goo blog サービス終了のお知らせ 

野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

目の神様

2013-01-11 12:49:07 | Weblog
法事のお客様をお送りする際に、田んぼの中にお祭りしてある祠があったので、
お客様にお訊ねすると、「目の神様」をお祭りしてあるとの事。

帰りに撮ってきました。

芦北町宮浦地区の田んぼの中に見る事が出来ます。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐敷川の夜明け

2013-01-10 14:06:08 | Weblog
今日は佐敷川の夜明けです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城山からの日の出

2013-01-09 10:40:40 | Weblog
今日は3枚です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は1枚です

2013-01-08 05:38:42 | Weblog
佐敷城跡からの日の出です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんどや

2013-01-07 01:56:25 | Weblog
昨日地元向町(ムカイマチ)地区のどんどやが行われました。

地元のどんどやは、子供会主体ですが、地元の大人の方々も、積極的に参加していただき、
1年に1度、地元の子供と、大人の顔合わせ会になっています。

私は仕事のため、お飾りを燃やしに行って、撮影だけして帰ってきました。

カッポ酒を飲んだり、豚汁やバーベキュー、焼きそばなど色々して皆で食べます。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大関神社へお参りに行ってきました。

2013-01-06 00:17:20 | Weblog
芦北町で一番高い山、大関山(おおぜきさん)へお参りへ行ってきました。(露光20秒)

野坂屋旅館から車で40分近くかかりました。
大関山は鹿児島との県境だったり、水俣と隣合わせだったり、西南の役の最後の戦いがあった場所だとも云われていたりします。

何故山(やま)をさんと云うのかは、山自体を信仰している山はさんというのだそうです。

水俣の久木野の愛林館の館長の沢畑亨さんが仰っていたのを、たまたま同席していた時に、伺いました。
だから、富士山、月山、阿蘇山などと同じくオオゼキサンと呼ぶべきだとおっしゃっていました。

その大関神社のお社





お社の中(ちゃんとお参りして撮らせていただきました。)(明るく見えますが、露光30秒です。)





手水鉢の水が凍っていました。





行きは暗くて気付かなかったのですが、帰りに石灰でも撒いたのかなあと思って車を停めてみると、
なんと霜柱が、石英のように落ちているではないですか。

高い所に出来た霜柱が、重すぎて土から外れて下に落ち、溜まっていました。
霜柱の大きさが今まで見た事が無い大きさでびっくりしました。
比較対象で、携帯電話を置いてみました。








しばらく山を下りると、霜柱自体は細くなっていましたが、長さは変わらず、霜柱の花が出来ていました。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日を浴びて

2013-01-05 12:02:16 | Weblog
昨日は、うたせ船が初出航をして行きました。
ちょうど朝日の中を出航するうたせ船、穏やかな計石港の様子です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市房山

2013-01-04 13:25:16 | Weblog
昨日と大晦日の日と家内の実家の球磨郡多良木町へ行ってきました。

球磨郡で一番高い山、市房山は冠雪していました。

大晦日の市房山








昨日の夕方の市房山





佐敷城跡からの日の出





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月2日計石港にて

2013-01-03 08:41:46 | Weblog
昨日から仕事が本格的に始まりまして、仕入れに行ってきました。


帰りに日が昇りそうだったので、少し待って撮ってきました。

今年の始まりは、やはり日の出特集でいこうと思っています。
景気も実績も昇り始めるように。


日の出前





日の出


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦

2013-01-02 06:19:38 | Weblog
昨日は菩提寺である日蓮宗天長山実照寺へ年越しの御祈祷へ行き、
帰って来てから、ブログの更新。
神様の榊の交換など。

家に帰って、雑煮の準備で足赤海老の吊るし海老を鍋に漬けて出し取りの準備。


年越しの蕎麦を食べて、まったりとして5時より散歩。





明るくなるのを待って、野坂屋旅館の周りに酒米塩をまいて、初日の出を拝み、お墓参りへ。





もちろん相棒のパンタも一緒に





帰り道に椿の花を撮って帰ってきました。








あとは雑煮に味付けして、初風呂に入り、お節を食べて仕事をさせていただきました。

今年1年従業員さんの幸せと、お客様の御満足のために頑張りますので
どうぞよろしくお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする