goo blog サービス終了のお知らせ 

野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

今日のお造り

2007-09-26 06:38:53 | Weblog
今日のお造りは、天然鯛、太刀魚、甲烏賊、鮪です。
最近また天然鯛が水揚げされています。


   http://nozakaya.ftw.jp/
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小松菜の白和え | トップ | 嫁に喰わすな »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
不知火海の魚は (5%農家)
2007-09-26 10:58:17
このお造りは私も何度かいただいたことがあります。
以前、知り合いから話を聞いたことがありますが、
大阪辺りの仲買いさんが言うには、全国どこよりも
不知火海の魚が美味いと。
理由はなんでも、塩度(海水中の塩分濃度)が丁度
よく、結果魚をうまくしている。と・・・
これが事実(科学的裏付けがあるなら・・)なら、これをネタにもっとPRはできないもんかなぁー。
ただ、海水温がこの20年で1℃~2℃上昇しているとの
調査結果はでましたよね。そうなると回遊範囲や生息形態も変わってくるだろし、最近漁業で景気のいい話も聞かないし、不知火海の漁業のこと本当に心配しています。

返信する
不知火海 (野坂屋主人)
2007-09-27 07:25:09
5%農家様いつも書き込みありがとうございます。

不知火海の海水は滞留率が60数%だそで、
瀬戸内海は11%といえば違いが歴然ですね。
周りはリアス式海岸だし、工場は八代と水俣しかありません。
だから、山の養分が海に蓄積され易いのですが、
やっぱり護岸工事などで藻や海草が減ってきています。
もっともっと海を生き返らせる事をしていかないと、
将来の見通しは暗いでしょう。
でも、これからのみんなの手の打ちようでは、生き返る事も不可能ではありません。
実際水俣では、昆布のオーナー制度なども行われています。
善い事は真似して良いんじゃないかなあと思いますが。

もちろん行政と企業も協力して。


あと不知火海の魚は絶品です。
全国的には天草の鯛などと呼ばれていますが、もちろん芦北と天草の間の不知火海の魚であって、西海岸の魚ではないですから。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事