かずこの想い

日本共産党区議会議員ぬかが和子の日々の出来事や想いを綴るページ

写真で見る 昨年 一年の活動日誌

2013年01月04日 | 議会
昨年はブログの中断期間が結構多くて
ブログに記せなかった活動も沢山ありました
そこで…
一年間の主な活動を月ごとに写真で振り返ってみました。
もし良ければお付き合いくださいませ(^_^;)

1月

元旦から笠井あきら衆議院議員
・大島よしえ都議とともに
区議団そろい踏みで西新井大師駅前で宣伝!
元旦から走りました


成人式。そぶえ元希さんと共に
区議団揃って新成人に呼びかけました

2月

恒例の区議団合宿。
予算議会に向けて、新年度予算の分析、予算修正をするかどうかの判断、都政の報告など…
集中して議論・検討を行い、万全の準備を行いました。

3月

3・11「原発いらない集会・パレード」
区内西新井さかえ公園で初めて開催しました


予算委員会の集中審議。
昨年「明日の環境首都・飯田市」で
学んだ教訓を生かして、地元の匠の技を生かした
「エコモデル住宅」を提案。


同じく予算委員会で、
太陽光を活用した公園での照明を提案
実現が決まりました


この予算委員会の質問では
「自然エネルギー」「防災」につきた感が
これはトイレの備蓄の提案。
家庭用備蓄というと、食料や水と思いますが
被災地で学んだことの一つがトイレ。
下水道の復旧が一番遅いので
必要なものです。

4月

震災後一年経った被災地・石巻市ボランティアへ
お米プロジェクトと称してお米もたくさん集めて届けました。
復興の遅れを痛感するとともに、
メンタル面も含め、
役に立てることが沢山ある、
継続した支援が必要と気づかされました

5月

5月は、地域の方の相談がとても多かった月でした
深刻な相談も多く駆けずり回っていました。
写真の西新井本町4丁目都住も建て替え計画が発表。
大島都議も交えて住民と懇談を繰り返し、
相談にのった方、みんなが希望の住宅に移れることになりました

6月

東京都は「防災・災害対策」というと大きな道路をつくることに終始。
それへの対抗軸として、街を壊さない
「修復型のまちづくり」を提案してきました
関原の修復型まちづくりは全国でも先進事例。
私が議員になった当初から行われ続け
20年たって区議団のメンバーを案内しながら検証をしました
地道な取り組みの中で、防災性が向上している素晴らしさに
感動。うれしくなりました。

長くなりましたので、後半は次回に。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。