20年くらい前までは、ソリを持って滑りに行っていました。
最近は小さな子供が我が家にはいないので、行かなくなりましたが、
ぱるぱるさまのご要望により、撮影に行ってきました。
私が子供の頃には、木製の椅子の脚を切り、竹を真っ二つに割って火にあぶり、
スキー板のように先を曲げて、椅子に打ち付けソリを作りました。
あと先の方には横木を打ち、ロープをかけて足をふんばり、方向をひもで調整しながら滑りました。
今ではご覧ください。
小さな松の木が生えて、滑れる状態ではありませんでした。



しかしはげんと山からの眺めは、城山(しろやま、加藤清正が造った)、佐敷太郎峠、城山(じょうやま、相良藩建造)跡などが見えます。


最近は小さな子供が我が家にはいないので、行かなくなりましたが、
ぱるぱるさまのご要望により、撮影に行ってきました。
私が子供の頃には、木製の椅子の脚を切り、竹を真っ二つに割って火にあぶり、
スキー板のように先を曲げて、椅子に打ち付けソリを作りました。
あと先の方には横木を打ち、ロープをかけて足をふんばり、方向をひもで調整しながら滑りました。
今ではご覧ください。
小さな松の木が生えて、滑れる状態ではありませんでした。



しかしはげんと山からの眺めは、城山(しろやま、加藤清正が造った)、佐敷太郎峠、城山(じょうやま、相良藩建造)跡などが見えます。


