goo blog サービス終了のお知らせ 

モッチリ遅いコメの距離感

オーディオルーム、シアター、注文住宅などに関してのblog。

着工62日目 屋根工事2

2015-09-19 13:16:42 | 注文住宅-フレーミング・屋根工事
本日も昼に視察と差し入れ。
午後も寄り道して視察。
本日はカラッとした秋晴れ。快晴。



コロニアルグラッサが目視可能な南面の屋根にも張られ始めた。

内部にも御邪魔した。



スタッドの間に板が張られている。下地?

板が沢山台に乗っている。



オーディオルームの高所作業用の足場ができた。



明日から大型連休。
しばらくはお休みかな。

着工55日目 屋根材搬入

2015-09-11 15:18:50 | 注文住宅-フレーミング・屋根工事
線上降水帯という言葉を初めて知ったが、
幸いにも自宅周辺はスレスレでその自然の驚異の範疇に入らなかった。
まだ防水工事もままならない現場で、大雨大水に遭ったら、多少の被害は出ていたかもしれない。
津波も怖いが、治水技術の発達した今でも洪水は怖いのだと思い知らされた。
被害に遭った地域の方のことを思うと胸が痛いが、現場が無事でほっとしているのも事実だ。

仕事の移動時間に現場に寄って視察。

屋根材が搬入されていた。



コロニアルグラッサのウォルナットブラウンだ。

視察に行った時は作業員は誰もいなかった。。。
こういう日もあるか。差し入れは明日にしよう。

久しぶりに明るいところでオーディオルームに入ってみる。







ふと気がつくと、壁のスタッドはほぼすべて2本重ねてある。
壁でもスタッドでも剛性が確保された構造で作ってくれているのだろう。
進行が楽しみだ。

着工47日目 ルーフィングシート張り

2015-09-03 22:01:46 | 注文住宅-フレーミング・屋根工事
今日も夜に視察
だが、どんな工事があったのか素人目にはなかなかわからない。
屋根は高くて見えないが、ブルーシートが無くなっていることから
ルーフィングシートが張られたのだろうと思う。

その他気付いた点としては土台と壁パネルの間にゴムパッキンみたいなものが入った。気密のためのものだろうとは思う。



1階と2階の間にも白いテープが貼られている。これも気密のためかな?



また、内部はあまり変わっていないが、道具がだいぶ無くなってきれいになっていた。フレーマーの職人さんの仕事がこれで終わったのだろうか。

着工46日目 野地合板張り2

2015-09-02 20:39:36 | 注文住宅-フレーミング・屋根工事
今日は朝は少し雨っぽかったが、以降は雨の気配を感じない天気だった。
夜に視察に行ったところ、オーディオルームにも野地板が入っていた。



他にも同時進行でいろいろ進んでいたようなので、タイトル付けが難しい。
内部の工事に入るとあまり素人には進行状況が分かりづらい工程になってくる。
自分で見て進行したと思ったところをピックアップした。

土台と壁パネル、1階と2階の壁パネルを固定する金物が入った。



仮柱がなくなった。



一部にタイベックシルバーが貼られた。



スレートはまだ貼られ始めていないようだ。
屋根の状況を足場の階段を上って確認したが、2階に上るだけでも結構足がすくんでしまう。
こういう所で仕事ができるのってすごいなと思ってしまう。

着工45日目 野地合板張り

2015-09-01 23:54:18 | 注文住宅-フレーミング・屋根工事
夜中に視察に行った。
午前は雨が降っていたため、内部の工事をしたとのことだった。
斜めに入っていた仮柱がいくつかとれて、
間仕切り壁部にスタッドが新しく入っている。

雨の影響をなるべく受けないよう、屋根が乗るまでの工事は仮の柱などを使いスピード重視、
屋根が乗ったら、仮の部分をしっかりやり直すようだ。





午後は雨が止んだので、結局屋根の野地板も張れたみたいだ。
屋根の部分に合板が入っている。
明日は日中はなんとか晴れるようなので、
屋根のルーフィングが行えるのだろうか。

着工44日目 フレーミング4日目 2階壁・オーディオルーム壁工事

2015-08-31 21:04:03 | 注文住宅-フレーミング・屋根工事
昨日は一日中雨だったが、
今日は曇り。夕方から雨が降る予報はあるが、
日中は降らないで済んだようだ。

雨の合間を縫うように建て方の続きが行われた。
社長から送られてきた昼間の画像。



2階の壁パネルが建った。



そしてオーディオルームの壁も建っている。

これで我が家の原型が無事誕生した。

内部に入ってみたが、広い・・・のかな、多分。
夜になってからオーディオルームを自分で撮影。


着工42日目 フレーミング3日目 1階壁・天井工事

2015-08-29 20:05:56 | 注文住宅-フレーミング・屋根工事
今日から壁が入るのかな、と思っていたら、
早朝から雨がしとしと降っており、
午前中はとてもじゃないが工事できない天気だった。
ただし、予報では午後から雨が止むことになっており、
実際に予報通り正午くらいで雨は止んでくれた。

今日は早い時間が雨だったので、
やらないのかなとも思っていたが、大工さん達はずっと待機していたようで、
午後から壁の工事が始まった。

始まってから2時間半後くらいに視察に行ったが、既に1階の外形ができている!
木の工事は始めると早いとは聞いていたが、本当に早かった。



見に行ったときは6人くらいでクレーンで天井の枠組みを取り付けしていた。
今まで見に行った中では一番ダイナミックな工程だ。



壁のパネルを見ると、窓枠周囲には断熱材がサンドイッチされている箇所がある。また、ベーパーバリアがあらかじめ挟んでいる部分もある。

2階の床合板も今日中に張るようだ。





206のスタッドはウェアーハウザーのSPF。パイン材だそうだ。カナダの検査に通っているので多分カナダ産。
以前はより強度の強いダグラスファーを使用していたとのことだが、今はSPFを採用しているそうだ。
タカの保護を理由にタカの止まり木である巨木のダグラスファーに強い伐採制限が掛けられてしまった。それにより今では日本で良質なダグラスファーのスタッドを安定して確保できなくなってしまったそうだ。

床は根太レス工法の28mm厚構造用合板(カラマツ?)、壁の構造用合板は12mm、天井のランバー材は212のLVLだと思う(素人目で見る限り)。



室内空間ができあがり、半日だけでずいぶん家らしくなった。

着工41日目 フレーミング2日目 1階床工事

2015-08-28 15:16:31 | 注文住宅-フレーミング・屋根工事
本日は雨の予報で、今にも雨が降りそうな雲行きだが、
なんだかんだで降らない。粘り強い。
ナイス天気。空気を読んでいて偉い。

金曜日は仕事の移動時間があり、昼間に現場を見ることができる。
飲み物の差し入れを持って現場へ。



建て方担当さんが4人入り1階床の構造用合板が打たれていた。
根太レスで針葉樹構造用合板が貼られている。



土台の端材を撮影。
アラスカイエローシダー(米ヒバ)を使用している。
ヒノキチオールを豊富に含み腐朽やシロアリに強い樹種だ。



オーディオルーム部は床板を後で張るのだが、
本日土台が付いた。土台の上に気密シートが既に乗っている。

明日は1階の壁が入るのだと思うが、
また明日も雨の予報。しかも朝から。
問題なく進むのだろうか・・・