まだ、とばし読んだだけですが、モンブラン家のことも、かなり詳しく、正しく書かれておりました。ただ、幕府とフランス(ロッシュ公使個人)の独占交易と、薩摩藩の政治的思惑につきましては、あまり踏み込んではおられませんので、そこらあたりに物足りなさはありましたが、画期的な研究書、と思います。



 

 

 幕府のパリ万博一行の写真ですが、これ、昔の大河「獅子の時代」で、印象的に再現してくれています。

獅子の時代 第01回「パリ万国博覧会」






 日本の民間業者が開いた茶屋は、大きな評判をよび、ジャポニズムの呼び水となります。
 見出しの写真はナポレオン3世妃・ウジェニー皇后で、篤姫やエリーザベト皇后より、10歳ほど年長です。パリ万博の中枢で咲き誇った、シンデレラでした。
 二人の皇后とクリノリンに書きましたが、ウジェニー皇后がひろめたともいえます巨大なクリノリンのドレスは、しかし、このパリ万博直前に、流行の最先端ではなくなります。普仏戦争前、幕末も押し詰まった日本が最初に参加した万博は、この時代のパリの最大にして最後の華やぎ、でした。

 9月30日のシンポジウムは、申し込み受付9月20日まで。
 無料ですし、まだ少しは空きがあるそうですので、ぜひ。
 同時に黎明館では、企画展・1867年パリ万博150周年記念「薩摩からパリへのおくりもの」が催されます。
 私は、なんとかかんとか都合をつけまして、参加する予定でおります。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする