ADD?先生の発達障害児 教育応援サイト

ADD?傾向のある塾教師がADHDやアスペルガー症候群の子にどうかかわり教えたらいいのか模索していくブログです。

アスペッ子…集団行動が取れるようになったらいいの? 2

2008-10-16 09:28:39 | アスペルガー症候群
『発達障害と子どもたち』」山崎晃資 講談社+α新書
には、

障害の実態を知らない善意の人は、理解し、受け入れることだけで問題が解決すると思いがちですが、
アスペルガー症候群や自閉症は段階的で具体的な治療法が必要なのです。
ただ、ボーダーラインチャイルドは少々事情が違いますが…

とあります。
アスペルガー症候群の子が人の心が読めるようになるのは、
9~10歳ころと言われています。
しかし定型発達の子らとは脳の異なる部分を用い、
推論を重ねながら苦労して読んでいるそうです。

そうしたアスペルガー症候群の子の心の成長を思うと、
ちょうどその時期、塾やスポーツ教室のルールに慣れ、
学校での授業をだまって受ける姿勢が身についてきた
ことで、

人の心を正しく推測するトレーニングがうまくいっている

と考えることは危険な気がしているのです。

最近、アスペルガー症候群の子が起した犯罪が、社会問題となっていますが、
その多くは成績優秀でそれまで大きな問題はなく育ってきた子が
多いです。
成績が良い子は心配というのではなく、
成績が良いことで周囲の大人たちが、
その子の心にゆっくり向き合うことや対話することに
十分配慮する気持ちが薄れているのじゃないか…と思えるのです。

学校にスクールカウンセラーを配置しても、
アスペルガー症候群の子が相談室に向かうかどうかは疑問ですし、
まして勉強やスポーツに夢中になっている子が行くとは思えません。

それよりちょっとした活動を通してひとりひとりの
話に十分耳を傾けながら、

この子は自分の感情がきちんとわかっているのかな? とか、
人から誤解されないような最低限の対人関係のスキルを身につけているかな?
とか、
感情をコントロールする方法をいくつか身につけているかな?とか、
認知のゆがみを抱えていないかな?

といったことを気にかけてあげる必要があると思うのです。
周囲にコントロールされてしまって
自分がないままがんばっている子には、
他人と比べる数値やスポーツの級とは別の
その子の個性的な才能や能力に気付かせてあげることも大事だなと
感じています。

自分の中で言葉で整理できていない事柄なので、
わかりにくい文章になってしまいました。
また、もう少し言葉にしやすくなったとき、書き直しますね。
にほんブログ村 教育ブログへ


web拍手を送る


最新の画像もっと見る