モッチリ遅いコメの距離感

オーディオルーム、シアター、注文住宅などに関してのblog。

改めてデジタル周りの音質を評価する。

2010-08-29 00:39:40 | オーディオ
現在使っているシステムの音質を再評価するのは
よりよい音質を求めるなら当然すべきことなんでしょうけど
正直、憂鬱であまり気の進むものではありません。

最も重要な測定解析を担う自身の耳と脳をフル回転し
現在のシステムのあら探しを行い
改善の余地有りという結論が出たら、改善に努めなければいけない。

それがオーディオ趣味なのかもしれませんが
それに向き合うには十分な気力と体力と時間がないと
よくわからないし、わかる気がしないで終わってしまいます。

今回は
SACDとCDの音質比較
AME+DACとCDP(アナログ出力)の音質比較
AME+DACとCDP+DACの音質比較
CDP(アナログ出力)+CDP+DACの音質比較

を行いました。

まず風呂に入って体をリラックス
風呂上がりにアイスを食べて糖分補給
音量絞った状態で曲(今回はドビュッシーの映像)を聴いて
微細な音を拾えるように聴覚を慣らしておく。
同一トラックを異なるデジタルソースから同時に再生して
音質を比較してみました。

①SACDとCDの音質比較
これは前々から変化はわかっていましたが
改めてSACDの情報量の多さを確認。

②AME+DACとCDP(アナログ出力)の音質比較
前はあまり変わらないと思っていましたが
なーんか改めて比較してみるとAMEの音がガサツな感じがする。
ただ何度も聴いているうちによくわからくなった。

③AME+DACとCDP+DACの音質比較
聴覚上違いは正直何も感じなかった。

④CDP(アナログ出力)+CDP+DACの音質比較
違うはずだけど②ほど違うなという印象はなし

今回のテスト生じたのは、
もしかしたら今のDAC(soulnote sd1.0)が
自分に向いていないんじゃないかという疑念です。
②の比較で無視できない聴覚上の優劣を感じました。
D/A変換の違いが原因だとしたら④でも同じ変化を感じるはずでしたが
そこまで変化を感じることができず。
AMEのデジタル出力の質が原因なのかもしれませんが
そもそも④テスト時は疲れていてよく判らなくなっていたので
今回はそこまで断定し難いと言えます。

評論家がアクセサリーやデジタル周りの比較をする際に
パッと靄が晴れるように明瞭度が上がったなどという内容の記述を
よく見かけますが、
思い込みや体調などで聴感がコロコロ変わってしまうのに
アクセサリーを取り替えるなど微細な音の変化を
よくそこまではっきりと自信を持って評価できるなあと
思ってしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットワークオーディオプレーヤーの新たな一歩は?

2010-08-21 21:13:10 | オーディオ
更新サボっていた間に少しだけですが改良しました。

PC音源は160GBHDDのmacbook+3.5inch外付けHDDでしたが
省電力化と騒音低下のため、内臓HDDを750GBに変更し
外付けは排除してみました。
音楽サーバーとしては十分な容量も厚さ9mmの2.5inchのHDDで
できるようになったからこそのアップデートです。

騒音の低減のためにmacbookにはインシュレーターを敷いてみました。
騒音ならば共振さえしなければデッドになった方がいいので
インシュを敷くことの効能は確信できませんが
どっちみちリスニングポイントからは騒音はどう頑張っても聞こえないので
あまり考えすぎる必要もないポイントかもしれません。
コンピューターの過熱を抑え、製品寿命を上げる意味では有用と言えます(笑)

あまり新しいニュースじゃないですが
マランツからLINNに続いてネットワークオーディオプレーヤーが出たそうで
国内発表はまだですがちょっと期待してます。



USB-DACにも使えたり、Bluetoothもできたりなかなか小回りがきくようです。
ただ、Apple losslessが使えないなど
LINNのDSやAMEなどに較べ、個人的な使い方では不便な印象があります。

でも今後いろんなメーカーが出してくれれば
自分のニーズを満たしてくれるCPの高い機種が出てくれると期待してます。

とりあえず一番の期待は来年初に出ると言われている
次世代appleTVです。

現行のappleTVは待機電力が無駄に高く、
HDDも回りっぱなしでうるさく、
スリープにするとAirTuneとしてすら使うことができないので
オーディオ用途としては実用的ではありません。

次世代はフラッシュメモリ搭載で省電力とのことなので
期待してます。
AMEのままでもいいとは思うんだけど
itunesの楽曲演奏中も再生停止を赤外線リモコンでできる
appleTVはそれはそれで機能的でしたので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L5 remote導入

2010-08-21 20:56:52 | オーディオ
久々の更新です。

オーディオ関連では大きなアップデートはありませんが、
操作系統の改善のためにiPod touchで赤外線のremote controlができる
アタッチメントであるL5 remoteをこの前購入して
使い慣れてきたのでレポート。

購入は海外サイトの通販なので入力慣れしてなくて買うのが面倒でした。


押しボタン式の万能リモコンと比較して使い勝手としては・・・

長所
・ボタンが自由に配置できる
・ボタンに自由に名前が付けられる。
・コンパクトである。
・itunesのremoteも赤外線リモコンも一つでできる。

欠点
・起動に時間が掛かる。
・盲目下での操作が困難。
・学習してくれないボタンがある。
・有効なアングルが狭い
・remoteと同時使用の時切り替えと持ち替えが面倒
・充電の時はアタッチメント外すことに

といったところでしょうか。
起動の遅さはiPhone4である程度改善してますので
次世代iPod touchならそこそこ動かせるでしょう。

そこそこ使えるけど惜しいアプリです。
やはりなんでもかんでも一台にまとめるのは
無理があるのかもしれません。

むしろ音量の上げ下げだけを担当する
超小型学習リモコンみたいなのを別個に備え付けた方が便利かもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする