引き続き、土曜(12日)の赤塚植物園です。
ヤマボウシ(山法師/山帽子)の木に白い花がたくさん咲いています。
ヤマボウシは生い茂った葉の上に花を咲かせるので、真下からは良く見えません。
下から見ると、こんな感じです。
少し離れて見ると、白い花が良く見えます。
瑞々しい葉の上に白い花がたくさん咲いており、緑と白の対比がきれいです。
引き続き、土曜(12日)の赤塚植物園です。
ヤマボウシ(山法師/山帽子)の木に白い花がたくさん咲いています。
ヤマボウシは生い茂った葉の上に花を咲かせるので、真下からは良く見えません。
下から見ると、こんな感じです。
少し離れて見ると、白い花が良く見えます。
瑞々しい葉の上に白い花がたくさん咲いており、緑と白の対比がきれいです。
昨日に引き続き珍花ですが、今回は珍花でもきれいな花です。
ブラシノキの花です。
オーストラリア原産の樹木で、その名の通り、ブラシの様な花を咲かせます。
パイプを洗うブラシにそっくりです。
花弁はブラシの先の緑の部分です。
今年は開花が早かったですが、今週末辺りまでは見頃でしょうか?
因みに赤塚植物園には、この木の横にもう1本、ピンク色の花を咲かせるブラシノキがありますが、まだ開花しておりません。
花と言えば美しい…。いえいえ、そうとは言えません!
常識を覆す珍花を紹介します。
まずはオオバウマノスズクサです。
この形は??
楽器のサックスのような形です。
続いては、先週も紹介したカラスビシャクです。
変な形では、こちらも負けていません。
花は中にある棒状の部分です。
花を覆う緑の部分は仏炎苞と言い花弁ではなく、葉なのです。
ミズバショウの花の白い部分も仏炎苞です。
しかし、自然と言うのは不思議なものです。
昨日(12日)の赤塚植物園です。
万葉薬用園のユキノシタが見頃となっております。
花弁は5枚ありますが、下の2枚に対して、上の3枚は小さく目立ちません。
葉は火傷や凍傷、虫刺され、かぶれなどの皮膚の症状に用いられるそうです。
また、葉は天ぷらにして食べられるそうです。
続いてはミヤコワスレです。
キク科の植物で野春菊とも呼ばれるそうです。
最後はマツヨイグサです。
竹久夢二の詩は「宵待草(ヨイマチグサ)」ですが、これは俗称で、マツヨイグサ(待宵草)が正式名称です。
今日(12日)の赤塚植物園です。
早くもバラの花が見頃となりました。
五月晴れの空の下、バラの花が日差しを浴びてきれいです。
木々の多い園内は涼しく気持ち良いです!
池にはカルガモのつがいが泳いでました。
それを猫が見ています。
狙っているのでしょうか?
水上温泉から藤原ダムへ向かい、更に奥地に裏見の滝があります。
その名の通り、かつては滝の裏側へ行けたそうですが、今は危険なので行けません。
あまり有名な滝ではないですが、美しい滝です。
滝へ向かう道も新緑がきれいです。
空気も美味しいです!
足元にはハルリンドウが咲いていました。
引き続き、GWの旅行の話題です。
水上へ行く楽しみの1つが、「ひ乃き」という蕎麦屋でそばを食べることです。
風味豊かなそばが本当に美味しいです。
舞茸の天ぷらも美味しいです。
しかし、車でしか行けない場所にあるのでビールが飲めないのが残念・・・(涙)
宿泊はいつもの聚楽です。
夕食バイキングのローストビーフが目玉です!
これが美味しいのです。
この日はマグロの解体ショーをやっておりました。
家族みんなが大満足です。
今回は川沿いの部屋ではありませんでしたが、部屋の窓からは谷川岳が見えました。
ツバメが飛んでいます。
翌日は利根川の上流にある藤原ダムに行きました。
藤原湖の新緑もきれいです。
温泉と美味しい食事、そしてきれいな景色で心も体も癒されました。
吹割の滝へ行ったあとは水上温泉へ向かいました。
その途中でSLみなかみ号を撮影しました。
SLみなかみ号はD51または、C61で運行されており、この日(5月5日)はSLレトロみなかみ号としてC61と旧型客車で運行されました。
水上駅に到着後は折り返し出発時間の15時20分まで留置場で待機です。
C61は戦後に造られた旅客用機貨車で東北線などで特急列車を牽引しました。戦後に余剰となったD51のボイラーを利用して造られた機関車ですので、D51の弟の様な機関車です。
D51は貨物列車を中心に活躍した機関車ですので、スピードよりも牽引力を重視して造られたため、4組の動輪があるのに対し、スピードを重視して造られたC61は3組の動輪があります。
C61の実物を初めて見ましたが、スマートで美しいフォルムです。
最後に折り返しで高崎駅に向けて出発するC61を撮影しました。
格好いいです!
吹割の滝ばかりでなく、その一帯に広がる吹割渓谷もきれいです。
今の時期は片品川の清流の周りに新緑が広がっています。
目に優しい風景です!
森の中の遊歩道を歩いて吹割の滝の展望台へ向かいます。
森林浴でリフッレッシュ・・・。
五月晴れの下、爽やかな風が吹いています。
気持ち良いです!
5月5日に群馬県沼田市にある吹割の滝に行ってきました。
いつもは国道120号沿いの谷を下った遊歩道で撮影しましたが、今回は片品川を隔てた展望台の滝を見下ろせる場所から撮影しました。
先ずは第一展望台(第一観瀑台)からの風景です。
上から見下ろすと東洋のナイアガラと言われる所以が分かります。
続いては第三展望台(第三観瀑台)からの風景です。
絶景ですね!
5月4日みどりの日の赤塚植物園の後編です。
入口の横にある池でスイレンが咲きました。
ピンクと白のスイレンの花が水に浮かんでいます。
カルミアの花も見頃となりました。
木全体に小さな白い花が沢山咲いてきれいです。
この小さな花は?
ナツミカンの花です。
この小さな花がやがて大きなミカン(ナツミカン)となるのです。
ムラサキツユクサの花も咲きました。
ムラサキツユクサも小さな花です。
万葉薬用園のシャクヤク(芍薬)も見頃となっています。
ボタン科の植物ですが、牡丹は樹木なのに対してシャクヤクは草なのです。
根は生薬として用いられ、消炎・鎮痛・抗菌・止血・抗けいれんなどの作用があるそうです。
花の終わった牡丹の葉の上に虫が・・・。
アカスジキンカメムシの幼虫が井戸端会議??
因みに成虫はこちらです。(下の写真)
5月4日みどりの日の赤塚植物園です。
先ずは見頃を迎えたバラ園です。
白いバラ、赤いバラ・・・。
そして、カクテル・・・華やかです!
小さいバラ園ですが、見事です。
バラ園の横にあるキショウブも咲きました。
管理棟前の池の畔にアヤメが一輪咲いていました。
キショウブもアヤメも咲くのが早いです。
アヤメの横にはクリンソウが咲いています。
サクラソウの仲間です。
アケボノフウロも開花が進み沢山咲きました。
最後はユキノシタです。
下の2枚の花びらが目立ちますが、上に小さな花びらが3枚あるのです。
面白い花です。
引き続き、4月30日の赤塚植物園です。
万葉薬用園の入り口の横にあるエゴノキの花が咲きました。
白い小さな花が沢山ぶら下がっています。
可愛らしいです。
ホオノキの花も、まだ咲いています。
存在感があります。
一方、野草の道のヤマボウシの花も咲きました。
ハナミズキの花に似ていますが、ハナミズキの様に沢山の花を咲かせません。
葉の緑と花の白のコントラストがきれいです。
ヤマボウシの下にはノイバラが咲いています。
バラ園のバラも早くも見頃となっています。
真っ赤なバラがきれいに咲いています。
こちらはカクテル(コクテール)という品種です。
最後はカルミアです。
金平糖の様な蕾が何とも可愛らしいです。
このカルミアですが、葉に毒があり、羊殺し(Lambkill)と言う恐ろしい別名もあります。
4月30日の赤塚植物園です。
先ずはシャクヤクです。
シャクヤクはボタン科の植物ですが、牡丹より花は小ぶりです。
フタリシズカも咲きました。
ご覧の通り、2本の花序が伸びているのが、名の由来です。
先日、紹介しましたが、ヒトリシズカ(下の写真)と言う植物もあり、どちらもセンリョウ科植物です。
植物園の主役は春の花から初夏の花へ・・・
アヤメの花が咲き始めました。
写真はサンズンアヤメ(三寸文目)と言い、一般のアヤメより丈が小さい品種です。
牡丹の花は終わりましたが、牡丹園の手前にアケボノフウロ(曙風露)が咲き始めました。
フウロソウ科の小さい花です。
最後はムサシノキスゲです。
ニッコウキスゲやエゾカンゾウと同じ仲間で、ゼンテイカ(禅庭花)と呼ばれています。
ニッコウキスゲが山間部などの標高の高い場所で咲くのに対して、ムサシノキスゲやエゾカンゾウは平地で咲きます。
超広角10ミリレンズ(コシナ フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 ASPHERICAL)で撮った「あしかがフラワーパーク」です。
大藤の大きさを表現するには打ってつけのレンズです。
見頃を過ぎていましたが、まだまだきれいです。
凄い生命力です。
白藤は今が見頃です。
先日も紹介した白藤のトンネルもきれいです。
きばな藤のトンネルも見頃です。
最後はバラのアーチです。
きばな藤と白藤(あしかがフラワーパーク 2018.4.29 撮影)
あしかがフラワーパークと栃木のグルメ(2018.4.29 撮影)
超広角10ミリレンズで撮った新緑の赤塚植物園 2018.4.26 撮影
再び超広角10ミリレンズで撮ったニリンソウ(2018.4.8撮影)
超広角10ミリレンズで撮ったリキュウバイと竹林(赤塚植物園)
超広角10ミリレンズで撮った福岡堰の桜 2018.4.1撮影
超広角10ミリレンズで撮った3月の赤塚植物園(2018.3.14撮影)
超広角10ミリレンズで撮った春の三毳山(みかもやま)2018.3.17撮影
八重寒紅が見頃となりました!後編(都市農業公園 超広角10ミリレンズで撮影)
長瀞宝登山のロウバイ 2018 後編(超広角10ミリレンズで撮影)
超広角10ミリレンズで撮ったメタセコイアの森 その2(水元公園)
超広角10ミリレンズで撮ったメタセコイアの森 その1(水元公園)
秋色の小石川植物園 2017 その4(超広角10ミリレンズで撮影)
秋色の小石川植物園 2017 その3(超広角10ミリレンズで撮影)
平林寺の紅葉 2017 その3(超広角10ミリレンズで撮影)
超広角10ミリレンズで撮った秋の嵐山渓谷(2017.11.12撮影)
超広角10ミリレンズで撮った緑の赤塚植物園(2017.10.26撮影)