さてさて、いよいよ煮詰まってきましたよ!
原稿執筆。
あと2週間後の今日が一発目のヤマぷちとは
信じられない!
まだ白い紙が6枚ある。
そろそろ入稿しにゃいかんのに!
さーて、どうやってやっつけようか?
明日も休みなんでガンバル!
さてさて、いよいよ煮詰まってきましたよ!
原稿執筆。
あと2週間後の今日が一発目のヤマぷちとは
信じられない!
まだ白い紙が6枚ある。
そろそろ入稿しにゃいかんのに!
さーて、どうやってやっつけようか?
明日も休みなんでガンバル!
「ヤマぷち」は日頃「かくれヤマト」でなかなか見つけにくいサークルさん
(オラのことか?)を含め一か所にヤマトサークルさんが集まるのに加え、
楽しそうな当日会場企画があるそうなのでご紹介です。
それは「ヤマト・タンブラーデザインペーパーラリー」
当日、ヤマト参加サークルさんのうちペーパーラリー協賛サークルさんが発行する
ヤマトの「タンブラーデザインペーパー」
(碇のマークに「ヤマぷち」のロゴのシンボルマーク付き)
を10枚集めて、東し-02a(確か・・・)のヤマぷち実行委員会本部まで持っていくと
着せ替え可能なタンブラーが貰えるという、太っ腹な企画です。
お気に入りのサークルさんの特製デザインペーパーで着せ替えができますね。
毎日日替わりの柄で飲むコーヒーは格別なものだね、ゲールくん!
サークルさんによってはペーパーだったり、
デザインペーパーの配布方法はサークルさんによって違うようですので、
お話して聞いてみてください。
ポイントは碇マークに「ヤマぷち」のロゴです。
このロゴ付きの紙を10枚集めるのですよー!
オラも頑張って集めてみたいンですけど
ボッチ参加なんで店番のため、多分無理だろうなー。
ちなみに、イベント事大好きなんでオラも協賛する予定です。
新刊お買い上げの方に、おまけで
ねこらい堂謹製デザインペーパーを差し上げる予定です。
ていうか、これも新刊が出る前提の取らぬ狸の
皮算用的な色彩が強いなぁ・・・。
頑張らねば。
Comic City Spark8
10月28日(日曜日)
有明ビッグサイトにて開催。
この中のプチオンリー企画のヤマトオンリー「ヤマぷち」に
弊ねこらい堂は参加します。
新刊は「宇宙戦艦ヤマト2199馬鹿本・2」の予定です。
同「馬鹿本・1」は完売で在庫なしのため、「2」が出ないと
売るものがありません。
でも冷静に考えると在庫がなくなっちゃったのは「ヤマト」だけで
他はまだまだあるんですよねー。
「バルディオス」とか「バルディオス」とか・・・(悲)
「ヤマぷち」は歴代ヤマトオールジャンル即売会とのことです。
今はHotな2199が多いでしょうが、旧作もありです。
2520やStar Blazerになると中々難しいかもしれませんし
「ブルーノア」や「メーテル・リンクの青い鳥」あたりになると
さすがに「それってヤマトかい?」っていう話になるので難しいと思いますが
あなたの好きなヤマトが見つかるかもしれません。
主催者さんの情報によると、
ヤマト系サークルの参加数は50サークルを超えているらしです。
これは中々すごい数だと思いますよ。
コミケのヤマトストリートのサークルさんの数より
多いんじゃないかな?
「ヤマトサークル共が、会場の一画を占めてるのは壮観な眺めじゃわい!」
と旧版ハイデルン将軍の真似ができるのもお手柄です。
皆さん、どうか遊びに来てくださいませ。
で、Comic Cityです。
大きなお兄ちゃんにとってはComic Cityはおんなの子向けの即売会で、
どうも敷居が高いというイメージが強いですね。
まあ、、、、本当にそうなんでしょうねー、実際のところ(オイオイ)。
かくいう自分も、Comic City系列の即売会は一回も参加したこと
ございません。
一般参加なしで、いきなりサークル参加です。
実際のところ、かなりビビってます。
キレイなお姉さま方が、美麗で品のいいBL本を売られている横で
拙ねこらい堂は、汚い親父が、紳士淑女が眉を顰めるようなお下品な本を売ります。
但し、決してエロではありません。
作者のNEKOはエロ漫画があまり好きではありません(描けないだけという説もあります)。
ただ、(イト―ちゃんのように)おんなのこが嫌いなわけではありませんので
誤解なきよう。
エロではありませんが、馬鹿でお下品です。
大体が、小学生レベルの下品で知能指数の低いお話です。
どんなようなものかは、また次回にでも。
・・・・と書いてしまうと、ほとんど日程がないのに
原稿、まだ真っ白だぞ?
アナログで描いて、デジタル化して
そこから仕上げという作戦なのだが、まだアナログの途中で
かなり白い、っていうのはヤバい気もするのだが
一昨年に参画した某先生のアシに比べると、
「まだ、なんとかなるか!」
という気持ちになるのが恐ろしい。
アレはキツかったので・・・。
でも表紙も出来てないのに本当に大丈夫?
いつもの冬コミに比べ、進行がまるまる2ヶ月早いんで
キツいと言えばキツいですね。
なもんで頁数はそんなにありません。
といってもずっしり厚い頁数が売りの
拙ねこらい堂、どんなに日程がきつくても
ついついネタが浮かぶと頁数を増やしてしまうので
自分の首を自分で締めている状態。
何とかしましょう。
すっかりヤマトき○○い状態のNEKOです。
TVのヤマト放映が終わって軽く(重度の?)ヤマロス状態です。
あまロスでもマクロスでもありません(笑)。
ヤマロスでブルー真っ只中のあなたに
嬉しい情報、ヤマト関連同人誌即売会が二連チャンです。
2013年10月27日(日曜)Comic City Spark8内ヤマトオンリー即売会「ヤマぷち」
2013年11月3日(日曜)とりろじ内宇宙戦艦ヤマトオンリー即売会「ヤマケット2」
盆と正月が一度に来たという感じですが、見事に二週連続です。
ヤマケットの方は、今年の3月24日に「1」が開催されて
ついついノリで申し込んだ、弊ねこらい堂も参加させて頂きました。
夏冬の定例のコミケットしか参加したことがなかったので、
その「ヤマケット1」は
実は「初めてのコミケ以外の即売会参加」、かつ「初めてのプチオンリー参加」だったのです。
まあ、こんなにヤマトに「現在進行形」でハマれるのも
オラの一生ではこれで最後かも・・・・という思いから。
小規模即売会のメッカと言われる東京文具会館も初体験。
その規模の小じんまり具合(水戸のコみケッとSpecial5の会場の空きビルよりさらに小さい)と
即売会のスモールパッケージドな様子に軽くカルチャーショックを受けましたが
「まあ、アットホームでいいかも!」
と気を取り直して、楽しませて頂きました。
売り物は、前回の冬コミ新刊のヤマト本で
残部数の関係もあったのですが、なんとあっという間に掃けてしまうという快挙。
やっぱ現在進行形の作品は強いわ!
いつもは弊ねこらい堂は「バルディオス」か「ダイザー」なもんで
ちょっとショックでしたねー。
売り物が無くなって、とっとと帰ってしまっては
このアットホームな雰囲気の中、申し分けないと思ったので
ホワイトボードに沖田艦長の落書きしたり
じゃんけん大会の景品用に玲ちゃんの色紙描いたりとまったりしてました。
そう言えば美味しそうなカレーとか売ってたなー。
そして次。
「ヤマケット2」は前回の流れもあるし、
ここまで来たらお付き合いということで、いち早く参加表明。
問題は「ヤマぷち」。
巷で言われる女性向き即売会・Comic City内での
プチオンリーイベントだそうな。
同じComic CityでもSpark8なる別系統だそうで
(そこらへんになると浅学で良くわかりません)
その中のプチオンリー。
プチオンリーとは、イベント内イベントのようなもので
このComic City Spark8内では数十のオーダーで
プチオンリーが企画されていること。
主催はヤマト同人界では著名人のしゃわのんさん。
ひょんな経緯でお知り合いになったもので
意気に感じてこれも参加表明。
ただーし!
一番の問題点は、頒布用のヤマト本が一冊もないこと。
なんで新刊を出さなければ格好がつきません!
なもんで描かなければ!!
家の用事で
長野県は松本の山の中に行かなければいけなくなり
「それならばついでに!」ということで
鹿教湯温泉に泊まろう!ということに。
なもんで明日は仕事、お休み。
やっぱ山の中の温泉はいいわ!
今日は、お仕事をこなした後は
山を眺めて、温泉に入って、おしまい。
命の洗濯や!
今日はコミケット2日目。
男の子にとっては本番の日なのだけど、オラは体力の限界でダウン!
アメリカ出張疲れど、時差ぼけと、昨日のコミケ会場の灼熱地獄のせいで
疲労困憊。
起き上がることすらできない。
昨日は、コミケ会場内に参加者の体液が蒸発、気化し
湿度が飽和状態になったため、室内に靄が発生するという
いわゆる「コミケ雲」まで発生。
眠さと暑さで朦朧としていました。
でも、みんな元気だなぁ・・・・。
冷房の効いた部屋で一日中自堕落をすることに。
明日からまた仕事だし・・・。
午前5時起床。
さすがに絶賛時差ボケ中といった風情で
眠った気がしない。
体もきついな。
ただでさえ寄る年波でコミケがきつく感じられているのだが
今回はそれに輪をかけている。
昨日までアメリカで仕事をしていて、24時間かけて帰ってきたのだから
無理はなかろう。
なもんで、今回はテンションが上がらない。
ていうか、日本の暑さに参っている。
アメリカは日本で言うと初秋の涼しさで
半袖だと寒い位に感じたが、日本のこの暑さはなんであろうか?
朝から30度はゆうに超えている。
日中は35度を超えるという。
「冗談抜きで、死ぬかもしれない・・・・」
昨晩は遅くまで準備していたし、直前までサークルチェックしていたので
忘れ物がないように。
途中コンビニに寄って、飲料水を多めに買い込む。
「暑いよう、死にたくないよう・・・」
いつものように築地駅であきみっちと待ち合わせ、会場に到着。
なんか頭がボーっとして現実感がなく、テンションが上がらない。
完璧に時差ボケなのだろう。
スペースには刷り上がりのバルディオス新刊が到着していた。
早速目を通す。
結構、いい仕上がりなのでは?と自画自賛
ヤマトは小部数だけど在庫があったので並べる。
バルディオスの新刊をモチーフとしたポスター2種
グレンダイザー、ヤマトのポスターを貼る。
「さて、今日はサークルさんをどう回ろうか?」と
宝の地図こと、サークルチェックマップを出そうとしたら
「ない!」
出がけに「持っていかなきゃ」とテーブルの上に置いたっきり
忘れてしまったようだ。
終了―(チーン)
宝探しの地図がなければ、とてもお目当ての本を買いにいけない
今日一日、店番決定。
体調も今一なので、ま、しょうがないか!
開場。
ヤマトの小部数在庫が速攻でなくなる。
さすがは旬なジャンルなのだと感じ入る。
その後も「ヤマトの本は?」と良く聞かれた。
いけない!完売したのに、ポスター飾っていたらいかんだろう。
そそくさとはずす。
バルディオスの本はまあまあ。
そもそもニッチな市場なもんだから、それに
調子に乗って数を出しすぎたのか、辟易されているのかもしれない。
常連さんも、人形師のさくらさんに来て頂いたのみで
ちょっち寂しい思いをした。
午後あたりからは、眠気を通り越して吐き気さえ覚えてきたので
恒例の閉会後の打ち上げもパスして帰宅。
あまり、テンションが上がらなかったコミケでしたねー。
やはり強行スケジュールは、この歳になるとホントーに無理ですね。
本日、17:00すぎ頃
無事成田にタッチダウン!
「地球は間一髪の処で間に合ったぞ!」
田舎に住んでるオラは、20時頃やっと帰宅
家人に無事帰国を報告し、旅装を解き、
ひとっ風呂あびて、久しぶりに日本飯を頂き(美味い!)、
いま、明日のコミケの準備中。
なーんも準備できずに出張してしまったので
実はちょっち青くなっています(一級ガミラス人?)
明日の新刊とのご対面が楽しみ!!
時に、西暦2013年7月
NEKOは仕事で合衆国に来ていた。
仕事を終えるため、ワシントンDCから地平線の彼方中西部の
某市へ。
ここで仕事を終え、コミケット84まで日本へと帰還するのだ。
現在の目標地点は、最終まとめの8月7日。
そこをクリアできれば8月8日に大マゼランを発ち
8月9日に地球に帰着できる。
副長「だが航海日程は大幅に遅れている。下手をすれば、大マゼランを発つのが8月9日、
地球到着が8月10日になる可能性もある」
機関長「ばかな!下手をすれば間に合わんじゃないか!」
艦長「今から過去を悔いてもどうにもならん。今は全力を尽くすのみだ。」
地球の運命は?
そしてNEKOの運命は?