goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

枝豆の種蒔き

2012-05-27 | 豆類
1回目の枝豆は トウモロコシのコンパニオンプランツとして 蒔きました
もう かなり大きく育っていて 花も咲き始めています

『やさいの時間・6月号』を買ったら 枝豆の種蒔きが載っていたので
去年買った種が あったのを思い出して ポットに蒔きました



JAやホームセンターでは あまり見かけない 
雪印種苗というメーカーの 種です
街の種苗店で 買ってあったのです


また トウモロコシと 混植しようと思っていますが
絹サヤエンドウの跡地なんです
マメ科の連作になってしまいます
  
まっ ダメもとで 試してみます
やってみなくちゃ 分からないですから



前方後円墳

地元に 前方後円墳があることが 去年 分かったそうです
試掘調査を実現するため 市役所に 働きかけて 尽力した方が 
歴史研究会を 立ちあげ 講演会を  なさるというので
リコーダーの練習を 欠席して 聴きに行きました

考古学の専門家でなく 私と同い年の 退職した人でした
自宅から見える山が 前方後円墳ではないかと 思って
個人的に いろいろ調べて 市役所に かけ合ったそうです

なかなか認めてもらえなかったそうですが 長い年月の後
市は ようやく 専門家を呼んで 試掘してくれたそうです

その結果 4世紀初めの 前方後円墳だと 判明したそうです

本格的な調査は まだ実現していないそうです
市の予算がつかないと 本格調査は 不可能なんだそうです

私も ハイキングで 登ったことのある 標高147mの山です
そこが 古墳だったなんて なんだか ロマンを感じます!


2つの川にはさまれた 丘陵地にある 古墳です
この 丘陵地には 他にも いくつもの古墳があったそうですが
大半は マンション建設 工場建設などで たいした調査もせずに
破壊されてしまったそうです   悲しいことです


私は 市内の地形について 調べているうちに
この丘陵地に 古墳が あったことを 知ったのです

身近にも 不思議なこと 知らなかったことが 沢山あるんですね
今度 この研究会の方々の 歴史散歩に 参加させていただこうと思います



 

コメント (2)