真実一路くんのひとり言

だれがやっても同じやとあきらめず、一歩ずつ
長いものには巻かれず、真実を大切にして。

除染土:福島県の仮置き場、期限切れ

2014-10-13 | 原発

 汚染土の仮置き場の期限が3年で切れる。政府と東電の責任が問われている。原発事故の処理もできず、どうして再稼働など言えるのか。

応援よろしく

除染土:福島県の仮置き場、期限切れ 1月まで105カ所 毎日新聞 2014年10月13日 

来年1月までに「3年」を迎える仮置き場の数
来年1月までに「3年」を迎える仮置き場の数

東京電力福島第1原発事故の除染で出た汚染土などを福島県内に一時保管する仮置き場が今月以降、「3年」の保管期限を次々と迎えることが、県内市町村への毎日新聞のアンケートで分かった。搬出先の中間貯蔵施設について、政府は来年1月の稼働を目指すが、それまでに少なくとも10市町村の計105カ所が期限切れになり、地権者らに保管延長を求める動きが出始めている。中間貯蔵施設の建設と汚染土の搬入スケジュールはいまだ具体化せず、復興の足かせになっている。

 毎日新聞は8月、福島県内で除染対象になっている47市町村にアンケートを実施、湯川村を除く46市町村が回答した。7月末現在で40市町村に仮置き場が計859カ所あり、保管している汚染土などは東京ドーム2.5個分の約319万4688立方メートル。このうち105カ所の計17万8192立方メートルは来年1月までに丸3年を迎える。

原発事故に伴う除染土などの仮置き場
原発事故に伴う除染土などの仮置き場

 政府が2011年10月にまとめた除染などに関する工程表では、仮置き場での保管を「3年程度」と明示。これに従い、国と多くの自治体は保管期間を3年とする契約を地権者と結んできた。

 しかし、搬出先の中間貯蔵施設は今年9月、大熊、双葉両町に建設することで合意したものの、搬入スケジュールは未定のまま。環境省は国直轄で除染している仮置き場64カ所について、地権者に契約延長の申し出を始めている。

 自治体の保管分も同様の問題を抱えており、仮置き場9カ所が来年1月までに丸3年となる川俣町は、あくまでも期間内の搬出を国に求める構えだ。川内村は「遅れるなら国の責任で住民に説明してほしい」と訴えている。

 今後、除染が進むに従って仮置き場に保管する汚染土はさらに増加する。環境省は県内から出る汚染土を最終的に約1600万〜1700万立方メートルと試算した上で、その後の再除染などで増加する可能性も見込み、中間貯蔵施設の保管容量を約2200万立方メートルと計画している。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アベノミクス不況 消費税10%増税とんでもありません

2014-10-13 | 消費税 そこが知りたい

「手にかいた 買い物メモを 探す母」(「第23回一休とんち大賞」の入賞作品)と小学6年生の作品がある。目の前に並ぶ食品の余りに高いのに一瞬、お忘れになったようです(真実一路君くんの勝手な解釈です)。

 働く人の実質収入は14カ月連続マイナス、年金は減らされ、家計の収入はちっとも増えないのに物価だけは容赦なく上がりぱなっし。日本経済は、経済活動が伸びない一方で物価が上昇するというスタグフレーションに突入という専門家の意見もある。まさに、アベノミクス不況だよ。

応援よろしく

消費税8%に円安追い打ち 値上げ続々 家計悲鳴
 しんぶん赤旗2014年10月12日


イワシ29・9%、キュウリ27・6%、豚肉11・0%、エアコン12・5%上昇…。総務省「消費者物価指数」によると、8月の物価は前年同月比で軒並み上がりました。消費税率が8%に引き上げられて半年。円安による原材料費高騰も加わり、食品などが続々値上げされ、家計に打撃を与えています。

 新日本婦人の会の家計簿モニターには、「節約にも限界があり、消費税率10%となると、どうなるのかと思う」(北海道、53歳)、「衣類や帽子もほしかったが、結局は我慢。消費税率10%が恐ろしい」(東京、69歳)との声が寄せられています。

 大手広告代理店、博報堂の生活総合研究所が1日に発表したリポートは、消費をけん引してきた20代女性の消費意欲指数の低下が最も大きかったことに注目。「消費税増税の影響を受けて、意欲を制限している」とのべています。

 民間信用調査会社、東京商工リサーチによると、円安に起因する倒産は1~9月で累計214件。前年同期の2・4倍に急増しました。

 内閣府の景気ウオッチャー調査(9月)には次のような声が寄せられています。

 「円安や燃料費の高騰が続き、工事価格も大幅に上げなければ採算がとれない」(土石製品製造販売の従業員)

 「消費税増税による商品の実質的な値上がりと円安による物価高は、実質賃金を押し下げているので、客は消費に対してますます慎重にならざるを得ない」(衣料品専門店の経営者)

 安倍晋三政権が来年10月に税率10%への消費税増税を狙っていることに、小売り大手のトップからも懸念の声が出始めました。

 セブン&アイ・ホールディングスの村田紀敏社長は2日の決算記者会見で、実収入が減っていることで消費者の購買が慎重になっているとのべ、「足元の状況で判断すると、(消費税再増税は)もう少し先に延ばした方がいい」との考えを示しました。

 ユニーグループ・ホールディングスの前村哲路会長は3日の決算発表後の記者会見で、「消費税増税の影響が想定より大きかった」と発言しました。

図

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする