岡崎市美術博物館で開催中の「渡辺省亭―欧米を魅了した花鳥画」を見てきました。渡辺省亭の存在は、先日放送のぶらぶら美術博物館で初めて知りました。
東京芸大の美術館で開催されていた展覧会が、岡崎市美術館に巡回してきたので、早速見に行ってきました。
なお開催場所ですが、市南部の岡崎市美術館ではなく、北部の岡崎市美術博物館です。
それで渡辺省亭ですが、数年前まで国内では忘れられた画家で、知る人ぞ知る存在でした。晩年、展覧会には出展せず、注文を受けた絵を描くことに専念し、日本画の画壇から距離をおいていたため、あまり研究もされてこなかったようです。
ただ、迎賓館の花鳥の間の室内装飾の原画を担当したことや、明治初期に日本画家として初めて欧州に渡り、印象派の画家たちと交流し、印象派に影響を与えたことから、建築や西洋画の世界では比較的知られた存在だったようです。
そのため、海外の主要な美術館に作品が収蔵さており、今回海外から来た作品も多数ありました。
展のメインビジュアル的な、牡丹に蝶の図。明治26年に描かれた作品で、現在は個人蔵です。
渡辺省亭の作品の中では異色作の雪中鴛鴦図(せっちゅうおうえんのず)。伊藤若冲の動植綵絵の同名の作品を素にした作品で、ほぼ同じ構図ですが、鴛鴦(おしどり)の配置が異なるなど、各所に手が加えられています。明治42年の作品で、現在は東京国立近代美術館が所蔵しています。
若冲の動植綵絵が、比較的平面的なのに対して、省亭は鴛鴦が立体的に描かれています。
迎賓館赤坂離宮の花鳥の間の装飾の原画12点のうちの3点。若い頃に欧州に渡り、西洋画の影響を受けていることもあり、従来の日本画には無いグラデーションにより色が表現されていて、なおかつシャープな印象を受ける作品が多く、迎賓館の原画はその代表と言っていい作品です。現在は東京国立博物館に所蔵さています。
これがすごいのは、この絵を省亭とコンビを組んだ濤川惣助が七宝焼で見事に再現していることで、省亭の原画も七宝焼になることを意識して描かれています。なお濤川惣助と省亭、日本画の世界を七宝焼に再現することを行っていて、濤川惣助の作品の多くは省亭の原画だと言われています。
なおこの展覧会ですが、岡崎市美術博物館で7月11日まで開かれています。
https://seitei2021.jp/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます