今は、このやり方で

歳 環境 健康 その時々に ベストを! 私の頭を整理するためのブログです 「今は、このやり方で」

帰ってきてから→座らないで

2022-07-19 17:46:00 | これっていいかも?!
仕事から戻ると

お腹も空いてるし 喉も乾いてとかで

クタクタで お茶休みしちゃうのですが

座ると→2時間くらい 本当にすぐに経ってしまうので💦

座るのをやめてみました

クタクタだし 喉はカラカラ

なので、 立ったまま お茶とおやつしてます

行儀は悪いのですが

このおかげで 食べながら お弁当の空と水筒をカバンから取り出して台所へ

汗をかいた 洋服を さっさと手で洗ったりできてます

テレビを見ない、スマホを見ないのもいいかもです

と、いう報告でブログを書くと→そのままなんかスマホをいじるので

書いたらすぐに!→閉じます!!

片付け、がんばります

その前に、、夕飯がんばります


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ




旬のもの→一回は

2022-07-18 07:50:00 | 7月の事
出来るだけ 旬のものを一回は食べるようにしてます

忘れちゃう事や た、高いなーってやめちゃうこともありますが

生きていて 季節を感じたいなぁと思うのと

そういった時間も大事だなぁと思うので

で、まぁ、一回は

て、事で! 発見したので早速ゲットして

見つけちゃったら→買う と、決めてます

でも!!「作れる時間があるか?」を自分に問いかけてからです

食材を無駄にはできないので、用事や、手間がかかる時間ないときはやめてます

↓空芯菜 主人も私も大好きです

↓枝豆!これまた大好き!



枝豆は夏の後半は2倍買って茹でて→豆だけ冷凍してます

煮物とかの彩りにも使えるのと

秋口にもまだ枝豆を食べられるのが嬉しいです

私はプラムが好きだけども 主人がまあまあなので食べてないなぁ

家族の誰かに その食材が苦手な人がいると つい買うのをためらいますね

何年か前猛烈にブラムー!と思った時は買いました

香りも好きです

暮らしに旬を取り入れて 季節を感じながら ゆったりと

そんな暮らしをしてみたいなぁ

片付けがんばります!

趣味の箱を 3段積みにしてましたが

上の二箱片付き 白い壁が見えてますーー!

最後の一箱は?と 開けたら 趣味の箱と思ってたら写真達でした

「紙もの」は時間がかかる割に 終わらないのが常なので

これは 後にします!

同じ紙ものでも 今日は溜まってきた書類の整理します、減らします!

仕事に行く前に少しでも やるぞーー!!

また、片付け熱が起きてきて 昨日も主人と午前中の時間にできました

片付かないのでなく、片付けないのだ と、断捨離先生が以前ブログに書いてました

ほんと、、そうです💦

「なんで片付かないのかなぁ?」と、思うときはそれを思い出します

ただ、「片付け方が分からない」と言うのもありますよね

なので 私は片付けの事で色々調べた方法を試して自分に合ったやり方や、合わずともこれは確かに片付く!というのを取り入れてます

定位置を決める!(台所は一歩で一軍をとれるように、次に探しそうなものは探しそうな場所にするとか)

定位置を決めてから「だ、わ、へ、し」(出す、分ける、減らす、しまう)

定位置がないものは→あったらいいなぁの引き出しに入れてます(笑)これ、なかなか使えますよ

使ったら→すぐ元に戻す

時々、物の消費期限を考える 古くないか?汚くないか?

今の私が使いやすいか?使えるものか(壊れてたりしてないか)見つめ直す

体力、体調、年齢、暮らし方に合ってるか?重さや、手入れとか

やる気が起きないときは→目の前の30センチの所だけやると決めて やり始めるとなんだか他も!と元気に片付けが始められる

とかとか、以前 図書館やネットで片付けの事を実践してます

あと、それでも用事やら、急なこと、体調とかで できない日もあります

そんな日は 「そんな日もあるさ」と割り切ることにしてます

くよくよしない→心のバランス

と、書きながら、、焦る私もいますが(笑)

焦る=片付けがんばろうと思ってる よし!とします

あと、頑張るだけでは 終わらないので

行動にして さよならのラインも下げて 減らしてます

昨日も また さよならできました

この先 楽に暮らせるように がんばって行動します〜


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ





細切り酢しょうが→面白いスプーンにて

2022-07-17 17:53:00 | 調理器具
最近「酢しょうが」を作ってます

て、言っても お砂糖なしの

本当に ただ、しょうがとお酢だけです

↓こんな感じです

主人がテレビで見たそうで ダイエットにいいとか、、とか、、

でも、ネットで調べてみて これを作っておいたら

生姜焼き 魚の上に 豆腐の薬味 サラダにも とかとか 色々使えていいなぁ!と作ってます

一週間で使い切るように書いてあったので、欲張らずに食べ切れる量にしてます

↓お酢に浸す時に使ってるのは面白い形のスプーンです
↑本来は「茶碗蒸し用」として売っていたのですが、最初から、失礼ですが💦こりゃ茶碗蒸しはすくえないだろうなぁと思ってました

で、でもこの形は 煮物とかのなべから味見のをすくうのや、

それこそ 上からギュッと押すとかに使える!と買ったのでした(しかも、めちゃディスカウントで!つまり、、売れてない商品だったようです)

でも、茶碗蒸しにはダメでも
本当に毎日使うくらい便利なんです

↓こうやって 上からギュッと押したり


先程も書きましたが、煮物の味見とか

炒め物の途中で煮汁を上からかけたい時とか

輪切りのきゅうりの塩もみしたのをギュッとして、汁を絞ったり そのまま混ぜたり

大好きなスプーンです

面白い形で 小さな鍋でも 味見の分を上手くすくえて便利です

文章へたですが💦

今度 実際に使ってる所を写真に撮ってみます

茶碗蒸しには、、ほんと 何回か試したけど

口に運ぶ前に うわーって落ちそうになったりで(笑)

それも楽しいのだけど やはり 茶碗蒸しにはむいてなくて 不思議です

茶碗蒸し用なのに(笑)

そんなところも好きです

違う使い方を見つけられたので便利に感じますが

本来の目的で買った人には 不良品だーとか

使えないやつだーーと 言われてるんだろうな、、と ちとかわいそうになります

私は料理の時の 相棒として大活躍なこのスプーンを大事にしたいです


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ




お盆→蓮の葉で検索

2022-07-16 19:05:00 | お寺さん、仏様、法事
お盆の事、家族の誰もが分かるように写真を撮ってみました

「蓮の葉の上に、きゅうり、なす、生米と、お水を少しかけてあげるもの」なんて名前なんだろう?

「お盆 蓮の葉」で検索したら 「水の子」と言う事が分かりました

「お盆の時の仏様ごはん」と呼んでました

私しか準備した事ないので 主人にも分かるようにしておきたいです

とりあえず写真だけでも今年は撮っておいたので アップしておきます

なす、きゅうりは一袋にまとめておくと毎朝ワチャワチャせず、また、うっかりと食べ切ってしまわずに便利です(以前うっかりきゅうりを、、使い果たしそうになりましたー

↓なす、きゅうり一袋にまとめておきます

↓使うのはほんの少しなのでこんな感じで残ってます

↓使うのはこのくらい(まな板を使わずお皿で切ってます

↓このくらいのサイの目に切ってます、生米もひとつまみ用意して

↓なす、きゅうりを混ぜて中央に

↓生米を上からパラリ

↓お水も少しですが(このカップは養命酒のです

↓上からかけてあげます

↓仏壇の前にお盆の時だけ、小さいテーブルを出して、このようにお供えしてます

主人にも私のブログに書いてあるよと伝えようと思います

カテゴリーは 「お寺さん、仏様、法事」です

お寺さんの事や、法事、年中行事のことは 仏様ファイルを作ってから

本当に楽になりました

前は うーんと思い出しながら準備してましたが

金額や、持ち物、やり方、決まり事など 箇条書きしてるので 誰もが分かる これを目指して頑張ってます

これから送り火をします

ご先祖様、仏様いつもありがとうございます!

私、がんばります!!


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ





思い切ってます→思い出の品とか

2022-07-16 13:44:00 | 整理整頓→だ、わ、へ、し
趣味の箱、中身半分の所をさらに半分減らして

元々入ってた段ボールは さよならできました

だ、わ、へ、し しました

だ→出す
わ→分ける
へ→減らす
し→しまう

今回「しまう」の場所は

なんと、、まだもう一箱別のところにあった趣味の箱がありまして

その箱の中身をまず 半分減らして

そこへ入れました

また、近いうちに見直しして 少しでも減らしたいですが

この一箱は しばしここまでかもです 結構減らしたのです

先に他の 小物や洋服にも着手したいと思います

あと、全然使っていない ショップカードを 「だわへし」したので

放っておいて会員が終了なのか?だけ確認したら さよならしようと思います

主人のナナコカードが出てきたので

使い方と、5年経つと中身が無くなるそうで確認しようと思います

どうやって使うんだろうか?! 残額残ってたら、、もったいなーい

早く確認しないと、それももったいなーいので

すぐお財布に入れました

入れっぱなしじゃなく→すぐ確認!もがんばります


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ