goo blog サービス終了のお知らせ 

野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

佐敷城跡の石仏

2020-11-23 17:32:32 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

佐敷城跡の石仏は、明治時代に四国の八幡浜からいらっしゃったご住職が、八幡浜の砂を持って来て、四国の八十八か所参りが佐敷城跡で出来るようにと、基礎に砂を埋めて石仏を建立されたそうです。

石仏の正式な数は89体とも、124体とも言われていますが、新しい石仏が1体新しいものがあるので、私は89体だったと思いますが、石の劣化と猪が倒したり、土砂崩れで倒れたりしているので、今では数が変わっていると思われます。

二尊寺が最初の画像のところにあったそうです。

私が好きな仏像を2体。

お地蔵様

 

 

 

 

お顔とたたずまいが好きです。

 

 

 

 

お釈迦様が涅槃像のように斜めに休んでいらっしゃいます。

後ろが劣化して無くなっていました。

 

 

 

ススキの中の石仏。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐敷城跡の仏像 | トップ | 佐敷城跡の紅葉 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事