ADD?先生の発達障害児 教育応援サイト

ADD?傾向のある塾教師がADHDやアスペルガー症候群の子にどうかかわり教えたらいいのか模索していくブログです。

アスペッ子…集団行動が取れるようになったらいいの?

2008-10-15 18:58:40 | 発達障害児に教える基本
集団の輪を乱しがちだったアスペッ子も
高学年ともなると、
ほとんど目立った問題を起さなくなったり、
勉強やスポーツに熱中し始める子がいます。

こうした外から見て何の問題のない時期が、
私はとても大切な要注意の時期と感じています。

親御さんや周囲の人からすれば、
迷惑行為も悩みもなくなって、
これからは褒めて応援して育てていこう!と
思っている矢先に、「要注意」なんて言われると、
重箱の隅までつっついてお小言もらっているみたいに嫌な気分になるでしょうが…
やはりきちんと意識し言葉にしておいた方が良い気がするのです

先ほど書いたように、親御さんと周囲には…確かにいいんです。
が、本人にとって、良いのか…?
というとそれが問題なのです。

思春期は、周囲の気分や時の移り変わりでコロコロ変らない「しっかりした自分」というものを
作り上げていく時期です。(アイデンティティーの確立ですね)
そうすることで、将来、他人と支配する側や支配される側、
共依存という特殊な関わり方でなく、互いの人格を認め合った良い関係が築けるようになっていきます。

またいろんな人との関係で対人関係のスキルを学び、
自分の気持ちと向き合って感情をコントロールする方法を学んでいきます。

客観的な目で自分を眺めるという…ちょっと痛い体験をする時期です。

しかしアスペッ子が問題行動を起さなくなった場合、
ただ集団のルールに慣れた…規則に愛着を持ち出した…
勉強に熱中することでさまざまな思春期の葛藤に触れなくて良いから
脅迫的に学習する
塾の先生や親がその子をその気にさせるコツが分かってきて、
心をコントロールして勉強に向かわせている

場合がほとんどで、良い状態と見えるものは、
思春期の課題からの逃避であったりするようにも思えるのです。

それのどこが悪いの? と思う方もいますよね。
それまで授業を妨害したり、けんかばかりしていた子が、
勉強に目覚めたんだからそれのどこが悪いの???

と思うのは本当に自然な気持ちです。

もちろんそれ自体が悪いわけではないのです。
そうした時期に、安心しきって、その時期しかできない大切な仕事を
忘れがちだからいけないのです。

周囲の誰もが、
思春期に問題が少ないと、
この子は自分の感情がきちんとわかっているのかな? とか、
人から誤解されないような最低限の対人関係のスキルを身につけているかな?
とか、
感情をコントロールする方法をいくつか身につけているかな?とか、
認知のゆがみを抱えていないかな?
とかいう疑問を子どもに投げかけることなく、
外からちゃんと見えるか、
成績があがっているか、
ばかりに気を取られがちです。
だから要注意なのです。

社会性の弱さは、集団の輪を乱さなくなったから解決するわけでは
ありません。
次には、自分自身が快適に社会生活を送れるようになる
という課題が待っています。
幸せな人生を作っていく最低限の基盤作りの時期なのです。
親や周囲の人の悩みがなくなったら、それでよいわけでもないのです。

長くなったので、次回に続きます。
にほんブログ村 教育ブログへ


web拍手を送る


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
下より (junseok)
2008-10-15 19:21:05
こんばんは。

集団行動が出来ないというのは、
いくつも種類があると思うのですが、
思い切って集団のリーダーを任せるのはどうでしょ?

リーダーにさせ、
どうして動いたら良いのか?
規則は?人との協調性は?
色々と考えさせるのも
集団行動はどういう事かを教える
良い手段かなと個人的に思ってます。