goo blog サービス終了のお知らせ 

筋錬忍者 主将

2010年1月1日開設


禍いは、口より出でて身をやぶる
幸いは、心より出でて我をかざる

2011年を振り返って(2011.12.30)

2011-12-30 00:29:21 | 日記

お陰様で、何とか2011年も終わろうとしています。

今年は色んな事がありすぎて、大変な1年でありました。

2月に孫が生まれて、おじぃちゃんになりました。

今年一番うれしかった事であります。

3月の東日本大震災は多くの犠牲者を出しました。

僕の人生の中では2回目の大きな災害でありました。

勤務している会社の福島工場は大きな打撃を受け、大変忙しい日々を過ごしました。

又、宮城のおじさん家も皆さん無事で、ほっと胸を撫で下ろした日々でありました。

余りの忙しさに、5月の連休は初めて山に入りませんでした。

夏には大山で楽しい山行をしました。

17年ぶりにゴルフなるスポーツもしました。(まあ暇つぶしでしたが)

少し涼しくなって、石川の法事でおじさんとおばさんにも会えました。

10月になって少し暇になって、皆で山行をしたと思ったら、突然“宮テン”がこの世を去り、とても悲しい思いをしました。

11月には17年ぶりのフルマラソンに参加しました。(真面目に練習しないと、全く歯が立たない事を思い知らされました。)

 現在も忙しい毎日ですが、これを幸せだと思って毎日過ごしています。

 

2年前から始めたこの日記、『滑雪忍者 主将』として始めましたが、その前の年にブログ管理者がホームページを突然閉じられたので、僕が代わりになればとの思いで始めました。

しかし職業柄、冬に最盛期を迎える菓子業界に勤務する私は、冬の山行のチャンスも減り(ちょっと偉くなったせいもあるが)、今期も参加できるのは3月以降となってしまいます。

 

滑雪(huáxuě) というのは、中国語でスキーの意味であります。

以前、中国と台湾勤務が多かった私は得意なスポーツを聞かれ時、我会滑雪(スキーができるよ)とよく言いましたので、耳についてしまいました。

しかし、現在はなかなか冬山にも行けず、スキー自体もあまりできなくなってきたので、滑雪忍者から名称変更しようと思います。
滑雪の言葉を使うのはおこがましいと思いまして・・・

ということで、来年からは、『遠足行者 主将』として再度始めたいと思います。

大好きな遠足を通じて、修行するの意味であります。

何気ない事象や音楽、ウォーキング、マラソン、遠足はもちろん滑雪も継続して載せていきたいと思ってます。

生活も活動も何も変化はありませんが、これからもどうぞ宜しくお願い致します。

 

明日は、一年の締めに3年目のロングウォークを行います。

又、来年もどうぞ宜しくお願い致します。

今年一年ありがとうございました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする