シアター関連は正直停滞しているなあというのが自分の印象で、あまりアンテナ張っていなかったのだが、
DTS: X Proという次世代のマルチチャネルサラウンド規格が新製品に実装されてきているようだ。
日本語ソースはあまり多くない。とりあえず紹介しているyoutube動画のリンクを以下に
https://www.youtube.com/watch?v=hUqNNQqssXs
ピックアップすると、基本的にはDTS:Xの延長線上のもの。オブジェクトベースのシステムになる。
Proに対応していない環境でもPro対応のディスクの音は鳴らせるし、対応していない音源を擬似的にProにすることはできそうだ。
ただXだと11.2chだったものがX Proになると30.2chまで拡張できる。

最近のAVアンプが13.2chになりはじめている中でMAX11.2chという天井が不利に感じてきたのだろうか。
NHKの22.2chともかなり似通っている配置にもなっており、今後多チャンネル対応機器の登場が待たれる。
とは言ってもAVアンプ側が今13ch程度。当面は急にチャンネル増やせないだろうと思われる中で、
どこにチャンネルを増やすという選択肢をメーカーは提示するのか、そのあたりの動向が注目されるところだろう。
DTS: X Proという次世代のマルチチャネルサラウンド規格が新製品に実装されてきているようだ。
日本語ソースはあまり多くない。とりあえず紹介しているyoutube動画のリンクを以下に
https://www.youtube.com/watch?v=hUqNNQqssXs
ピックアップすると、基本的にはDTS:Xの延長線上のもの。オブジェクトベースのシステムになる。
Proに対応していない環境でもPro対応のディスクの音は鳴らせるし、対応していない音源を擬似的にProにすることはできそうだ。
ただXだと11.2chだったものがX Proになると30.2chまで拡張できる。

最近のAVアンプが13.2chになりはじめている中でMAX11.2chという天井が不利に感じてきたのだろうか。
NHKの22.2chともかなり似通っている配置にもなっており、今後多チャンネル対応機器の登場が待たれる。
とは言ってもAVアンプ側が今13ch程度。当面は急にチャンネル増やせないだろうと思われる中で、
どこにチャンネルを増やすという選択肢をメーカーは提示するのか、そのあたりの動向が注目されるところだろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます