四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

秋の裏磐梯紀行 その1(2023.10.22,23撮影)

2023年10月24日 23時35分17秒 | 旅行記

福島の裏磐梯へ紅葉を見に行ってきました。

土曜日(21日)に休日出勤をした代休を月曜(23日)に取り、日曜と月曜の1泊2日の一人旅です。

大宮から東北新幹線で郡山へ・・・。

郡山で磐越西線に乗り換えて会津若松へ向かいました。

駅の前には大きな赤べこが・・・。

そして、会津戦争の悲劇の物語「白虎隊」の像もあります。

時刻は11時半、先ずは腹ごしらえと言うことでレンタカーで喜多方へ向かいました。

喜多方の市街に入ってラーメン屋を物色していると「来夢」と言う店が目に付きました。

駐車場に車が沢山止まっており、人気店の様ですので入ってみました。

店内も賑わっておりました。

定番の醤油ラーメンを注文、喜多方ラーメンらしいあっさり系の優しい味で麺も、もちもちして美味しかったです。

とろける様なチャーシューも美味しかったです。

チャーシューの評判の店だと後で知ってチャーシュー麺を食べれば良かったと後悔しました。

喜多方ラーメンを堪能した後は「SLばんえつ物語号」を見に濁川に架かる鉄橋(濁川橋梁)へ移動し列車の来るのを待ちました。

汽笛が聞こえてしばらくすると煙を出しながらSLがやって来ました。

貴婦人と言う愛称が付くC57形蒸気機関車です。

C57 180号機は昭和21年(1946年)に製造された機関車で、喜寿(77才)のヘッドマークを付けて運行しておりました。

SLばんえつ物語号には沢山の人が乗車しており、こちらに手を振っていました。

こちらも手を振り返して・・・。

そして、今回のメインの裏磐梯へ向かいます。

 

秋の裏磐梯紀行 その2(裏磐梯中瀬沼 2023.10.22撮影) - 四季優彩 Annex

喜多方より国道459号を走って裏磐梯へ・・・。裏磐梯サイトステーションの駐車場止めて止めて中瀬沼展望台へ向かいました。中瀬沼は1888年(明治21年)の磐梯山の噴火により...

goo blog

 
 

秋の裏磐梯紀行 その3(中瀬沼と横向温泉 2023.10.22撮影) - 四季優彩 Annex

引き続き、裏磐梯の中瀬沼です。展望台に暫くいると磐梯山の頂上にかかった雲が抜けていきました。息を呑む様な美しい景色です。待っていて良かったです。この景色を見られ...

goo blog

 
 

秋の裏磐梯紀行 その4(達沢不動滝 2023.10.23撮影) - 四季優彩 Annex

翌日(23日)の朝はあいにくの雨模様・・・。しかし、宿を出る9時過ぎには雨も上がりました。五色沼へ向けて車を走らせます。途中、寄り道をして達沢不動滝へ寄りました。ナ...

goo blog

 
 

秋の裏磐梯紀行 その5(五色沼 2023.10.23撮影) - 四季優彩 Annex

達沢不動滝から30分ほど車を走らせ五色沼へ・・・。五色沼駐車場に車を止めて五色沼自然探勝路を歩きます。この日は月曜日でしたが、駐車場は満車に近い状態です。休日なら...

goo blog

 
 

秋の裏磐梯紀行 その6(五色沼 2023.10.23撮影) - 四季優彩 Annex

引き続き、五色沼です。赤沼から少し歩くと緑色の小さな沼が見えてきます。みどろ沼です。色づく木々と相まってきれいです。竜沼を経て・・・。暫く歩くと大きな沼が現れま...

goo blog

 
 

秋の裏磐梯紀行 その7(五色沼 2023.10.23撮影) - 四季優彩 Annex

引き続き、五色沼です。五色沼駐車場から約4kmの道のりを歩いて、最後の沼へ到着しました。柳沼です。比較的大きな沼で周囲を囲む森の木々が水面に映りきれいです。五色沼へ...

goo blog

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする